
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月12日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月18日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


すみません、不具合の報告は全て嘘でした。
最初に、この製品をみたとき、その安さに驚きました。
ただ、すぐには買えない(今のHDDがまだ空いているのに
新しいものを買うお金の余裕がない。)ので、やきもきしていました。
2004年3月頃ですが、当時市場に出回っているHDDの中でHD-250U2は一番容量が大きく、それで20000円の値段は、安くて本当に驚きました。
ただ、私は今すぐに買う必要性がなく、丁度HDDを買い換えたい他人が
都合よくHDDを買っていくことに何らかの抵抗をしたいと思ったのです。
そこで、嘘の不評を書きました。丁度、同じような不評を書いている人もいたので・・。
レンタルスペースやホスティングサービス(Web上のHDD)で、ホームページスペース等を借りている人は、10MBや200MB単位の容量を月数百円とか無料だとか、借りたり解約したりしています。自宅サーバーを構築している人も、一人20MB〜なんていって他人に貸し出したりしています。
普通、パソコンには100GBくらいのHDDがついています。一人20MBで貸し出せば、1000人に貸しても2GBにしかなりません。
HDDが安価に入手できると、自宅サーバーを構築している人も、一人20MB〜なんてけち臭いことを言えなくなります。そういったことも考えず、安さに群がるユーザーに対して、何らかの不安を持たせたいと思い、嘘の不具合報告を書きました。
「どうせWin○yで落とした画像とかアプリを入れるために大容量HDDが欲しいんだろう」と思うと、余計悔しくてしかたありませんでした。
自分もW○nnyを使ったことがあるだけに、大容量HDDを欲しいと思う人の気持ちがよくわかり、同類をけなす根性で、嘘の不具合を書きつづりました。同じような根性で嘘を書いている人が多いと感じられたので、途中、面白くてしかたありませんでしたが、なんだかここまで続くと、いい加減飽きてきました。そこで今度は逆にそういった根性で書き続けている人をけなしたくなり、今、暴露させていただきました。
何も考えずに買っている人は、何の罪もありません。多分、本当に不具合が起きたユーザーは「価格.com」の掲示板なんてこないで、カスタマーサポートに電話するのが大半だと思います。そこで泣き寝入りするか、解決させるかどちらかだと思います。そんなこともわからず、「価格.com」の掲示板で値段の下調べをして、評価を読んでいる「インターネット中級者」達に、ある種の警告をしたいと思い、嘘の不具合報告も有りだな、と自分で納得していました。貧乏根性丸出しなユーザーが集まる、このHD-250U2の掲示板だからこそ、それができると思いました。
0点


BUFFALOに損害賠償請求されても文句言えないな。どれだけ損害を受けたか認定するのが難しいから出来ないとは思うけど。
馬鹿な事をしたもんだね、[3651330]マルチまでして。
★注意★
※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
※伏せ字はご遠慮ください
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
とりあえず嘘をついたスレッド&こことマルチは削除すれば?。それで貴方の罪が消える訳では無いだろうけど。
http://www.kakaku.com/help/faq_bbs.htm
書込番号:3651639
0点



2004/12/19 20:08(1年以上前)
失礼しました。
書込みをしたのは、一件のみです。
購入後、数週間で本体が熱くなり、触れなくなったという記事です。
記事削除の仕組みがない為、削除依頼を出す必要があるようです。
もう二度と「嘘の不具合報告」は書きません。
失礼しました。
書込番号:3656657
0点



2004/12/19 21:43(1年以上前)
上記記事のサムハンキンポーです。
メールを送信することができないため、ここに書かさせて頂きます。
管理者の方、ご覧になりましたら以下の記事を削除してください。
--------------------------------------
削除依頼 以下の記事を削除して下さい。
--------------------------------------
「不具合報告」
・[3287851]
「上記に関する記事」
・[3651339]
・[3651330],[3651355],[3651360]
・[3651366],[3656657]
・当記事
削除理由:読者を不快にさせる発言をした為。また、同内容の書込みを複数投稿した為。
--------------------------------------
書込番号:3657232
0点


2004/12/22 19:34(1年以上前)
特に突拍子もない捏造報告を書き込み、後から否定する意味が分からない。
別にわざわざその程度の当たり障りのない報告を書き込まなくても、まともな神経持ってれば不安になると思うし。
勝手な勘繰りだが...
@ただの「釣り」
A関係者による不具合情報のかく乱
では?
当然ただの嘘であれば問題外ですが。
それと自分の所有してたのも実際に故障してます。
他の不具合報告が嘘であることはないと思いますが...
書込番号:3670904
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


