HD-160U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

容量:160GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-160U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-160U2の価格比較
  • HD-160U2のスペック・仕様
  • HD-160U2のレビュー
  • HD-160U2のクチコミ
  • HD-160U2の画像・動画
  • HD-160U2のピックアップリスト
  • HD-160U2のオークション

HD-160U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-160U2の価格比較
  • HD-160U2のスペック・仕様
  • HD-160U2のレビュー
  • HD-160U2のクチコミ
  • HD-160U2の画像・動画
  • HD-160U2のピックアップリスト
  • HD-160U2のオークション

HD-160U2 のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-160U2」のクチコミ掲示板に
HD-160U2を新規書き込みHD-160U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

異音がします・・・

2004/12/23 09:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

クチコミ投稿数:14件

まだ使い始めて5回くらいで、倉庫として使っているので、
常時接続とは程遠い使用状況なのですが、
ファイルをHDDにうつしているときに、「ガッ、ガッ、ガッ」って
異音がしました。今までそんな音しなかったのに。
熱は全然ないのに異音がするなんて、結構ショックです。
不安でもう使えません。バックアップ用にもう一個買わなきゃだめかなぁ・・・

書込番号:3673524

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/12/23 19:43(1年以上前)

ハードディスクってのは音がするものです。
シーク音なのか異常音なのかは慣れないと聞き分けがつきにくいかもしれませんが、
筐体が薄い外付けだとどちらの音も目立ちます。
使い始めだとシークする距離が短いのであまり音がしにくいというのも
ひとつの原因でしょうが、それはそれで普通です。
何にせよ、バックアップをきちんと取っておけば壊れても問題無いので
普段からバックアップを取っておく癖を付けた方がいいでしょう。

書込番号:3675789

ナイスクチコミ!0


ドキドキ?さん

2004/12/26 01:37(1年以上前)

三日前にサクセスから到着、
今のところ異常なし。

書込番号:3686552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/12/28 02:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
少し安心しました。あまりに外付けHDDに批判があったために
神経質になりすぎたかもしれません。
しかし、過去ログでは、熱→異音→故障のプロセスだと書いてたのですが、
どのような音なんでしょうね。判断が難しそうです。

書込番号:3696009

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/12/28 09:47(1年以上前)

そんなに判断は難しくないでしょう。普段の音と違った異常っぽい音ですから。
ただし分かった時点では既に遅い、という結末を迎えることになりますので
普段からバックアップを取っていないと泣きを見ますね。
過去ログに沢山実例がある様に。
何にせよ熱いHDDの寿命は短い、と思っておいた方が無難です。

書込番号:3696676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

samsungとWD

2004/11/30 07:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 不安な消費者さん

先週安さに釣られてHD160U2をつかんでしまいました。
ネットで怪しい書き込みを見て調べると、御覧の評判。
私のは青丸シールと白丸シールがはってあるので、samsung製
だと思うのですが、samsung製なら安心でしょうか?
ここを見る限りsamsung>WDっぽいのはわかるのですが
それはまだまし程度の違いなのでしょうか?

書込番号:3566192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2004/11/30 20:00(1年以上前)

こりゃ粗製濫造とでも言いましょうか。業界で統一した品質評価基準を作ってほしいものです。
「高信頼のHDD」と箱に書いてありますが「高信頼」の基準が明記されておらず、消費者の誤解を招きかねません。国民生活センターによれば、メルコは過去にも同様な箱書きの例があり、指導をうけているようです。

書込番号:3568129

ナイスクチコミ!0


最悪です。さん

2004/12/03 02:30(1年以上前)

自分は1月に購入したのですが、やはりつい先日から突然認識しなくなりました。
ここの掲示板は商品購入前によく拝見させていただいていますが、情報を求めて再度見てみると...愕然としました。

とりあえずもう今後BUFFALO製品を買うことは公私共にないでしょう。

書込番号:3578121

ナイスクチコミ!0


スレ主 不安な消費者さん

2004/12/05 10:30(1年以上前)

ご愁傷様です。
参考までに中身がWDだったかサムだったかだけでも
教えていただけないでしょうか?

