
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 24 | 2012年12月24日 02:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月13日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月4日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月10日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月14日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
バッファロー(BUFFALO) > HD-250U2 >
昨日まで普通に使用できていましたが
さきほど立ち上げたところ、
異音がし、
PC(win vista)のコンピュータで認識できません。
大事なデータが入ったままです。
復旧の方法はありますか?
一応高額な業者には問い合わせは入れてみました・・・
どうしていいかわからず、途方に暮れています・・・
1点

今思い出しましたけど、私もこれと全く同じ物を使っていました。
1.5メートルほどの高さから、フローリングの床に落下させて起動しなくなったので、中身(本体)を取り出してケースを介さず、直接SATAでマザーボードに繋いだら起動しましたね。
この時はケースの電源基板が破損しただけで本体は無事でした。
残された望は同じ方法で中身を取り出して繋いでみる。
それで起動したらラッキーなのですが。
書込番号:15489754
0点

何度かPCのを終了して起動を繰り返している時に一度ぐらい動いてくれませんか?
動いてくれたらすぐに大切なデーターを取り出す。
完全にお亡くなりになっているなら、業者に頼むしか方法はないと思います。
大切なデーターは複数に保存しましょうね。
書込番号:15489763
0点

あら、私メ、BRDさんと同じようなことを…。
書込番号:15489767
0点

今無事なHDDはこれです。
これを使用して何かできるんでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-u/
HDCR-U1.0 4957180085883 1.0TB
書込番号:15489781
0点

バラしてHDDを取り出して。デスクトップPC内のI/Fに直結して、起動するかの確認。
これでだめなら、高額払って業者に依頼。
バックアップを取ってこなかったという自業自得なので。ご愁傷様としか言いようは無いです。新しいHDDは、何の役にも立ちません。
書込番号:15489805
1点

電源を入れると何かメカ音が聞こえませんでしょうか?
カチャン、カチャン、カチャン…とか。
もしそんな音を発していたらお釈迦様にお成りになったかと。
書込番号:15489806
0点

KAZU0002さん
バラして、という作業、一応やってみたいと思います。
HDDに保存することがバックアップだと思っていました・・・
最悪です。
書込番号:15489828
0点

ピンクモンキーさん
音がしてお釈迦の場合、業者にも復旧できないような状態でしょうか。
色々すみません。
書込番号:15489833
0点

>今無事なHDDはこれです
もう一台同じ物を買って、今後は全く同じ内容のデータを2つのHDDに保存しましょう。
私も(内蔵HDDですが)そのようにしています、それがバックアップです。
書込番号:15489838
0点

ピンクモンキーさん
ありがとうございます。
違う機種でも構いませんよね。
ダブルで保存するようにしていこうと思います。
書込番号:15489847
0点

>音がしてお釈迦の場合、業者にも復旧できないような状態でしょうか
その状態にもよりますけど、成功報酬は数万円だと聞きますね。
書込番号:15489854
0点

専門業者は各社のHDD、HDD内部の基板を沢山用意してあります。
HDD内部のHDDそのものを取り出して、用意してある基板に繋ぎ動くなら出来るだけデータ救済してくれます。
私のホームページの 「ハードデイスク HDD」の 「削除救済 復旧業者」いくつかLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:15490444
2点

>HDDに保存することがバックアップだと思っていました・・・
「保存」なら「セーブ」です。
コレは、「PCの内蔵HDD」でも同じ事ですm(_ _)m
「セーブしたデータの予備を作る」が「バックアップ」です。
<単に「予備」=「バックアップ」とも...
データが復旧できる事を祈っていますm(_ _)m
書込番号:15490549
2点

HDDから今までなかった異音発生でしょうか?
そりゃまずいな。
大事なデータ?何でしょうか?
業者に頼むと高額かかるんだよな。
書込番号:15507212
0点

こどもが生まれてからの1年分や、
お客さまの写真データなんです…
34万の見積もりが出てしまい、他業者にも見積もり依頼しています
書込番号:15507329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>34万の見積もり
妥当なところかと思います。
まぁ、予防は1万円もかからなかったわけですが。
書込番号:15508107
0点

こんにちは。
HDDは
発売日:2003年11月下旬
で外付けUSB接続ですね。
このとき購入したのであれば9年間使用ですね。
故障しても不思議ではありません。
修理代34万円ですか。高いよね。
子供の写真ですか。お客のデータですか。
そりゃ貴重ですね。
子供さんも大きくなっていると思うので
その時の写真は撮れませんので。
お客のデータも貴重です。
これに懲りたら、バックアップを取ることを
習慣づけてください。
私もデータを消滅させたことは何度もあります。
その時は悔しかった。私のような素人ユーザーで
データをなくすことは悔しいです。
業者に頼めば34万円かかったりしますので。
それいらい、私のパソコンライフはバックアップ人生
になりました。
1にバックアップ。2にバックアップなのです。
データの取り出しは素人には難しいのではなかろうか。
少なくとも私は経験がありません。
よくやるのはCHKDISKです。これを時々やるくらいです。
それとHDDinfoで状態を観察します。
故障の程度
(1)HDD内部の基盤の故障
(2)ヘッド、やプラッターの故障
この場合は異音がして程度は重症。
(3)エラーセクターの発生。
この場合は軽症。もちろん不良個数が大量に出れば
重症で、新品交換しかない。
本件は(2)のようでどうもいけませんね。
なお、バックアップメディアはブルーレイディスクを
すすめます。これを神棚に祭って大事に保管するように
してください。
書込番号:15508639
1点

