HD-250U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥39,800

容量:250GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-250U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-250U2の価格比較
  • HD-250U2のスペック・仕様
  • HD-250U2のレビュー
  • HD-250U2のクチコミ
  • HD-250U2の画像・動画
  • HD-250U2のピックアップリスト
  • HD-250U2のオークション

HD-250U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-250U2の価格比較
  • HD-250U2のスペック・仕様
  • HD-250U2のレビュー
  • HD-250U2のクチコミ
  • HD-250U2の画像・動画
  • HD-250U2のピックアップリスト
  • HD-250U2のオークション

HD-250U2 のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-250U2」のクチコミ掲示板に
HD-250U2を新規書き込みHD-250U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1日で壊れた伝説のHDD250G。

2005/04/12 20:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

クチコミ投稿数:14件

1ヶ月ほど前に購入しました。
普通にこのHDDを使いデーターの移動をしていたのですが
翌朝起きてみるとHDDから「カラン・カラン」と不吉な音が・・
無料修理に出して戻ってきましたが使用することに不安を感じています。

書込番号:4160938

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/04/12 22:08(1年以上前)

この製品はどうも故障率が非常に高いような・・

私もいつ、又お呼びがかかるやらで、大事なデータを預けられない一抹の不安はあります。

書込番号:4161193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2005/04/18 04:40(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MS-6337 bios1.2
Processor Pentium III 797.55MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400 NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,348 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)

J = USB-HS WDC WD2500BB-00G Rev 0.01  USB2.0ボードはラトックのREX-PCIU3

Read Write Copy Drive
17980 17137 12487 J:\100MB

シリアルATAの外付けHDDが欲しい

書込番号:4173227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 コマンドプロンプト愛用さん

大量のファイルを転送すると死ぬことが多いので、メーカーに確認したところ、コマンドプロンプトによるファイル操作には対応していないそうです。
パソコンユーザーの母数からすれば、コマンドプロンプトを利用する人の率は少ないと思います。しかし、特定のアプリに対応していないというのならいざしらず、ごく普通のOSの基礎的な機能に対応しないと言うのはかなり困ります。
その旨はパッケージやマニュアル等には記載していません。
Windowsのコマンドを活用する方、Windows完全対応にこだわる方、よく考えた方がよいと思います。

書込番号:3914787

ナイスクチコミ!0


返信する
160ユーザーさん

2005/02/11 17:48(1年以上前)

トラブッた時にコマンドプロンプトなら何とかなる事もあると思っていたのですが、それが使えないとは、そりゃ酷い。マニュアルに載ってなきゃ、買ってもわからない。
只できの悪い商品でなく、立派な欠陥商品だったのですね。
XPもでしょうか?また、160もでしょうか?買おうと思っていたのですが、そうなら逆に160返品しますよ。
買って後悔している皆さんも、返品理由ができてよかったですね。コマンドプロンプト愛用さんのように実害があれば、製造物責任法で、損害賠償も請求できますね。

書込番号:3915640

ナイスクチコミ!0


160ユーザーさん

2005/02/16 23:59(1年以上前)

XPでも、実績がなく無保障だそうです。
つまり確認もせずXP対応として売っているようです。リコール隠しより悪質ですね。
160もだそうですからたぶんHD-U2シリーズ全てでしょう。
OSの基本機能すら確認していないのですから信頼性が低いのも当然ですね。
160の返品請求をしました。

書込番号:3943676

ナイスクチコミ!0


160ユーザーさん

2005/02/21 22:28(1年以上前)

バッファローの説明
@バッファロー製ストレージ全般において、WindowsXPのコマンドプロンプトは、MS-DOSコマンドを用いるのでMS-DOS互換で動作し、Windowsの動作を不安定にするから、保証しない。
AMS-DOSはUSBとIEEE1394対応でないから、それらで接続のドライブは、コマンドプロンプトでの動作にはドライバが必要だが、提供していない。一般的にそうだと把握している。
B対応していない使用方法についてマニュアルなどへ特に記載していないが、この件についてはホームページのFAQ 等への記載を検討する。
C保障は保障契約約款に記載がある事項のみ行っており、いかなる場合もハードディスク内のデータは保証していない。(保障と保証が混在)

