
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 20:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月24日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月3日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月11日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


こんにちは。 IODATAのHDDの掲示板を見たら、かなりデ−タ−が消えたり、
不具合が起きたりする問題が多く載ってましたが、このHDDはどうですか?
ちょっと心配なので・・・
0点


2004/03/09 21:41(1年以上前)
今日このHD-250U2を買いました。
今使ってるんですけど良く解らない文字が出ます。
その文章は3月10日に書かせていただきます。
でも確かこんな文章です。
「このファイルのコピーを続行すればこのファイルが、
正常に動けなくなるかもしれません。」
見たいな文章です。詳しくは又明日書かせていただきます。
書込番号:2566019
0点


2004/04/19 20:57(1年以上前)
これ俺も使ってるんですが,データが消えたりデータ変更されてたりの、不都合はありません。まあ、バグッたらおしまいですが・・・(笑)
書込番号:2716395
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

2004/02/02 23:41(1年以上前)
ある人が買ったものに入っているドライブは確認してもらえますが、違うドライブが入っている可能性がありますから参考にもなりませんが?
書込番号:2420460
0点

すべてのHDDからのくじ引きでもあるまいし
同じ型番でも10種類ありましたって
たぶんないはずだから
参考程度にはなるでしょ
書込番号:2420477
0点


2004/02/05 00:15(1年以上前)
メーカーは、箱のシールで判るから、250Gの容量では2種類程度までしぼりこめるのでは?
また、160G,300Gは5400回転でしたので、同じ速度の可能性が高いのでは。
書込番号:2428593
0点


2004/02/13 16:45(1年以上前)
先日、ヨドバ○にて、HD-250U2購入しました。接続前に中身を確認してみたら、ウェスタンデジタル製のWD2500と言うドライブで、マレーシア製となっておりました。
実際に使用しての感想は、冷却ファンが無い為か、とても静かです。
ちなみに、HD-160U2等で言われている、外箱の白丸シールとか、黒丸シールといったものは無かったので、購入の際に外箱で搭載ドライブを判別するのは困難かと思われます。
ところで、ウェスタンデジタルのHDについて、詳しくないのですが、一般的な評判は、どうなんですか?
書込番号:2464110
0点


2004/03/15 21:55(1年以上前)
6台買った。全部 WESTERN DIGITAL製 WD2500
ちなみに160Gタイプ3台持ってるが、こっちは全部SAMSUNG。(しょんぼり
書込番号:2589308
0点


2004/04/21 20:21(1年以上前)
最近のWD、というかこのシリーズは
相性もあまり聞きませんし
他メーカーに比べてつぶれるということも聞きません
単に使ってる人が少ないのかもしれませんが・・・
このシリーズで160,250を2台づつ使っていますが調子よいです
何より値段が安いのがいいですね
書込番号:2722759
0点

私も250GはWESTERN DIGITAL製 WD2500でした。
起動が120Gのより遅いですけど、メーカーは関係無いのかな。
買ってまだ一ヶ月ですが問題なく動いています。
ちなみに120GはSAMSUNGでしたが、こちらもここ1年問題ないです。
書込番号:3677775
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2



どうして迷ってるのかよく分かりませんが、
台数増えても問題ないです。USBポートがなくなっても
ハブを入れればいいんだし・・・。 んーむむ
書込番号:2420106
0点



2004/02/03 22:25(1年以上前)
んーむむさん、返信ありがとうございます ヨドバシで週末特価17300円の20%還元だったので160Gを2台買いました 台数増えても問題ないっていうので安心しました ありがとうございました
書込番号:2424016
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


昨日、同じメーカーのバッファローのUSB2.0インターフェースPCIの奴と一緒に購入して
100Gのデータを内蔵のはHDDから移したのですが、時間が5時間程かかりました。
これってUSB2.0対応してるのに何でこんなに遅いのでしょうか?
私のPCは1999年製ソーッテック250M、セレロン500MHz、OSはwin98SEです。
宜しくお願いします。
0点

44Mbps出てますから、2.0では動作してそうですね。
セレロン500MHzが足引っ張ってるかも知れませんね。
(USBはCPUに負荷が掛かるというし・・・)
PEN-4の2.4G使ってますが、USB2.0でファイル転送すると
同時使用中のアプリの反応が悪くなるのが体感できます。
んーむむ
書込番号:2399727
0点



2004/01/29 14:49(1年以上前)
んーむむ さん ありがとうございました。
44Mbpsでてるんですか。ではしょうがないんですね。
マシンが悪いんだと思えます。
書込番号:2402013
0点


2004/02/20 17:41(1年以上前)
USB2.0規格 480Mbps 60MB/s
理論値は1秒間に最大60MB転送できる
ということは
1分で3600MB=3.6GB
1時間で216GB
5時間で1080GB=1.08TB(テラバイト)
理論値からだと
約30分で100GBの転送は終了するはず
USB1.1規格 12Mbps 1.5MB/s
1分で90MB
1時間で5400MB=5.4GB
5時間で27GB
USB1.1規格だったら27GBしか転送できない
以上のことから
USB2.0になっているのでCPUパワーが弱いもしくは
どこかのコードが悪いのかもw
書込番号:2492698
0点


2004/03/05 16:54(1年以上前)
素人ですが、この商品を使っていますので。
USB2.0ではアクセス時に赤く光り、1.1の時は緑に光るという、識別ができるようになっています。とりあえず2.0か1.1かの違いはそれではっきりします(壊れていなければ)。
書込番号:2548868
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


2Gのサイズのファイルまでしか転送できません。どうにかなるのでしょうか。フォーマットはfat32。ちなみにlinux(redhat7.3)で、usb1.1でつながっています。
0点


2004/01/15 21:22(1年以上前)
FAT32は最大2GBのファイルじゃなかったかな?
書込番号:2349440
0点


2004/01/17 17:01(1年以上前)
Fat32は4GBまでですが、Linux(Ext2)なら2GBまでです。
http://as400bks.rochester.ibm.com/html/as400/v4r5/ic2962/info/RZAHQFILESYSTEMS.HTM
http://yougo.ascii24.com/gh/39/003929.html
ファイル分割ソフトを使っては如何でしょう。
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se220084.html
書込番号:2355867
0点



2004/01/24 19:11(1年以上前)
情報ありがとうございます。linuxでは2Gまでですか・・・。現在、分割して保存しています。
ext3で使っていますが、どうやらext2と同じようですね。フォーマット形式が進化しないかぎりは、現状ではこれが限界ということであきらめるしかないでしょうか。
その前にusb2に対応させたいけど、それもkarnel2.4.*では無理なのでしょうか。redhatはイマイチ日本語化が進んでないので、細かいことは英語なのでやはり大変です。乗り換えるならvineやturboの方がいいかな。。。
書込番号:2382726
0点


2004/01/25 18:53(1年以上前)
Vine2。6では対応しているようです。<USB2.0
http://vinedocs.sourceforge.jp/Vine-i386/faq-3.html#USB2
うちにはUSB2.0機器がないので確かめてません。 (^ ^;
書込番号:2387004
0点



2004/02/11 16:23(1年以上前)
無事USB2のボードをさして使えるようになりました。有り難うございました。
書込番号:2455593
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


linux(RedHat)で使っているのですが、最大2Gのファイルまでしか転送出来ません。それ以上大きくなるとエラーが出ます。ちなみにpcがusb2には対応していないので、1.1で動いています。どうにか改善できるでしょうか。
0点


2004/01/15 21:06(1年以上前)
ntfsでフォーマットできませんか?(linux)
書込番号:2349367
0点



2004/01/24 19:18(1年以上前)
別件で他のHDを認識させようとしたら、ntfsは(redhatでは?)対応していないとのメッセージが出ました。ntfsやその他の新しい形式が使用可能になるまでは、これ以上の性能は期待できないでしょうか。残念。
書込番号:2382755
0点



2004/02/16 14:38(1年以上前)
ext3でフォーマットしなおしたら何のことはなく、いくらでも?でかいファイルでも使えるようになりました。。。
書込番号:2476804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