すみません、不具合の報告は全て嘘でした。
最初に、この製品をみたとき、その安さに驚きました。
ただ、すぐには買えない(今のHDDがまだ空いているのに
新しいものを買うお金の余裕がない。)ので、やきもきしていました。
2004年3月頃ですが、当時市場に出回っているHDDの中でHD-250U2は一番容量が大きく、それで20000円の値段は、安くて本当に驚きました。
ただ、私は今すぐに買う必要性がなく、丁度HDDを買い換えたい他人が
都合よくHDDを買っていくことに何らかの抵抗をしたいと思ったのです。
そこで、嘘の不評を書きました。丁度、同じような不評を書いている人もいたので・・。
0点



2004/12/18 20:32(1年以上前)
レンタルスペースやホスティングサービス(Web上のHDD)で、ホームページスペース等を借りている人は、10MBや200MB単位の容量を月数百円とか無料だとか、借りたり解約したりしています。自宅サーバーを構築している人も、一人20MB〜なんていって他人に貸し出したりしています。
普通、パソコンには100GBくらいのHDDがついています。一人20MBで貸し出せば、1000人に貸しても2GBにしかなりません。
HDDが安価に入手できると、自宅サーバーを構築している人も、一人20MB〜なんてけち臭いことを言えなくなります。そういったことも考えず、安さに群がるユーザーに対して、何らかの不安を持たせたいと思い、嘘の不具合報告を書きました。
書込番号:3651355
0点



2004/12/18 20:33(1年以上前)
「どうせWin○yで落とした画像とかアプリを入れるために大容量HDDが欲しいんだろう」と思うと、余計悔しくてしかたありませんでした。
自分もWi○nyを使ったことがあるだけに、大容量HDDを欲しいと思う人の気持ちがよくわかり、同類をけなす根性で、嘘の不具合を書きつづりました。同じような根性で嘘を書いている人が多いと感じられたので、途中、面白くてしかたありませんでしたが、なんだかここまで続くと、いい加減飽きてきました。そこで今度は逆にそういった根性で書き続けている人をけなしたくなり、今、暴露させていただきました。
何も考えずに買っている人は、何の罪もありません。多分、本当に不具合が起きたユーザーは「価格.com」の掲示板なんてこないで、カスタマーサポートに電話するのが大半だと思います。そこで泣き寝入りするか、解決させるかどちらかだと思います。そんなこともわからず、「価格.com」の掲示板で値段の下調べをして、評価を読んでいる「インターネット中級者」達に、ある種の警告をしたいと思い、嘘の不具合報告も有りだな、と自分で納得していました。貧乏根性丸出しなユーザーが集まる、このHD-250U2の掲示板だからこそ、それができると思いました。
書込番号:3651360
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


テレパソのハードディスクがいっぱいになりつつあり、DVDに焼くのも面倒なのでとりあえずの転送先にと購入しましたが、書き込みを見るとかなり不安・・。IOの外付けも使用していますが、発熱量に差があります。IOは人肌。バッファはちょっと熱めの風呂。しばらくは様子見でMPEGだけ転送しようかと・・・。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


みなさん こんにちは。私もこのHDには、けっこう泣かされてる者です。
常日頃、ここの掲示板は参考にさせていただいております。書き込みは、めったにしないのですが、今日は10月 2日にCC2005さんが書き込まれていた
BUFFALOのサポートの言った事について、あんまりなので書き込ませていただきます。たしかにXPをお使いの方で、空き領域・使用領域共に0バイトになった場合、2000、MEで認識します。問題は、その先です。データーを退避させてフォーマット???そんな事する必要はありません!再度XPにつなぎ直せばちゃんと、認識しますよ。冷静に考えてみましょう。2000よりXPの方がバージョンが上なのですから2000(ME)で読めるものは、普通XPで読めますよ。(当方で確認済み)例えばデータを200G入れていて焦るあまり、一気に200G移動しようとすれば、この発熱の高いHDの事ですから、それこそ何が起こるか。。。。。ぞっとします。もし本当にBUFFALOのサポートが、こんな事を言ったのならHDのレベルもサポートのレベルも。。。。。。。。。ふぅ〜
少しでも皆さんのお役に立てればと思い書き込ませていただきました。
それでは、失礼します。。。。。
0点


2004/11/10 23:09(1年以上前)
自分もMeに繋いだら、データはありましたが、移動させようとしても、時間が凄くかかり、エラーが出てだめでした、XPに繋ぎなおしても認識しませんでした、Pに繋ぎなおしてデータは移動できました?
書込番号:3485162
0点



2004/11/10 23:38(1年以上前)
こんばんは、XPにつなぎ直しても認識しませんか?当方の環境では認識して、データーも移動できてます。環境によって違うのでしょうか?2000(ME)に繋ぐ事によってSystem Volume Informationが修復されるか、一旦消去されて、XPに繋ぐ事によって再度作成されるかと、思ったのですが?
(スキルの高い方おられましたら、どのように思われますか?)
書込番号:3485328
0点



