
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月29日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月23日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月1日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月26日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN
ファイル名に使えない文字があるのですが、ここの書き込みでは
同じ症状は見当たらないようですね。
購入したときのファーム(1.43)で発生したので1.46βに更新しましたが改善しません。
"ソ"がファイル名に入っているとHG120LANもUSB拡張ディスクでも書き込みできません。
"指定されたパスが見つかりません" と表示されます。
"予"や"能"、カタカナ変換のときの"ー"を入力すると表示されないものの確定され、そのファイルやフォルダはリネームや削除ができなくなります。(ひらがなの"ー"は大丈夫です。)
削除できないフォルダやファイルができて困っていますです。
サポートに電話したら、使えない文字は使わないようにしてください、、とアドバイスされ、それから一ヶ月過ぎました。
新ファームでないってことはひょっとして俺のところだけの問題か。
0点

2nd Feb 20006 リリースのVer.1.51β1
試しましたが相変わらずダメでした_| ̄|○
書込番号:4836151
0点

Ver.1.65(2007年7月5日リリース)にアップデート。
「ファームウェアの更新に失敗しました」と表示され、現状のファームウェアバージョンが表示されなくなりました。
同時にアクセスもできなくなりました。
Ωヽ
書込番号:6576915
0点

解決しました。
みなさまのおかげです。
> Ver.1.65(2007年7月5日リリース)にアップデート。
> 「ファームウェアの更新に失敗しました」と表示され、
> 現状のファームウェアバージョンが表示されなくなりました。
⇒この件は、Windowsファイアーウォールが有効になっている場合に発生しました。
無効にしたところ、無事成功しました。
以前設定した内容に復元され問題なく使えるようになりました。
(Webから修理依頼だしちゃったぉ)
> "ソ"がファイル名に入っているとHG120LANもUSB拡張ディスク
> でも書き込みできません。
> "指定されたパスが見つかりません" と表示されます。
> "予"や"能"、カタカナ変換のときの"ー"を入力すると表示
> されないものの確定され、そのファイルやフォルダは
> リネームや削除ができなくなります。
⇒Ver.1.65にアップデートした環境で、改善していることを確認しました。
解決まで2年ほどかかってしまいましたが、とりあえず大満足です。
ファームの修正、おつかれさまです。ありがとうございました。
書込番号:6587057
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN
外部からアクセスしたいのですが
ルーターを2台通しているのですが
ftpで通信しようとおもった場合2台とも
ポートの開放をしなくてはならないのですか?
ほかに何かしなければなりませんか?
お願いします
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN
先日、この商品を購入しました。用途は会社のデータの管理です。早速サーバー機に取り付けました。クライアントからアクセスしてデータをコピーしようとすると、異常なくらい速度が遅くて最後に「パスが長すぎます」という表示がありました。120LANの中を見てみるとアイコンはありますが、中身は表示されません。
サーバー機は98NTでクライアントは全てXPです。DHCPサーバーがなくIPは手動で設定してあります。ワークグループも設定しました。パソコンの事を詳しくわからないのでどのような情報を載せればお答えいただけるか分からなかったので、とりあえず上に書きました。もし、情報不足でしたら明記していきますのでお返事お待ちしております。よろしくお願いします。
0点

>サーバー機は98NTで
これが良く分かりませんが、ワークグループ(非ドメイン)でHD-HG120LANを使う場合、
サーバー・クライアントを意識する必要は有りません、HG120LANがサーバーであり、
アクセスするマシンは全てクライアントになります。
エラーの件は「使用可能な文字の制限」に引っ掛かっている様な気がします、以下をご確認下さい。
※リンクが切れる可能性が有りますので2URL張りますが、同じサイトです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/qid.asp?id=BUF3427
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3427
書込番号:4620317
0点





NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN


プリントサーバー機能ですが。
エプソンPM-970Cに接続しての使用は可能なのでしょうか。
使用できないプリンターもあるようなのでどなたかご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

バッファローのQ&Aには、
使用できるプリンタの条件として
1.双方向通信を無効にできること。
2.WPS仕様ではないプリンタであること。
3.USB接続タイププリンタであること。
の3条件が挙げられています。
ご自分でPM-970Cがこの条件に当てはまるかどうか判断できない場合は、
エプソンのサポートにでも聞いてみて下さい。
書込番号:2319281
0点



2004/01/09 00:37(1年以上前)
ありがとうございます。
WPS仕様っていうのが調べてみても対応しているのかわからなかったので、サポートに連絡を取って確認してみたいと思います。
書込番号:2322289
0点


2004/03/15 22:37(1年以上前)
wps は今のプリンタではほとんど使われていないはずです
Windows Printing Systemというくらいでマイクロソフトが考えた
しくみなのでカタログなんかにはよく出てきます。
(メーカの独自規格なら使えなくても誰も載せないですよね)
一時期 数モデル(数的に多いのはキヤノンのBJ-610JW、620JW EPSONのLP-700Wとか)が出ましたが、WPS専用機は少なく(LP-700W)、
WPSドライバと普通のプリンタドライバが両方用意されています。
っていうかUSB付いたWPSのプリンタって有るんですかね・・・
書込番号:2589550
0点

私もPM-970Cを使用しているのですが対応表に記載されていないので購入をためらっています。先日BUFFALOのサポートに電話で聞いたのですが「動作確認していないので解らない。」と言う怠慢は回答しかもらえませんでした。
書込番号:2873142
0点


2004/08/21 05:19(1年以上前)
完全に使えるかはまだ確認していませんが
テスト印刷は実行出来ましたよ。。。
ネットワークプリンタとして認識されてます。
ただ、プリンタ情報の取得周りに若干不具合があったような、、、
まあ、気にしなければきにならない程度ですが、、、
100%プリンタの機能を使いたい場合は、エプソンの言うとおり
USB2.0でPCと直接繋げて下さいな。。。。
とりあえず印刷レベルでよければ使えるかと、、、
書込番号:3166826
0点


2005/03/19 18:36(1年以上前)
ご質問に便乗させてください。!!
私もBUFFALOのHP上では対応機種となっております、CANONのPIXUS850Iを接続するために、悪戦苦闘しております。
対応機種の割に、まだテスト印刷も出来ておりません。。
なお使用環境ですが
WIN2000です。
双方向の無効化は、プロパティ(?)からチェックはずしたんですが
はずしたのにもかかわらず、ステータスモニターに双方向を無効にしてくれ!
なんて、メッセージがでます。
で、ためしに双方向有効にしてやると、プリンターの情報を取得しに行ったまま、なにも起こらなくなってしまいます。(フリーズではありませんが。。)
それと、テスト印刷かけて状態を見ると、わけのわからないジョブが表示されていて、削除しようと思うと
アクセス拒否なんてでちゃいます。。
どうすればよいのか、ご指導いただけたら幸いです\\\
書込番号:4093530
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN


HD-HG120LAN(ファームウェアは1.18で最新)を利用していますが、HG120LAN上に保存してあるデータを上書き更新しよとするとトラブルが発生します
EXCELデータの場合、上書き保存をかけるとシステムがハングした形になっていっさいのキーボード操作を受け付けない状態が5分ほど続いたあとで復活しますが、同時にMcFee Virus Scanが「無効」になってしまします。逆にあらかじめVirus Scanを「無効」にしておくとデータの上書き保存は問題なくできます。
上書き保存でなく「名前を付けて保存」とした場合はVirus Scanが有効の状態でも問題ありません。
Wordデータで試してみたら、上書き保存しようとした瞬間にWordが異常終了してしまいました。
その他、画像ファイルをMS Photo Drawなどのソフトで上書きするときには問題は発生していません。
何か、解決策はあるのでしょうか?
0点

こんにちは。
多分ですが、症状から言ってWindowsもしくはMS OfficeもしくはVirus Softwareの不具合と思います。まずはそれぞれのメーカーからsoftware updateで最新バージョンに更新することをおすすめします。
Windowsはご存じの通りwindows updateでokです。
MS Officeはwindows update画面の上部にofficeファミリというリンクを押した先の画面で更新可能です。virus softwareは存じ上げませんので調べてみては如何でしょうか。
この場合linkstationは受動的な動きしかしていませんので恐らく問題ないと思われます。
書込番号:3988087
0点

補足します。
3,4年前ですが、私のPCで同様の現象が出た記憶があります。Windows2000でExcelが5分程度固まるが放置すると再び使用可能、となったような気がします。そのときは、ジャストシステム製ATOKの不具合だったと記憶しています。ATOKの修正パッチをインストールしたら直ったような。。。
外していたらごめんなさい。
書込番号:3993098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





