HD-250U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥39,800

容量:250GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-250U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-250U2の価格比較
  • HD-250U2のスペック・仕様
  • HD-250U2のレビュー
  • HD-250U2のクチコミ
  • HD-250U2の画像・動画
  • HD-250U2のピックアップリスト
  • HD-250U2のオークション

HD-250U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-250U2の価格比較
  • HD-250U2のスペック・仕様
  • HD-250U2のレビュー
  • HD-250U2のクチコミ
  • HD-250U2の画像・動画
  • HD-250U2のピックアップリスト
  • HD-250U2のオークション

HD-250U2 のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-250U2」のクチコミ掲示板に
HD-250U2を新規書き込みHD-250U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょっと関係ないかもしれませんが^^;

2005/01/09 17:38(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

今、このHDDを買おうか悩んでいます。
今までこのHDDの関係のスレをたくさん見てきましたが3ヶ月で壊れる。とかが多いようですね・・・。
では普通のHDDっていうのは大体どれくらいで壊れるものなのでしょうか?

あと速度とかは問わないので個人的なお勧めとかもあったらお願いしますm(_ _"m)

書込番号:3753649

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽこにゃん2さん

2005/01/09 20:36(1年以上前)

バッファローはお勧めできません、IOデータお勧めです

書込番号:3754523

ナイスクチコミ!0


スレ主 wallさん

2005/01/09 23:54(1年以上前)

ふむふむ。情報サンクスです。

参考にします^^

書込番号:3755961

ナイスクチコミ!0


これが良いのでわさん

2005/01/12 15:37(1年以上前)

私もIO-DETAかロジテックのHDDを勧めます。
ロジテックのHDDは電源が内臓でないので肌温以上にはなりませんし、
殆ど音は聞こえません。本体の重さは900gです。まず壊れません。

書込番号:3768420

ナイスクチコミ!0


あやちゃん7さん

2005/01/13 13:05(1年以上前)

こんにちは、機会音痴のあやです。
IO-DETAかロジテックのHDDであったら、なんという型名がこの250U2に該当しそうですか?

書込番号:3772521

ナイスクチコミ!0


これが良いのでわさん

2005/01/13 17:15(1年以上前)

ロジテックの型番 LHD-EA250U2(5,400回転)、LHD-HD250U(7,200回転)
LHD-EA250U2S(7,200回転)
私はLHD-EA250U2とLHD-EA250U2Sを使用しています。
デバイスのインスト−ルは自動ですのでFDD、CDロムは一切使用しません。
10秒〜20秒でパソコンが即認識しますので即利用出来ます。
次回からはパソコン起動時に繋げば1〜2秒でHDDを認識します
1ファイル4ギガとかいう制約は一切ありませんので2層のDVDも勿論OKです。
1ファイル232ギガ迄(250G=パソコンの認識は232Gになります)OK。
(計算式250÷1.024÷1.024÷1.024 =232.8≒232)

書込番号:3773179

ナイスクチコミ!0


あやちゃん7さん

2005/01/13 21:19(1年以上前)

これが良いのでわさん、詳しい説明感謝します。
「「 
デバイスのインスト−ルは自動ですのでFDD、CDロムは一切使用しません。10秒〜20秒でパソコンが即認識しますので即利用出来ます。
」」
というのは重要ですね。
これは、すべての製品に該当するのですか?
特別な機能なのですかね?
m(_ _)m
どなたかIOデータ商品でおすすめありましたらご伝授お願いします。

書込番号:3774156

ナイスクチコミ!0


これが良いのでわさん

2005/01/14 07:21(1年以上前)

バッファロ-の製品はデバイスのインストロ−ルプログラムが周辺機器には組み込まれていませんので手動でFDD、CDからインスト−ルします。だから中にはデバイスのインスト−ルのうまくいかない方がでるのです。
原則的には自動インスト−ルの場合100%誰が接続しても失敗はありません。
今後はおそらく周辺機器は外付けHDDに拘わらず自動インスト−ルプログラムを組み込んだ製品に移行すると推察されます。
プリンタ−、デジカメ等でもパソコンとの接続がうまくいかないという話をよく耳にします。パソコンに詳しい人はどうにかして最終的にはドライバ−を組み込めますが、そうでない人はマニュアル通りにいかなかっつた場合はそこでオシマイでパソコンの詳しい人にお願いすることになるのです。
家電製品と同じように繋げば誰でも即利用出来るのはもう目の前です。
ロジテックの周辺機器はこのタイプが主流です。

書込番号:3776204

ナイスクチコミ!0


素人志向:さん

2005/01/15 02:52(1年以上前)