2004/11/11 00:11(1年以上前)
ぽこにゃんUさん 少し思い出した事が有ります。私は、2000で認識させた時その場でデーターを2〜3GB移動させて、もしかしたらと思って、XPに繋ぎ直しました。つまり、空き領域が最初の状態と違うわけです。ですから認識したのかも知れません。そうなるとSystem Volume Informationが修復されたわけでも、消去されたわけでもなくて、新しく認識した可能性がありますね。ぽこにゃんUさん、データー移動でエラーが出たという事は、空き領域は最初のままでは。。。。もし最初のままで認識しないのなら1Gでもデーターが移動出来ればXPで認識する可能性が有りますね。(そうなると私が最初に書き込んだ事うそになりますね)皆さんお騒がせしてすみません。やはりハンドルネームどおりです。
書込番号:3485520
0点


2004/11/11 20:12(1年以上前)
すでに修理に出してしまい、HDD交換してもらいましたが、3毛月でまた壊れたので、返品して、IOのHDDと交換していただきました、もう、メルコは買わないでしょう〜DVD−RWドライブもボロボロでした、安かろう、悪かろうですね、メルコ、
書込番号:3488129
0点


2004/11/13 07:54(1年以上前)
ですよね。。。。はげしく同意です
では、最後に今後の方のために
【現象】XPで、HDが合計サイズ、空き領域とも0バイトの表示になる。
【原因】たぶんSystem Volume Informationに問題発生??
【解決方法】
1.システムの復元を利用して1-2日前にシステムを戻してみる
2.システムの復元の機能を停止する
3.2000、MEに繋いでみて、1-2Gデーターを移動してXPに繋ぎなおす(当方確認済み)
4.2000、MEに繋いで、データーを退避させFORMAT(BAFFLOのサポート推奨???)
こんな感じでどうでしょう。。。それでは
書込番号:3493998
0点


2004/11/16 05:16(1年以上前)
この件について以前書き込みした者です。
私の場合の補足を少々いたします。
まずHD-250U2には限界ギリギリの約230G
約150個の動画を保存してたのですが、
問題の症状が起こり友達のノートパソコンを借りて
接続してみました。OSはMEです。
すると150個全部ファイルがある!と喜んでたら
移動も何もする前にPCがフリーズして再起動すると
4個だけになってました。
でもドライブのプロパティを見ると使用領域は
230Gのままでした。
ちなみに別のOSがMEのデスクトップパソコンに繋いでも
ファイルは4個で使用領域は230Gでした。
その後自分のXPのパソコンに接続してみましたが
おなじみの「フォーマットしますか?」です。
数日後所有してたDUB2-160Gも同じ運命をたどり、またMEの
ノートパソコンに繋いで今度は何とか3個ほどファイルを
退避させることができましたがすごくPCが不安定になるし
時間がかかるのであきらめました。
ちなみにそれもあとでXPのパソコンに繋いでみましたが
「フォーマットしますか?」のままでした。
何かの参考になれば。
書込番号:3506724
0点


2004/11/16 15:48(1年以上前)
僕の場合も同じでした、
ファイル数が減ることはありませんでしたが、XPに繋いでも復活できずです、このHDDの壊れ方には2〜3種類あるようです、3台逝ったので経験豊富?3台x2回で6回壊れたことになるのかな?
1つは、PC完全に繋いでも、完全に認識しない、2つ目、データはあるけど、再生したり、移動させようとしたら、HDDのREDランプが点灯したままで、再生中エラーが出たり、移動中にエラーが出たりする。3つ目、フォーマットしますか?って聞いてくる、皆さん、口コミ掲示板を販売店の人に見せて、他社製品と交換してもらいましょう、返金がだめなら、他社製品と交換してくださいと言えば、交換してくれるのではないおでしょうか?
書込番号:3507867
0点


2004/11/18 16:49(1年以上前)
他の口コミも拝見させていただいた上で悩んでいます。
>XPで0バイトとして認識してしまう。
是は似た経験があります。その際に使用した外付けHDDはIOデータのもので
HDDは日立のものだったかと思います。98、2000では正常に認識していました。
亦、友人のマシン(2003サーバー)でも確認したところ同じ現象が起きました。
XP、2003ともにNTFSでIOのHDDはFAT32にでした。
NTFSに再フォーマットした後は問題なく認識するようになりました。
後に現在使用しているHD-160U2をNTFSで使用するようになりました。
こちらのHDDは私のマシン、友人のマシンともに問題なく認識してました。
>発熱に関して。
IO製と比べると確かに熱いですが、内部温度はIOのと対して変わりませんでした(160U2)。
外部が熱いのは、このHDDの売りであるヒートシンクボディが理由で一気に放熱するのが原因ではないかと思われます。
内部も少し熱が溜まりますが是はどのHDDでも同じかと。
>やたらと速い故障
購入後半年ほど経ちますが、特に故障やエラーは一切ありません。
たまたま当たりだったのかもしれませんが。
書込番号:3515870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