家電製品には、勿論ハードディスクにも寿命があります。
一般家電製品は10年とか20年も使える物がありますが、ことハードディスクに関してはそんなに長期使用には耐えませんで、毎日短時間使用であっても数年も使えたら御の字でしょう。
私の場合は一定の期間を経過したら故障していなくても全て新品に入れ替えています。
一定期間とは、10,000時間超え、または2年超えで交換しています。
バックアップ用も含めて古いハードディスクから順次交換です。
ま、クルマの整備でも壊れる前に、故障する前に交換修理するように、ハードディスクも同じことだと思います。
なので古いデータであっても今でも残っていますね。
画像は10年前の受信メールで、Outlook Expressで受信したメールを今はWindows Live Mailで開くことが可能。
(大切なメールは別に専用フォルダーを作って保存)
書込番号:15508932
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
このソフトをインストールしたところ、HD−250U2のACCESSランプがつきっ放しになりました(ハードディスクが回りっぱなし)2台のパソコンと4台のHD−250U2で順番に試しましたが、すべて同じ状態です。ソフトも入れ直ししましたが変わりません。何か対策はないのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
これを使い始めて1年と2ヶ月になりますが、先日約5Gのデーターを移項しようとすると、「ディスク容量が足りません」と表示されます。
FAT32のフォーマット形式のままで使用しているのですが、、、何か解決方法があれば教えてください。
また、裏面の螺子を外した後どうすればプラカバーは外れるのでしょうか?
ご教授願います。
0点

実際の空き容量はどれだけでしょうか?
ドライブのプロパティで確認出来ますよ。
それとデフラグを実行してみてください。
断片化がいっぱぃなのかも。
書込番号:5138779
0点

エラーメッセージとの関連はわかりませんが、普通FAT32の場合、扱えるファイルサイズは、4GBまでが仕様です。
書込番号:5138908
0点


皆さんありがとうございます。
容量制限のせいで移項できないようです・・・。
がんばってNTFSにしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5139468
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
先日2台目のHD-250U2を購入したのですが、今までHD-250U2(E:)と表示されていたのに二台目をつないだらHD-250U2(F:)とひょうじされるようになりました。
それ以来、ショートカットが使えなくなるし、スタートメニューからはアクセスできないしメッチャ不便になりました。
どうすればもとにもどせるのでしょうか?
0点

マイコンピュータを右クリックから→管理→ディスクの管理で
ドライブ文字とパスの変更で変えられます
書込番号:4719298
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
今日バッファローから壊れたHDが直って帰ってきました・・・・・・・
保障以内だったため無料ですが、中身は無し!(涙
新しいドライブを乗っけ変えただけのようです。
思ったのですが、HDに繋がっている電源を2つに分けることのできるソケットを買ってきて、
中にミニファンをつけたらどうでしょうか?
電源不足でHDが回らなくなるでしょうか?
もしいけるのでしたらためそうかと・・・・・・
この方法どうでしょう?
0点

私自身はセンチュリーの外付けケースにファンを増設するような使い方をしますので、もしこの外付HDDを使っていたならやっていると思います。
ただ、保障はおろかサポートも受けられなくなりますので、よく考えてから実行してください。
ちなみに電源容量については、ファンが30〜40mmクラスならば問題ないと思いますが。保障はできません。
書込番号:4666804
0点

あなたがある程度器用な方なら内部に手を入れて加工もできるでしょう。保証はなくなりますから慎重に。
簡単に冷却するのでしたら、外部に公称5V〜6VのACアダプタに100mmぐらいの12Vケースファンを接続してそよ風で回します。これをのっけるか横からケースに吹き付けると充分に冷えます。
私もこの方法でまとめて冷却しています。
書込番号:4705614
0点

設置場所にもよりますが、ケースから出して使うという方法もありますよ。
これだとケース内に熱がこもりませんから、放熱という点では改善されると思います。
私は夏季のみ、この方法で使用しています。
ケース・内部のシャーシ共に、面が取ってありませんので、指などを切らないようご注意ください。
書込番号:4732667
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
白丸 緑丸のーシールの貼ってあるものを保有している方に
お伺いしたいのですが、中身のHDのメーカー、型番を教えて頂きたいです。
あと、7200回転のHD搭載が最近多いようですが、そうなると
HD-H250U2とどがどう違うのでしょうか?
自分が最近購入した物は、オレンジ四角 緑丸シールが貼ってあり
WD-2500BBで7200回転みたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





