
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月27日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月16日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


HD-250U2を購入して、説明書の注意書きにスタンバイモード、休止モードで使用しないでください。と書いてあります。テレビの予約録画用にと大容量をわざわざ購入したのに。だまされました。I/Oもできないようです。ロジテックは使用可能とメーカーより返事が来ました。中味は同じドライブなのに、この差は何なんでしょうか? 休止モードで使うと本当にかなりの確立で壊れますか?
0点

内蔵HDDならOSによっては破損しますが、それよりも復帰後に認識するかどうかなんじゃないでしょうか。
書込番号:3515996
0点



2004/11/19 08:36(1年以上前)
[3515996]甜 さん アドバイスお願いします。
休止モードで予約して、立ち上がりは連動して立ち上がり、録画終了ご15分で落ちる設定になっていますが、何かいい方法はありますでしょうか?
書込番号:3518511
0点

復帰録画が正常に出来ているなら気にしなくていいと思います。
省電力機能は〜と注意書きがあっても、うちでもPCカードがスタンバイ復帰後も使えてますし。
Win2kならパッチ当てる必要も無いのでドライバが原因で破損するとは考えにくいです。
それとも3518511番のは設定の話で、実際に復帰後に認識しないんでしょうか?
それならハード的な問題なのでOSの設定云々では解決しません。
書込番号:3519130
0点



2004/11/22 16:07(1年以上前)
甜 さん ありがとうございます。
現在でも休止モードで録画、復帰は正常に行われていますが、注意書きとサービスに問い合わせたところ、この使い方では非常に多くの確立で破損しているそうです。 全メーカー 同じく壊れるのかと思っていましたが、ロジテック製は使用しても壊れないとメーカーからの回答です。どっちが正しいのか?
壊してからでは、遅いと思い質問してみました。
OSはXPです。
書込番号:3532526
0点


2004/11/27 09:23(1年以上前)
どっちが正しいかなんて誰にもわからんでしょ。
どうしてもその環境で使用したければ、サポートのしてくれる
ロジテック製を使用すればいいだけのこと。
たぶんアイオー、メルコとロジテックの違いは、ロジテックだけ
一定時間HDDのアクセスがないと、HDDの電源が切れて
待機モードになるからじゃないかな。
箱見ただけなので違うのかもしれんけど。
書込番号:3552750
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


HD-250U2に撮りためた動画(MPEG2等)を保存したのですが、それを再生し、しばらくすると再生がとまり、シークバー?だけが動いていく状態になります。アクセスランプはとまるときに赤くなりそれから消灯します。これって不良品ですか?対処法あったらお願いします。
0点

ほとんど推測するしかない、考えられる原因。貴方のパソコンが古いノートでUSB1規格なため。新しめのノートでXPを載せてあるもののSP1があたっていない為USB2の速度が出ない。の二つが思いつきます。
とりためた動画・・とありますので本体内に入れて再生は問題ない性能のPCだろうとは思いますが・・。あとは上記に絡んで、USBバスパワーでPC経由で電源を確保していて、外付HDの必要とする電力が満たされていない可能性ですかね?
なんにせよ貴方の環境がわかりませんのでなんとも言えません。
書込番号:3098236
0点


2004/11/07 19:43(1年以上前)
壊れる前兆です、データの移動も出来ないと思います、データはあきらめるしかないでしょう!!僕もそうなりました
書込番号:3472581
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2
デフラグをかけると
ボリュームHD-250U2上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk/f"を実行してください
と出ます。
これはどういうことでしょうか?
0点

とりあえずスキャンディスクをしてみては、ダメならこれでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=921385&rev=1
書込番号:3452574
0点

エラーチェックをした後で
デフラグしてみたらうまくいきました。
やってみたら簡単なことだったのに
エラーチェックするという基本的なことが思い浮かびませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:3460625
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


2日ほど前に買ったメルコのHD-250U2を
USBに挿してパソコンを起動させると再起動を延々繰り返します。
抜くと普通に起動するのですが、起動してからUSBに挿して
マイコンピューターをダブルクリックすると勝手に再起動を始めます。
Auto連動はオンオフどちらでも試しました。
そういう状態になるまでは普通に使用できてました。
どうすればいいんでしょうか?
0点


2004/10/31 22:41(1年以上前)
それは不良品かもしくはPCが受けつかないかどっちかだと思いますよ
書込番号:3445720
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


HD-250U2の購入を考えているのですが、どうやら障害が多いようですね。
今まで外付けHDDを使用したことが無いので教えてください。
人によって使用状況は違うと思うのですが、故障した皆さんの使用状況は毎日フル稼働し映像や音楽ファイルを大量に書き込み続けたり、再生したりと使用頻度が高いのでしょうか?
エクセルやワード等の比較的軽いファイルを書き込んで、たまにそれを編集したり・・とオフィスワークで使用する程度で投稿されているような内容で故障した人はいますか?
0点

HDDは冷却をきちんとしないと一般的に寿命はかなり短くなります。
そしてこの機種系列は本体温度が過去ログを見てもかなり高いと
レポートされていますが、HDDのアクセスが少なくともこの機種系列の場合、
本体温度は結構高くなります。あとは推して知るべしということかと。
#実際の故障率というのはメーカーか販売店しか持ってないでしょうけど。
書込番号:3390810
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


過去レスを見ると良くない内容が多いようですが、ちょっと前に発売された機能追加版?のHD-HB250U2はどうなんでしょうか。
HD-250U2とHD-HB250U2を試された方はいませんか?
まだ評価するには早いかな。
0点


2004/10/13 10:47(1年以上前)
私も1か月ほど前に購入しHD-160U2と同時に使用していました。160U2に比較して、作動音がかなり大きいのと、放熱性が気にはなっていましたが250GBはこんなものかなと思っていました。が、昨日突然読み書きができなくなりました。(汗、汗)160Uはsamsun製ですがどうやらこれはWD製の不良品のようですな。最近投げ売り状態なので購入するかたも多いみたいですが気をつけましょう。これからBUFFALO製を購入するなら回転数の高いHBシリーズにした方が無難です。
書込番号:3380701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