書込番号:3587789

ナイスクチコミ!0


最悪です。さん

2004/12/05 13:07(1年以上前)

>>不安な消費者 さん
実は良く分かりません。
過去ログを見ると箱と本体のシールで判別(?)らしいですが、
・箱自体は処分したので不明
・本体後ろは青(緑?)丸
また、メーカーに修理に出すことになる可能性もあるため
・本体は開けていません

状態としては
OSはWinXPsp2/DELL Dimension
*故障前
・1/末〜11/末までAUTOスイッチにて繋げっぱなし(電源故障なし)
・症状発生前日まで通常通り読み書き可能
・よく予兆と言われる"熱"は本体自体にあまり触ることは無かったが、極端に熱いという認識は無し
・同異音に関しても感じることは無し
・同書き込みエラーも無し
*故障後
・AUTOでの電源認識は問題無し
・エクスプローラでドライブが表示されない
・デバイスマネージャ「USB」、「ディスクドライブ」共に正常
・コンピュータの管理「ディスクの管理」でも表示されない
 (ただし赤ランプ点灯時間が異様に長い)
・異音は発生直後には小さく「カシャ..カシャ..・・・」とあったその後は無し
・他のPC(現在試したのはWinXPのみ)でも同じ

週明けにでも修理に出すつもりです。
ただやはり惜しいのはデータの方(バックアップ差分数ヶ月分ですが)なのでディスク交換する位ならそのまま返送してもらいます。


なので購入済みでこれから使用するのであるなら「バックアップは確実に」位しか言いようがないです。(自分自身「1年位は」という甘えもありこの有様なのですが)

事前に現在のこの掲示板を見てれば私は絶対に購入しませんが...
(困ったことに週間アスキーでも売り上げ上位ランクなんですよね(笑))

書込番号:3588354

ナイスクチコミ!0


消えましたし消しましたしさん

2004/12/10 16:39(1年以上前)

自分のものも故障したのですが、こちらをみて驚きました。

-----------------------------------------------------
・本体後ろは上下に青丸と赤丸がひとつづつ。
・本体はまだあけていません。

環境
OSはWinXPsp2/emachines j4512
*故障前 
*(最悪です。 さん と同様だったので一部引用させていただきました)
・購入(8/初〜11/末までAUTOスイッチにて繋げっぱなし(電源故障なし)
・症状発生前日まで通常通り読み書き可能
・よく予兆と言われる"熱"は本体自体にあまり触ることは無かったが、極端に熱いという認識は無し
・同異音に関しても感じることは無し
・同書き込みエラーも無し

*故障後
・AUTOでの電源認識は問題無し
・エクスプローラでドライブが表示されない
・マイコンピュータ自体が表示されない
(表示できたとしても時間が異様にかかるしアクセスできない)
・デバイスマネージャ「USB」、「ディスクドライブ」共に正常
・コンピュータの管理「ディスクの管理」でも表示されない
 (ただし赤ランプ点灯時間が異様に長い)
・異音は発生直後には小さく「カシャ..カシャ..・・・」とあったその後は無し
・他のPC(現在試したのはWinXPのみ)でも同じ

*物理フォーマット後
・フォーマット中にあきらかに”異様”な音が出たりした
・正常に処理が終わり(と表示される)FAT32で理論フォーマット
を行うが改善なし

サムかWDかは分からないですが参考になれば幸いです。

書込番号:3612006

ナイスクチコミ!0


最悪です。さん

2004/12/21 21:25(1年以上前)

消えましたし消しましたし さん、大変遅くなりましたが返答ありがとうございます。

前回書き込み後、メーカー修理に出していました。
データを何とかしたかったのですが結果としてはダメでした。
一応、一段落しましたので、この掲示板をご覧の方々、自分と同様に途方にくれて今後訪れるかもしれない(であろう?)方々のためにレポートを残します。

・事前に
メーカーサイトのQ&Aを確認。
どうにもならないので無料電話サポートに電話。→各種確認後、「修理が必要では?」とのこと
※データ消去について
 「データ消去の際は要連絡」の張り紙があれば無断で消去はしないとのこと

インターネットより修理予約
https://online.buffalo.jp/irai/usermenu.asp
(この際作成した修理票を印刷)
12/6夜 近所のコンビニより本体(消去禁止の張り紙付き)+付属USBケーブル・書類(保証証/修理票)発送(12/8 到着予定とのこと)
    ※元払いとのこと

12/14夜 封書にて「データ保護についてのご確認」受領
   内容について
    @検査状況について
     動作状況:ドライブユニットに異音を確認し、認識することもできませんでした。
     故障箇所:ドライブユニット内部のベアリング部の故障、またはディスクの故障
     データの状態:認識不可の為、データ保護修理不可
     故障判定:ドライブユニットの不具合を確認したためドライブユニットの交換を伴う修理となります
    A「修理を伴うデータ消去に」同意する/同意しない の確認(+署名)
      同意する/しないを選択だったが、
      「交換前(現状)のドライブユニットも併せて返送されるのであれば同意
       そうでなければそのまま返送(同意しない)」と返答
   回答期限:12/16
       とのことなのでその日のうちにポストに投函

12/21 本体返送・到着
   「ご要望により修理品をご返送いたします」とのこと


言いたい文句も色々ありますが以上です。
今後メーカー修理に出される方、ご参考までに。

書込番号:3666954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

逝ってしまいました。ショボン

2004/09/28 01:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 バカラップさん

購入してから約5ヶ月。現在使用中のPC(SOTEC G4170AVR、OS XPsp2にアップ)を使い始めてからの約3年分のデータを、このHDに保存しておりました。これまでHDというものを約15年(内蔵外付け含め10個以上)使ってきて一度もクラッシュしたことがなかったので(運が良かっただけ?)、全くバックアップも取っていませんでした。
このHDも、データ等の保存用に使っていただけで、特に酷使していたわけではありません。でも、皆さんが書いておられるように、購入当初より異常に熱くなったり、カタカタ音がしていたのはちょっと気になってはいました。が、昨日、とうとう・・・・。内蔵HDからデータを移動中、書き込みが追いつかなかったようで、異常終了。その後は、「HDはフォーマットされてません、フォーマットしますか?」と表示されるようになり、3年分のデータは天に昇っていってしまいました。ガビ〜ん! バックアップを取っていなかった自分が悪いと言えば悪いのですが、非常に丁寧に扱ってきたHDが簡単に逝ってしまうのは、やはり製品に問題有りではないでしょうか。○メルコとかバッ○ャローなんて言う気はありませんが。
皆さんも、HDのバックアップは面倒くさがらずちゃんとやりましょう。
ちなみに、私のは四角赤シールの貼ってある、WD製でした。

書込番号:3323228

ナイスクチコミ!0


返信する
1115さん

2004/09/28 12:14(1年以上前)

私も今年の4月ごろに購入して今月(約5ヶ月)で壊れてしまいました。
やはりケースの温度がちょっと熱いのは気になって居たのですが
”高効率放熱ヒートシンクボディ採用!”と宣伝してあったの気にしない事にしてたのですがやっぱり熱すぎ!?。
修理に出して3週間経ち、メーカに問い合わせた所、修理が立て込んで居る為、修理完了予定が未定と言う事でした。
やはりこの機種の故障は多い様ですね。
ちなみに私のもWD製でした。

書込番号:3324253

ナイスクチコミ!0


ゴーラックさん

2004/09/29 00:28(1年以上前)

私もバカラップさん同様、「HDはフォーマットされてません、フォーマットしますか?」となってしまいました。保証期間内なので修理に出そうと思うんですがその場合中のデータはどうなるのでしょうか?というより中のデータはもう救済不可能なのでしょうか?