@とA
誤りがある。WindowsXP等NT系のコマンドプロンプト及びそのコマンドは、操作性をMS-DOS風にされているが中身は別物で、所謂お行儀が良くなっている。嘘ついているのか、バッファローサポート要員が素人のバイトなのか?
説明によると、コマンドプロンプトは、
USBとIEEE1394で接続するバッファロー製ドライブでは使えない。他メーカーも同様とバッファローでは把握している。
バッファローの、他の内臓ATAハードディスクやDVD等のストレージでも、不安定だから無保証。
という事だが、情報機器メーカーのサイトからダウンロードできるちょっとしたおまけソフト等にも、インストール時にコマンドプロンプトで圧縮ファイルを展開するようなのもある。コマンドプロンプトを使うかどうかは事前にわからない。それだとバッファロー製ストレージだけのパソコンじゃ危ない。それでWindowsXP対応と名乗ることを許しているMicrosoftにも責任がある。
また、IEEE1394はシリアルSCSIであり、USBと違ってOSの起動ドライブにできるので、ドライブ接続がIEEE1394だけのパソコンもありえる訳で、バッファローの把握している通り他メーカーでもコマンドプロンプトで扱えないとしたら、同様だ。
B
欠陥隠してます宣言。バッファロー製品では、何かやる前にそれができるかどうか問い合わせなければ危険だ。
製造物責任法等法律上は、付属品の説明書やマニュアル等も含めて製品であり、できない事も説明書に載ってれば仕様だし、保証しないと書いてある事をユーザーが勝手にやってもメーカーの責任ではないが、ユーザーにホームページまでチェックして使う義務は無く、それでメーカーの責任は免れない。
C
欠陥隠しで実害があれば、製造物責任法で保証じゃなく損害賠償請求できる。

書込番号:3968693

ナイスクチコミ!0


erypohpdさん

2005/02/27 17:23(1年以上前)

こういうクレーマーって・・・
どのメーカーの人もこういう人相手にするのは大変だとオモタ

書込番号:3995567

ナイスクチコミ!0


cmdさん

2005/03/17 23:06(1年以上前)

私も同じ説明でした。
損害賠償はいかがかと思うが、マニュアルやパッケージに記載していない
のはやはりひどすぎると思う。
明記された仕様の範囲でだだをこねるのはクレーマーカも知れないが、
これはあきらかにだまされたという感じですね。
ちなみに私の場合は、返品させてもらいました。
さらにちなみに、返品前にデータを消去する際に、セクタ不良かなにかで本当に壊れてしまいました。

書込番号:4085974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/26 17:34(1年以上前)

160ユーザーです。製品毎にニックネーム使い分けられなくなり不便ですね。

erypohpdさんと同感です。デタラメの言い訳でごまかそうとしたのか、それとも素人のバイト君が懸命に返答していたのか、何れにしても大変だったでしょう。
バックアップもしないで、ファイルどーしてくれるんだとか愚痴ってる輩をあしらうのに比べれば。

出来ないのか、それとも、やったらヤバいのかすら、ハッキリしなかったが、出来なくはないそうです。出来ないなら危険は無かったのですが。

また、BUFFALOの説明通り、IOdata機器もロジテックもLaCieも無保証。さらにIOdata機器とLOGITECは同様に、内臓ATAも全て無保証。マニュアル等にも何の断りもない。
GreenHouseは対応しているそうです。
MAXTORとYANO電器は返事が来ない。WesternDigitalは日本語問い合わせ窓口が無いようです。

BUFFALOもIOdata機器も返品に応じない。cmdさんは販売店に返品したのですか?

近々XPを再インストールするつもりで、バッチでいろいろ作業しようと手順考えていたが、それを手作業で一つ一つやるとなると大変です。
グリーンハウスのハードディスクは、掲示板の書き込みが無いですが、どーなんでしょうか?
マックストアや西Digitalも、動作確認してないのでしょうか?

書込番号:4117704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動してこない

2005/03/17 01:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 わさび太郎さん

PCを常時起動させておくことが多いのですが、この製品は主にバックアップ用に使用しているので電源をOFFにしました。久しぶりに再起動したのですが、OS(WIN2K)が起動してこない。OSのロゴが出てそこでとまる。ログインの画面まで進めない。たまにブルー画面でとまることも。もう1台接続しているL者のHDは調子よく立ち上がってくる。ログイン後にHDの電源を入れるとしばらく考え込んで再起動。で、ログインできない。転送速度もUSB1.1しか出ていない様子。MBのBIOSアップデートしたけど変わらず。どなたかこのような症状になった方いませんか。助言頂けるとありがたいです

書込番号:4082488

ナイスクチコミ!0


返信する
もぐぞぅさん

2005/03/17 16:26(1年以上前)

私も全く同じ症状でした。サポートに連絡しても、要領を得ない感じで
結局修理に出す前に保証期間が過ぎてしまいました。
一緒に使っている、IOデータの外付けHDDは全くなんとも無かったのですが
この商品だけ、ずーっとこんな感じで...。
もう諦めていたのですが、ちょうどUSBのポートが足りなくなったので
USBボードを増設したところ、症状が出なくなりました。
相性が悪かったのでしょうかね?
転送速度も1.1だったのですが、2.0で転送できるようになりましたし
再起動も出来るようになりました。一体なんだったんだろう?と思っています。
あまり参考にならないかも知れませんが、同じ症状だったので書き込みさせて頂きました。

書込番号:4084345

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさび太郎さん

2005/03/17 20:16(1年以上前)

>もぐぞぅ さん

レスありがとうございます。とりあえず症状としてはあるということが分かり少し安心しました。やはり相性ですかね。今度丁度USB増設する予定だったのでもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:4085067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

勿論、個体差があるのでしょうが。。。

2005/03/06 23:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 単なる一般消費者さん

先日、特価(¥14,990)で購入しました。
 接続最初は問題なく、せいぜい『動作音がちょっと五月蝿いかな?』程度だったのですが……一晩Web巡回ソフトの保存先にしたところ……次の朝には"書き込みエラー"(ファイルシステムエラー)となっていました(>_<)
 この時は、OS起動時のチェックディスクで復旧したのですが、もう一晩同じ事をやったところ……OS上で正常認識できないところまで来てしまいました(T_T)
 起動時のエラーは『Windos2000のボリュームではない』とかいうメッセージで修正も掛からず、マイコンピュータ上では『容量0バイトのドライブ』となり、チェックディスクも掛けられません。。。

 中のデータを諦め、付属ツールでフォーマットを掛けていますが……どっちにしても今後安心しては使えません(T_T)
 初期不良として購入先に確認していますが……さてさて?

 ここの書き込みを参照して、覚悟の上で購入したのですが、流石に3日持たないのでは涙モノです(T_T)
 これでも、排気口の封鎖や高温環境での使用など、劣悪な環境下には置いていないはずなのですが。。。

 ちなみに、内部のHDDはMaxtor製でした >ドライバ情報より

書込番号:4032372

ナイスクチコミ!0


返信する
Nullpoさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/07 22:59(1年以上前)

127GB超(28bitLBAを超えた領域)の書き込みを行っていてデーターが吹っ飛ぶならBigDriveの関連の問題かな。

・HDD BigDrive問題の確認方法
http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html

書込番号:4037041

ナイスクチコミ!0


Logitecは127Gの制限はなし!さん

2005/03/08 07:52(1年以上前)

BuffaLLoの製品は小難しい制限があるのですね

素人向きの商品ではないですね

私は素人向きの商品しか購入しない正確な者でして。

書込番号:4038503

ナイスクチコミ!0


Logitecは127Gの制限はなし!さん

2005/03/08 09:06(1年以上前)

訂正

誤 正確

正 性格

書込番号:4038621

ナイスクチコミ!0


スレ主 単なる一般消費者さん

2005/03/08 23:25(1年以上前)

>Nullpo様

 情報提供有難う御座いました。成る程、こういう問題が起こりえる可能性もあったのですね。。。 私の遭遇した症状との関連性はともかく、参考になりました。
 IDE接続については、BIOSやOS(ドライバも含む)での対応状況によって4GB制限だの良く取り上げられているので注意していましたが、USBハードディスクでこの問題に遭遇するとは……注意していませんでした(>_<)
 IDE-USB変換処理のところで、対応するべきものでは無いんでしょうかねぇ。。。(T_T)


 なお、私の症状は5GBも書き込まない内に発生しているので、本要因とは異なりそうです。フォーマットで復旧後、2GB程の圧縮データを解凍しただけで同じ状態になってしまい、どうも気遣ったお付き合いを続けていく事もできない相手みたいです。
 幸い、販売元に初期不良を認めて貰えそうなので、後は販売元で症状が再現するか否かだけが気がかりです。。。

書込番号:4042122

ナイスクチコミ!0


スレ主 単なる一般消費者さん

2005/03/15 23:32(1年以上前)

無事初期不良が認められ、新品が送られて来ました(^^ゞ

……さて、今度は何時まで持つことでしょう。。。

書込番号:4077455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5ヶ月で昇天

2005/03/13 01:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 Transferrinさん

マイコンピュータから突然消えてしまい、不審に思いつつ電源を再度入れなおしてみるとバスンという異音と同時に香ばしい匂いが・・・
分解して調べてみたところ電源回路が焼けてました・・・・はぁー。データはリカバリできませんでしたがドライブそのものは無事でした(ちななみに中身はMaXLine Plus II)。

書込番号:4063243

ナイスクチコミ!0


返信する
なんともお気の毒なことです!さん

2005/03/14 06:40(1年以上前)

それにしても多くの販売店が大量にパソコンコ−ナ−でこの
BUffaloの商品を売っていることが七不思議です

きっと利ざやがLogitec等と違って大きいのでしょうな!

書込番号:4069261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5ヶ月で昇天

2005/03/13 01:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2

スレ主 Transferrinさん

昨年購入し順調に稼動していたのですが突然ドライブが認識されなくなり、不審に思いつつ電源を入れなおしてみると、バスン!という異音と同時に香ばしいにおいが・・・分解して原因を調べて見たところ電源回路が焼けてました。データは破損してしまいましたがHDDそのものは何とか無事でした。ちなみに中身はMaXLine Plus IIでした。

書込番号:4063210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-250U2」のクチコミ掲示板に
HD-250U2を新規書き込みHD-250U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-250U2
バッファロー

HD-250U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-250U2をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング