
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月11日 00:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月11日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月8日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月6日 13:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月28日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


先日購入しPCへ接続したとたん家のブレーカーが落ちました(怒)。
早速メーカーへTELし「回収させてください」との事。
すぐに新品が届きましたが、後日メーカーからの報告には
「内部電源コードに破損があり、本体メタル部分に接触。PCに接続した際にショートし過電流が流れたと思われる」との説明が。
電化製品ですからブレーカーという安全機構があるものの、
これって車でいえば、ガソリンが漏れるのと同じですよね?
呆れて言葉が・・・。
皆さんどう思います?
0点


2004/04/12 12:13(1年以上前)
PCで、やってはいけないことの一つです。外付けHDDのみで、むしろラッキーでは。
嫌ならUPS買うしかないでしょう。
たとえ1製品で予備電源を搭載していたとしても、本体が落ちては意味がないし、値段も高くなるので、まずしないでしょう。
書込番号:2692325
0点

何で電源チェックしていないんだろう?とあきれる。
書込番号:2693261
0点


2004/04/13 14:30(1年以上前)
すみません、よく読まないでブレーカーが落ちてHDD破損と勘違いして返信してました。
確かにこれはひどいですね、これでPC本体も壊れていれば、訴訟問題になってもおかしくないくらい・・
書込番号:2695781
0点



2004/04/13 15:56(1年以上前)
Kやんさん、NなAおOさん、書き込み有難うございます。
メーカーとのやり取りのなかで、内部電源ケーブルに本来巻かれているはずの絶縁テープが巻かれていない、また底部と
書込番号:2695941
0点



2004/04/13 16:08(1年以上前)
側面の間にケーブルが挟まっており、その部分が損傷を受け漏電したとの報告も受けております。
不具合箇所を正直に説明される姿勢は評価できるのですが、製品としての最終チェックが行き届いていないのは明白ですので、バッファロー全社で品質向上を目指して欲しいです。
書込番号:2695970
0点

「製品だけ持って行って説明ナシ」よりはマシと考えましょう。
(文章からすると他の製品への影響は無いようですし。)
しかし、新品の製品をコンセントに繋いだ瞬間にブレーカが落ちるってのは、ちょっとビビりますね・・。
書込番号:2907221
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


現在使用しているPCに入ってるホームページビルダー全てを
この外付けHDDにコピーして保存し、
HDDから、違うPCに移行することって出来るのでしょうか?
PCを乗り換えるので、どなたか教えていただけますか?
ド素人でスイマセン。。。
0点

HTML文書のことですか?それなら大丈夫ですよ。
アプリはCD?から再インストールすれば代丈夫かと
書込番号:2699196
0点



2004/04/14 16:42(1年以上前)
ホームページビルダーのソフト&情報全て、のことです。
ビルダーのCDはもう持ってないんです。。。
無理なのかなぁ。
書込番号:2699248
0点

駄目もとで・・・
C:\Program Files にあるホームページビルダーのファイルを移してみてください。多分無理かなー?
書込番号:2699259
0点



2004/04/14 17:08(1年以上前)
週末にトライしてみます!
ファファファ・・・ さん 報告しますね^-^
出来るかなー。。。
書込番号:2699314
0点

少なくともHTMLファイルは救えると思うので。。。
がんばってください<m(__)m>
書込番号:2699320
0点

ビルダーならいけるんじゃないかな?
隠しファイル表示で実行しましょう
書込番号:2699454
0点

HTMLファイルはイケるとと思いますが、アプリ側はあきらめた方が無難です。
HPBの新品買いましょう。
書込番号:2907193
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


リムーバルディスクのプロパティのツールの
「チェックする」をクリックすると次のように表示されます。
このドライブを調べられません。ディスクが挿入されていない、またはディスクユーティリティがロックしています。有効なディスクを挿入するか、ロックが解除されてから、もう一度実行してください。
ここで、「ロックを解除する」とはどんな方法で解除するのでしょうか。
ダブクリでドライブを開こうとしても、フォーマットを要求されます。ファイルが多々入っているのでフォーマットはしたくありません。
ロックの解除方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいペコリ(o_ _)o))
0点


2004/06/06 12:08(1年以上前)
「ロック」というのはFDDやMOなんかにあったあの「ツメ」のことです。
HDDの場合、こういった仕様ではないですから、この場合でいう「ロック」はありません。
HDDを認識していないだけですから、フォーマットするなりしかないですよ?
まずはスキャンディスクで調べてみることです。
書込番号:2890167
0点



2004/06/06 13:05(1年以上前)
お返事ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
やはりフォーマットしちゃいました・・・。
残念ながら逝きましたq(T▽Tq)(pT▽T)p
書込番号:2890340
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


はじめまして。
先日購入しました。USB1.1では正常に作動します。
しかし、USBをカードで2.0で接続して(正常にドライバーはインストールされました。)
HDDの電源を入れると、Fドライブのフォルダーとファイルは表示されますが、
ファイル(デジカメで捕った写真)をクリックして表示しようとすると
HDDの前面に赤ランプが点灯し、同時にパソコンがフリーズしてしまします。
OSはXPです。USB1.1の接続では問題ありません。
すみませんが、解決方法を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

書込番号:2848932
0点



2004/05/25 21:08(1年以上前)
reo-310さん、みちっこさん、どうも有難うございます。
SP1にアップデート済で、システムのプロパティでもService Pack 1と表示されています。
初歩的な質問ですみません。USBケーブルは1.1と2.0でも共通ですか?
PCは富士通のデスクトップで、CPUはAMD Duron1000 、
USB2.0カードは、ラットクシステム(株)REX-CBU2X(コントローラはNEC製と記載)
よろしくお願い致します。
書込番号:2849007
0点



2004/05/25 21:17(1年以上前)
sho-shoさん、どうも有難うございます。
OSがXPで、USBで接続し、そのまま認識されました。
書込番号:2849047
0点



2004/05/25 22:03(1年以上前)
USBケーブルは2.0の分でした。
一度、デバイスの削除をしてから、改めてUSB2.0のカードをセットし
その後でHDDを接続してみます。
書込番号:2849273
0点



2004/05/28 08:45(1年以上前)
sho-shoさん、reo-310さん、みちっこさん、どうも有難うございました。
バッファローのUSB2.0カードを購入したところ、何事もなく正常に作動しました。
原因は、ラットクシステム(株)REX-CBU2Xとの何らかの相性のようです。
無事に解決いたしましたので、ご報告まで(^_^.)
書込番号:2857728
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

2004/05/27 21:06(1年以上前)
ダイヤ1さん、はじめまして。
バックアップソフトはついていません。
HDDをフォーマットしたり分割するソフトのCDがついています。
書込番号:2856077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