書込番号:3327317

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラップさん

2004/09/29 08:07(1年以上前)

返信頂いてありがとうございます。
データ復旧できないかと、ネットで情報収集してみましたところ、復旧のソフトがいくつかありました。私はその内のOntrack社のEasyRecovery6.05 というのを購入して使ってみたところ、ほぼ(9割以上)復旧することができました。試用版(復旧可能かどうかまで分かる)がありますので、これを試して復旧できそうであれば購入してみるのもいかがかと思います。また、DOSに詳しい方であれば、シェアウェアで、Disk Salvage tools というのがあるようです(私はDOS分からないのであきらめた)。HDが逝ってしまったのは、HDのサイズやパーティションテーブル情報が書かれているMBR(マスターブートレコード)が壊れてしまったからだったようです。

書込番号:3328065

ナイスクチコミ!0


naruseさん

2004/09/30 18:51(1年以上前)

私も同じ問題であり、「HDはフォーマットされてません、フォーマットしますか?」って。データ復旧するため、バカラップ さん がおしゃったように、EasyRecovery6.04を使おうと思っていますが。フォーマットしてから、EasyRecovery6.04で回復するのか、或いは現状のままで、EasyRecovery6の回復機能で直接回復するのか、よく困っています。今のHDはちゃんと認識されてませんので、直接回復してみると、途中にエラーが出てきました。詳しい操作の仕方を教えていただけませんか?外国人なので、片言ですみません。

書込番号:3333581

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラップさん

2004/09/30 20:36(1年以上前)

詳しくはメーカーに聞いてみて頂ければと思います。
 まず、HPからマニュアル、試用版が無料でDL可能です。試用版は、復旧可能かどうかまで判断し(ビュアーがついていて、画像とかだと復旧後の画像とかも見ることができます)、実際の復旧はできません。復旧には製品版を購入しなければなりません(ちなみに、現在、スタンダード版のDL販売では半額セールとなっています)。
 私の場合、HDは、エクスプローラーやdiskmgmt.mscコマンド(OSがXP)で一応認識だけはしていました。しかし、FAT情報(FAT32で使っていた)は表示されず、未フォーマット状態となっていました。そしてHDを開こうとすると「HDはフォーマットされてません、フォーマットしますか?」あるいは場合によっては「パラメータが違います」と表示されました。naruseさんの場合も、「HDはフォーマットされてません、フォーマットしますか?」と表示されているようですのでHD自体は認識しているのだと思います。
 この場合、フォーマットはしてはいけません(多分、復旧率が落ちると思います)。試用版をインストール後、Data Recoveryを選択、次にAdvanced Recovery(製品版のスタンダード版の場合はStandard Recovery)を選択、表示されたHDの中から復旧したいHDを選択します。実行終了後、ビューアーのある画面となります。復旧ができるファイルであれば、例えば画像であればその画像がちゃんと表示されます(試用版はここまで)。実際に復旧することのできるのは、製品版を購入しなければなりません。9,072円(スタンダード版のキャンペーン価格)で大事な3年分のデジカメ画像を復旧できるのであれば惜しくないと思い、私は購入し、復旧させました。私の場合、ファイル数からいうと復旧率98%程度で、ほっとしています。
 でも、もうこんな思いはしたくないので、これからはきちんとHDのバックアップを取るようにしたいと思っています。皆さんも面倒くさがらず、バックアップを必ずとりましょう。特にこのHD-160U2(WD製があぶなさそう)逝きやすいとの評判を良く聞きますので、ご注意を!
 

書込番号:3333902

ナイスクチコミ!0


naruseさん

2004/10/01 03:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。WD製のヤツ本当に弱そうですね。この製品を買ってから、とても悔しかったです。実際に私はEasyRecovery6.04を持っておりますが、6.04は6.05には、機能によって、大幅な違うところがありますか?そんな大きな違いがないと思いますが、なんとか私が使ってみると、データをうまく回復できませんでした。途中でパソコンが止まってしまって、全然動かなかったんです。MBRが壊れてる原因も考えていますから、一回msdosでhdのMBRを修復専用のソフトをやってみようと思っていますけど、MSDOSで外付けHDはちゃんと認識することができなさそうです。本当に参りました。このHDの中に、私が7年前から、保存してきた全てのデータがあるから、是非達人に助けていただきたいです。メーカーまでに送っていくのも考えてたけど、説明書にデータの保証ができないというように書いてあるから、まず遠慮しておきます。

書込番号:3335578

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラップさん

2004/10/01 05:38(1年以上前)