『バッファロ-の製品はデバイスのインストロ−ルプログラムが周辺機器には組み込まれていませんので・・・』
『ロジテックの周辺機器はこのタイプが主流です。』
正しくは言うと、ドライバを持っているのはOSです。製品自体にドライバは組み込まれていません。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/stor-drv.mspx
現在のUSBのドライブはOSの『USBストレージクラスドライバ』を用いて認識させています。
バッファローだろうが、IOだろうが、ロジテックだろうが基本的には同じです。仮に上記のドライバが正常にインストールされない環境ではIOデータ、ロジテックでも正常に認識されません。

製品紹介のHPにもWindows XP/ 2000 / Meドライバは必要ないと明記されていますので、そのままUSBポートに挿せば使えると思います。
なお、ドライバを標準で持たないWindows98/98SEの場合、別途ドライバを用意する必要があります。

『今後はおそらく周辺機器は外付けHDDに拘わらず自動インスト−ルプログラムを組み込んだ製品に移行すると推察されます。』

一旦ハードウェアをOS側に認識させない限り、読み取りできませんので、無理でしょう。(一度USBドライブとして認識させ、自動起動でドライバをインストールと言う手法もありますが、これはCD-ROM等からドライバを入れるのと何ら変わりがないので、現実的ではないでしょう)

書込番号:3780482

ナイスクチコミ!0


まほとかさん

2005/01/16 20:26(1年以上前)

意図的に嘘や偏った情報を与えて、BUFFALOの製品を買わせないように
仕向けてるのが丸分かりです。
私自身この製品を2台使っていますが、いまだ故障はしておりません。
私がこの商品を購入したのはただ単に「安かった」からです。
悪くは無いと思いますが、特別良いとは思いません。何故かというと電源内臓なので発熱がキツイからです。

HDDの耐久性は熱の上昇とともに下がっていくとメーカーの方が話していますので、PCを起動している間ずっと電源を入れておくのと、データを出し入れする時だけ電源を入れるという使い方では耐久性は大きく異なります(私の使用方法は後者です)。

偏りの無い(と思っている)意見を言わせていただくと「電源が外付け・採用HDDがサムスン以外(日立IBM,Maxtor,Seagate,WesternDigital)・アルミ製の本体」という基準で選ぶと良いのではないかと思います。

Maxtorの広報の方は「外付けケースに入れても余裕です」と言っていましたが、私の使っていたMaxtorのHDDは故障しましたので(かなり酷使させたからかもしれませんが・・・)、このメーカーなら絶対大丈夫という事は有りません。どのメーカーでも壊れる時はあっさり壊れます。

書込番号:3789368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長時間使用

2005/01/12 12:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 質問者よりさん

長時間使用しているとランプが赤のままになってアクセスできなくなるんですが故障でしょうか?
本体の電源を1回切って、すぐに入れればまた使えます。

書込番号:3767864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

転送速度について

2005/01/02 21:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

バックアップを取るために初めて外付けHDD、HD-250U2を購入しました。
PCのUSBが1.1だったため、PCIのUSB2.0インターフェイスカードを用いて2.0で接続。しかし、アクセスする時に光るランプが赤(2.0)色なのに転送速度がUSB1.1と同じくらいなのです;どなたか原因分かる人いらっしゃいませんか?PCはVALUESTARのVC500/3、USB2.0カードはUSB2-PCIL4です。

書込番号:3719879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/01/02 21:50(1年以上前)

VC500ってどの位のCPUかしりませんが、たぶんペンティアムV500MHz位?だとUSB2.0のスピードはでません。CPUが2GHz以上で使えば良い品物です。IEEE1394接続なら500MHzでも早いですが。 (^^ゞ

書込番号:3719945

ナイスクチコミ!0


スレ主 星声さん

2005/01/02 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _"m
一応、CPUはペン4の1.8GHz、メモリは256Mです。
スペックは足りていると思っているのですが、これでも不十分なのでしょうか?

書込番号:3720069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/01/02 22:45(1年以上前)

その位なら2.0のドライバーが当たって無いかと。

書込番号:3720220

ナイスクチコミ!0


スレ主 星声さん

2005/01/02 22:59(1年以上前)

分かりました
試行錯誤、頑張ってみたいと思います
アドバイスありがとうございましたm(_ _"m

書込番号:3720300

ナイスクチコミ!0


スレ主 星声さん

2005/01/03 00:27(1年以上前)

よくよく思い返してみましたら、HDDの方も、2.0のUSBカードの方もドライバレスでして、私にはどうすればいいのかよく分かりません(汗
他にも何か分かる人いましたら、カキコしていただければ幸いですm(_ _"m

VALUESTAR VC500/3D
Windows XP Personal(SP2
Pentium4 1.8GHz
メモリ 256M
インターフェイス USB2.0(USB2-PCIL4使用
PC環境です、ちなみにHDDとUSBポートは直に繋いでおります。

書込番号:3720777

ナイスクチコミ!0


スレ主 星声さん

2005/01/03 19:08(1年以上前)

× Windows XP Personal
○ Windows XP Home Edition
の間違いでした。m(_ _"m)

書込番号:3723890

ナイスクチコミ!0


Zakknさん

2005/01/08 02:57(1年以上前)

USB2-PCIL4と、型番が分かって入りなら
検索かければすぐにメーカーのページに行けると思うんですけど。
対応外機種にNEC VALUESTAR NX VC500Jってありましたけど、どうなんでしょ?

書込番号:3745910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD-HB250U2とHD-250Uの違いは?

2004/12/30 19:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

2週間前にソフマップでHD-HB250U2を24000位円で買ったんですがここの掲示板見て倒れそうになりました。
でもよく型番見たら悪く書かれてるのはHD-HB250U2じゃなくてHD-250Uですよね?
値段も2000円ぐらい違うのですが、スペック的にはハードディスクが流体軸受けになったのと回転数が表示されたのと付属ソフトが付いている位だと思うんですけど、機械的には故障が少なくなるような何か改善されているんでしょうか?

書込番号:3708254

ナイスクチコミ!0


返信する
pgrさん

2004/12/31 01:15(1年以上前)

5400か7200の違いだけ。
スピードは、USB2.0が遅いから余り変わらないのが現状。
違いが出るのはランダムアクセスと消費電力、発熱くらいだな。

書込番号:3709754

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2005/01/05 04:51(1年以上前)

ヤッパリそうなのですか・・・・
今の所音も静かだし発熱もちょっと暖かい程度で問題ありません
熱対策と音には気をつけて使いたいとおもいます

書込番号:3731349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NTSF

2004/12/31 19:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 洗車機内蔵さん

ギガポケットの保存先にしようかと購入しましたが、保存先に設定しようとすると、「保存先はNTSF上にある必要があります」とエラーが出て、保存先に指定できません。
保存先に、できるようにするには、どうしたらよろしいのでしょうか?NTSFとやらが関係ありますか?

環境:VAIO PCG-GRT55B
Win XP home

書込番号:3712468

ナイスクチコミ!0


返信する
スーパースターデストロイヤーさん

2005/01/01 17:35(1年以上前)

NTSFではなくNTFSで、「New Technology File System 」の略です。
WindowsNTから採用された技術で、性能向上・信頼性向上などの特徴があります。GigaPocketはNTFSでフォーマットされたHDDにしかデータを保存できないのでしょう。
外付けのHDDがNTFS以外のファイルシステム(FAT32あたりでしょうか)になっているのではないかと思いますので、NTFSでフォーマットしなおす必要があります。
方法は初期化する方法とコンバートする方法がありますが、GUIからできる方法を書きます。
方法1.NTFSで初期化してしまう←データがある場合はすべて消えます
@「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」を起動する
A外付けディスクを右クリックで選択し、「フォーマット」を選択する
B「ボリュームラベル」に任意の名前を入れ(後から修正可)、「ファイルシステム」を『NTFS』に、「アロケーションユニットサイズ」は『既定値』のままにし、「OK」をクリックします。
C初期化されるのを待ちます。

以上です。

書込番号:3715242

ナイスクチコミ!0


do-moですさん

2005/01/02 21:10(1年以上前)

私にもおしえてください。
 初期化せずに、HDDのデータを残したままで変換はできないのでしょうか。

書込番号:3719778

ナイスクチコミ!0


hoge2さん

2005/01/03 01:20(1年以上前)

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から CMD を起動します。
CONVERT x: /FS:NTFS とタイプして Enter キーを押して下さい。
(ここで x: は変換したいドライブです。)

書込番号:3721073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなに不具合多いとは!

2004/12/22 00:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 あらら!さん

HD-HG160LANのバックアップ兼VIDEOデ−タ用に買いましたが、こんなに不具合報告多いとは驚きでした。まだ10日しか使用していませんが、使用感は、発熱が多い(ファンレス、メルコということで想像できましたが)、動作音が大きいが特に気になるところです。HD-HG160LANはとても調子良く、接続USB外付けはメルコ製品とマニュアルにあり、安いこともあり、ツクモでかってしまいました。大切な思い出のVIDEOデ−タは円盤とこのHDDと全部のバックアップは元ファイルサ−バ−の内臓HDDに自動ファイルコピ−しています。やり過ぎと思っていましたが、そうでもないようですね。
どなたか、「全然、問題なし」という方いないですかねえ。不安ですねえ。

書込番号:3668000

ナイスクチコミ!0


返信する
pgrさん

2004/12/31 01:05(1年以上前)

んー何処で買ったとかにも依るんじゃない?
量販店の返品物も流れてるって噂だし。
噂のソースはサクソススレだからちょっと信用無いけどねw

書込番号:3709713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-250U2」のクチコミ掲示板に
HD-250U2を新規書き込みHD-250U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-250U2
バッファロー

HD-250U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-250U2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング