
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月9日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


初めまして。蒼色の光(あおいろのひかり)と申します。
OS:Win98SEのバリュースター使っています。
メモリ192M、CPU667です。
バッファローの外付けHD160G使っているのですが、
100Gを超えると[ドライブEがいっぱいになりました]
というメッセージが出てきてしまいます。
この場合はそのまま使い続けることができるのでしょうか。
それともWin98では100Gしか利用できないのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


HD-H160LANに接続していたHD-160U2の音が気になり修理に出すため、もう1台同じものを購入して中身を退避しました。
ところが2台目は「AUTO電源機能」が動いてくれませんでした。
メーカーにメールで問い合わせたところ、以下の返事がきました。
『HD-U2シリーズ、DUB2シリーズはHD-HLANシリーズに電源を「AUTO」設定で接続した場合、正常に認識できない場合があります。 これは製品側の仕様となります。 製品の電源設定を「MANUAL」設定にてご利用下さいますようお願い申し上げます。』(原文のままの一部)
確かにマニュアルにも書いてありましたが、1台目はOKで2台目はダメなんて、製品の仕様ってなんだろう???
0点


2004/10/13 20:14(1年以上前)
同じ現象かもしれません。
今日2台購入して接続したところ、1回目のドライバなどインストールは2台とも正常に終了しデータも書き込めました。
しかし、再起動したところ1台は通常に自動起動されましたが2台目はOS上でエラーが発生して起動されませんでした(接続認識すらしない)。
初期不良かと思いましたが、認識されなかった1台でマニュアルで行うと認識されました。これを自動でやると認識されません。^^;
USBが接続がされているのはタスクトレイにでるのですがマイコンでHDが出てこないといった具合です。
OSはWin2000ですが、機器だけの問題?ではないのかもしれません。
なので様子を見ることにしてみます。
書込番号:3382175
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


初書き込みさせていただきます。
HD-160U2を購入し約半年が経ちましたが、キィーンという音が気になってしょうがないのですが・・・他に購入された皆さんもこのようなHDの音に悩まされてはいないのでしょうか?(当方、必要のないときには電源を落とすようにしています。)
0点


2004/10/07 22:56(1年以上前)
音は確かにすごいです。僕は通常は電源オフで、バックアップの際だけ起動、小型扇風機でHDDを冷やしながら使用しています。ファンなしでは恐ろしくて。。。
書込番号:3359953
0点


2004/10/10 15:47(1年以上前)
私も耳鳴りのような高周波が気になったので、メーカーに質問のメールを送りました。
「修理できる」という丁寧な回答を頂いたので、修理に出しました。
一週間ほどで返って来て、今ではとても静かで快適です。
修理するなら購入後一年以内にしましょう!(送料はかかるけど・・)
書込番号:3369733
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


昨日HD−U2(160GB)を買ってきました。
ローカルディスクに溜まった大きなMPEGファイル
やDVDのデータの退避を主な目的として購入した
のですが、容量の大きなファイルの移動ができません。
4.1GBのファイルを移動することはできましたが、
4.5GB以上のものは「移動先のディスク容量が足りません」
とエラーが出てしまいます。
移動先のディスクって買ってきたばかりのHD−U2
なのでまだまだ充分な空き容量があるのに、どうして
エラーが出るのかわかりません。
どなたか同じような経験をした方、また回避方法を
ご存知の方、ご教授願います。
0点


2004/10/04 16:44(1年以上前)
IODATAのHDA-iU160Mを使っています。
ここの書き込みを見てみてください。
おそらく私と同じ原因だと思います。
HDA-iU160Mの掲示板です。
[3187490]HDDの空き領域について教えてください!
書込番号:3347924
0点



2004/10/06 12:32(1年以上前)
なるほど。
週末にでも試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3354698
0点


2004/10/09 07:16(1年以上前)
形式がFAT32とか
書込番号:3364509
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


何と無く問題がをわかってきました。中身のHD壊れることじゃなくて、ケースの電源がうまく繋いでない可能性が非常に高いです。一回ケースを外そうと思っていますから、心当たりがある方はいらっしゃいませんか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


本日ハードオフで未使用品のHD-160U2を10500¥で手に入れました。
いやに安いと思いこちらを参考にきたら結構きな臭いにおいが…。
繋げずに内部報告だけしておきます。
ウェスタンのHDDでした。
モデル:WD1600BB 製造2004 8/29 割と最近ですねぇ
7200rpm ATA/100 2MBキャッシュです。発熱と音の報告から推察するに流体軸受(FDB)ではなさそうですね。調べてもFDBかまではわかりませんでした。
外観箱上部バーコード下のシールは赤(ピンク?)角と青丸です。
HDDジャンパピンのわけわからん位置(たぶんケーブルセレクト?表記が無いので不安)とHDD発熱の高さと自動連動の融通の悪そうなケースに尻込みしてます。うーむ。
0点


2004/09/30 19:13(1年以上前)
熱いというのは、放熱効率がいい証拠です。
放熱が効率が悪いと熱が伝わってこないので、当然です。
ですが、不祥事が多いのはなんなんでしょうね。
書込番号:3333662
0点



2004/10/02 11:32(1年以上前)
10日程ですがとりあえずHDD使用してみました。ヒートシンクボディだからどんなに熱を吸うだろうと思っていましたが、たいした熱ではなくてひとまず安心しました。
やけどするぐらいと噂されてましたがCPUのヒートシンクなどよりもまるでぬるいです。推測だけで書き込みましたが、ようするに短時間で壊れなければなんでもいいのです。
書込番号:3339867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