データ復旧、無理でしたか。
 HD-160U2に限らず、バッファローのこのシリーズ(HD-120U2や250U2)は全て評判があまり良くありませんね。良くないどころか相当悪いです。設計のミスではないでしょうか?
 自動車だと命にかかわるものなのでリコール制度があります。本来ならバッファローも無償回収修理を実施すべき製品なのではないかと思ってしまいます。例えばパソコン関係で言えば、エプソンはポンプユニットに問題のあったインクジェットプリンタ(PM950C)の無償回収修理をきちんとやってくれており、私のプリンタも保証期間をとっくに過ぎていましたが、無償でユニットの交換をしてくれました。
 メーカーの消費者に対する姿勢の違いかもしれませんね。私は、今後バッファローの製品を買うことは2度とないでしょう。

書込番号:3335676

ナイスクチコミ!0


mats55さん

2004/10/03 22:13(1年以上前)

去年の12月に○ジマで購入して、先月特別変わった使い方はしていないのにいきなり認識されなくなりクラッシュ。保証書に店名や購入日付の印がなかったので、自分で日記を調べて日付を記入して修理に出したところ、メーカーから手書きの購入日付では有償修理になるということ。それもディスクの入れ替えで2万円かかると言われ断りました。2度とこのメーカーの物は買わない。安物買いの銭失いもいいとこ。

書込番号:3345873

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラップさん

2004/10/04 18:15(1年以上前)

メーカーのHPを見ても、出荷は2003年11月下旬からとなっているので、この製品を購入してから1年経っていないのは明らかです。
 こんな馬鹿な対応ばかりしているメーカーだから、「ダメルコ」とか「バッキャロー」などと悪口を言われるのです。
 この会社は、遅かれ早かれ消費者の信用を失って、潰れる運命をたどるでしょう。

書込番号:3348189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/10/14 00:29(1年以上前)

みなさんこんばんは。
こちらの板の書込みは初めてです。

私のHD-160U2も昨日逝ってしまいました...号泣(T_T)
趣味のデジカメで4年間撮り続けた写真約40GBが全部です。
カタカタ...と異音がするので「変だな?」と思っていたら、アクセス不能に。
WD製でした。この機種壊れやすいのですね。単に安かったから買ったらこの有様です。
購入は今年の2月。
バックアップをとっていなかったからと言われればそれまでですが、普通に使用していて1年以内でクラッシュとは...
症状は同じで、デバイスをクリック後1分後位に「ドライブGのディスクはフォーマットされてません。今すぐフォーマットしますか?」が出ます。
HDよりも中身のデータが大切なので、EasyRecoveryやDisk Salvage tools試してみることにします。
またご相談することがあるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:3383373

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラップさん

2004/10/14 21:21(1年以上前)

症状がどのようなのかはよく分かりませんが、HD-250U2のスレ[3341934]で、「バッファローのサポートに電話したところデータは恐らく無事でXPではなくMeか2000のパソコンでなら中身を認識できるので、それでデータを退避させてからフォーマットすればまた使えると・・」とあります。そんな馬鹿なと私は思ったのですが、とりあえずまず最初に、Meか2000のパソコンにつないで認識するかどうかを確認してみられたらいかがでしょうか。

書込番号:3385171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/10/18 00:22(1年以上前)

色々試してみましたが、ダメでした。
EasyRecoveryでもだめ。途中で処理が止まる。
最初ドライブの認識はしてたのですが、それも認識されなくなりました。異音がする頻度も多くなりました。

BUFFALOには修理は頼みません。大切なのはデータですから。リカバリーサービスの値段が安くなったら、復旧をお願いしようかと思っています。それまでディスクは持っておきます。
これからは2台で1台と考えようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3396778

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラップさん

2004/10/19 23:26(1年以上前)

復旧できなかったですか・・・。
私は、今後HDDを購入する時は、評判を確かめてから、価格に惑わされることなく故障の少ないものを選ぼうと思っています。
それから、これまでやってこなかったバックアップも、定期的にきちんとするようにと深く反省しています。na_star_nbさんのおっしゃるとおり、私も、大容量HDDを使用する時は2台で1台と考えるべきだなと思いました。1〜2万円の投資をおしんで、こんな苦労と大事なデータを消失させてしまっては、元も子もないですもの。

書込番号:3403280

ナイスクチコミ!0


クルッチュルさん

2004/12/21 10:04(1年以上前)

現在会社でHD-160U2を使用している者です。

OS WINDOWS2000にて使用してた所、
皆様と同様「HDはフォーマットされてません、フォーマットしますか?」という
現象が発生しました。

他の方がはじめて使っていたので正確なことはわからないのですが
フォーマットがFAT32だと思われたので試しにWINDOWS98SEのPCに
接続させてみました。
ドライバのインストール後、なんとか中身のデータを取り戻すことができました。

バカラップさんの書き込みからかなりの月日がたっておりましたが
どなたかのお役に立てる情報かと思いまして書き込みしました。





書込番号:3664714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2004/12/18 21:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 貧乏親父さん

今日ノ0マで買ってきました。
I/Oのより音がうるさいね。カリカリコトコト。
何か、評判悪いですけど、値段につれれて買ってしまいました。(笑)
何か、ありましたら、報告します。

書込番号:3651668

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/18 21:46(1年以上前)

報告する前に読んでほしいもんだ
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:3651738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識しない・・・。

2004/12/04 16:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

スレ主 セアラさん

バックアップ用にとこのHDDを買ったのですが
ドライブの認識すらしてくれません。
ドライバインストール時に
「デバイスをインストール時にエラーが発生しました。
関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため
インストールが失敗しました。」
というメッセージが出てきます。
また、スイッチは入れていますが本体のパワーランプも点灯していません。
認識しないとランプが点灯しないのでしょうか?

これは初期不良なのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3584125

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 セアラさん

2004/12/04 16:57(1年以上前)

すみません。上のカキコの者です。
OSはWIN 2000です。
宜しくお願いします。

書込番号:3584139

ナイスクチコミ!0


オーサーさん

2004/12/09 20:42(1年以上前)

OSがWin2000の時は、特にドライバを入れなくても
よかったと思われます。
一度、削除してからリブートして、
電源オフにしてから、もう一度接続してください。

書込番号:3608605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/12/13 23:19(1年以上前)

メーカーのWebページでは下記の様に記載されています。
Windows98/98SEはドライバが必要だけど、Win2000ではインストール不要です。(Win2000に入っているドライバを使えば良いですよ)

●接続するだけで使用可能
 ドライバインストールも不要※、挿せば使える簡単設定(USBマスストレージクラス対応)。
※Windows98 / 98SE、MacOSを除く
(手順を追うだけで設定できる 「簡単セットアップ」をご利用ください)。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html

書込番号:3629038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データの転送速度について

2004/12/11 23:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

HDDにある約4.35GBのファイルを
本製品に移すことがあるのですが、
1時間15分くらいかかってしまいます。
転送速度を計算すると、
(4.35×1024×1024×1024)/(1.25×60×60)=1.03[Mbps]
となります。
仕様だと「データ転送速度:最大480Mbps」
とあります。こんなに遅くなると考えられる原因はありますか?

書込番号:3618335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/12 00:07(1年以上前)

バイトなので、8倍が抜けていますね。
 USB1.1で接続されていると思われます。
 接続環境はどうなっていますか?

書込番号:3618647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2004/12/12 21:25(1年以上前)

計算ですが、(4.35×1024×1024×1024×8)/(1.25×60×60)=8.30[Mbps]
の間違いでした。
PCの仕様書には、「UHCI1.1準拠」とあるのですが、
USB1.1という意味ですか?

書込番号:3623334

ナイスクチコミ!0


@p@ぽさん

2004/12/12 23:02(1年以上前)

そのくらいは調べようね〜

書込番号:3624024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/12/13 23:10(1年以上前)

UHCI1.1については
http://www.itmedia.co.jp/dict/computer/io/serial/02754.html
などに記載されているので見て下さいね。(特に説明の下の方)

書込番号:3628963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-160U2」のクチコミ掲示板に
HD-160U2を新規書き込みHD-160U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-160U2
バッファロー

HD-160U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-160U2をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング