HD-HG120LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,900

容量:HDD:120GB HD-HG120LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HG120LANの価格比較
  • HD-HG120LANのスペック・仕様
  • HD-HG120LANのレビュー
  • HD-HG120LANのクチコミ
  • HD-HG120LANの画像・動画
  • HD-HG120LANのピックアップリスト
  • HD-HG120LANのオークション

HD-HG120LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-HG120LANの価格比較
  • HD-HG120LANのスペック・仕様
  • HD-HG120LANのレビュー
  • HD-HG120LANのクチコミ
  • HD-HG120LANの画像・動画
  • HD-HG120LANのピックアップリスト
  • HD-HG120LANのオークション

HD-HG120LAN のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HG120LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG120LANを新規書き込みHD-HG120LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

スレ主 Hardy & Karlさん

ファン付きだが、うるさくはない。

Accessのデータファイルで試したところ、Windous 2000 PC (Giga Lan ,Pent3 1G,メモリー374)をサーバにしたときに比べ体感スピードは1/3程度だった。

スピードは期待はずれだが、WindouwsとMac両方からの手軽にアクセスできるの環境が安価に手にはいるのは購入に値する。

スピードが遅いとはいえ、100base Tに繋いだ旧式のG3 iMac への転送よりは遙かに早かった。

書込番号:3560836

ナイスクチコミ!0


返信する
Hardy&Karlさん

2004/12/04 14:37(1年以上前)

System Works 2003 付属ソフト
perforamnce test のドライブテストで検討
LANは通常(旧式)のGiga bit環境です。

(1)Buffalo: LinkStation HD-HG120LAN
 (リモートドライブ設定で測定)

読込 書込 CPUロード
9.36 6.02 33.1
(MB/秒) (MB/秒)

(2) I・Oデータ:USB対応HDD HD-160GB(7200回転)

読込 書込 CPU
12.5 15.22 14.3::オンボードUSB2.0
12.07 10.66 3.6

8.63 10.66 3.6::PCIカード旧型USB2.0
8.61 10.19

(3)内蔵HDD::7200回転

読込 書込 CPU
52.26 38.44 14.7
39.71 27.18 10.9

(4)リモートPCのHDD::7200回転
 (リモートドライブ設定で測定)
  pen3 2.3G メモリー=1024mb
読込 書込 CPU
33.08 6.95 67.8
38.71 23.40

書込番号:3583649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新失敗!

2004/08/31 01:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

クチコミ投稿数:120件

今日、台風で暇だった?ので以下のファームへアップしました。
HD-HGLANシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.16(2004年8月3日掲載)
サイトよりダウンロードして、いつものとおり実行しましたが、途中で失敗とでました。
以前も同じことあったので、再度ファーム更新しましたが、(途中で電源切れて、DAIGが6回点滅)またもや失敗。
本体後ろリセットボタン押してみたり電源入れなおしてみたりしましたが同じく途中でLinkstationの電源が落ちます。

大事なデーターが入っていたので汗でてきたので、とりあえずメルコのサポートへ電話してみました。

ぼく:あの〜(状態を説明、省略)…どーしたらいいですか?
サポ:ファームウェア壊れてますね〜

ぼく:それで…
サポ:修理になります…。

ぼく:…… (心のなかで、ファームの更新がヘボなんでは?)
サポ:……

沈黙1分 (なぜか電話のサポの声が消える)

ぼく:あの…
サポ:はい…

ぼく:保障期限内なら無料ですか?
サポ:はいそうです。

ぼく:中のデーターは?
サポ:保障できませんねえ。

ぼく:え〜 ガクッ。(マジで)
サポ:はい。

ぼく:じゃあ発送します。
サポ:はいよろしく。ガチャッ

うう、なんか対応冷たいし…
これからデーター復旧してみます。

書込番号:3205640

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/31 03:33(1年以上前)

普通の対応ジャン

書込番号:3205841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2004/08/31 10:43(1年以上前)

まあこの金額で多くを望むのも無理がありますけど。
たしかにメーカーの対応としては普通(当たり前)ですが、途中でコケないファーム転送プログラムにして欲しかったです。(他の商品ではいままで経験ありませんでした。)
まあファームの更新を頻繁にしてくれてるだけでもありがたいですが。
既存データーはあとでとりだすにして、とりあえず新品HDDと交換して、動作はするようになりました。

書込番号:3206363

ナイスクチコミ!0


レオン2さん

2004/08/31 15:38(1年以上前)

サポートに電話した時に自分の思った事を言わないでここで愚痴られても解決しないのでは?

書込番号:3207079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/08/31 21:48(1年以上前)

続きです。

いろいろネットで調べてると、ファームウェアとデーターは別々のパーティションに格納されていて、ファームのパーティションの内容が壊れるとファーム更新中に電源が落ちてDIAGランプが6回点滅するみたいです。LinkstationのデーターはLinuxのPCに接続すれば読めるとのことなのでCDROM起動できるKNOPIXをダウンロードして、XPのPCのCDROMで起動して、WindowsのHDDへバックアップしてみます。
次に本体ですが、ケース開けてみるとHDDが入っていますのでATケーブルと電源コネクター外して、転がってたMAXTORの80GBHDDをセットして電源入れました。
LinkstationとPCをLANケーブルで直結。Linkstationのリセットを押すと192.168.11.150になるので、PCのIPアドレスを192.168.11.2にセットしました。
次に先ほどとってきたファーム更新してみました。
電源が落ちずにとりあえず最後までいきましたが、最後に”ファームの失敗”がでました。
LinkstationのDISK FULLのランプが消えるまで待って再度ファームを更新したら、なんとファームの更新に成功しました。次に背面のリセットを3秒押してリセットしました。
http://192.168.11.150でアクセスすると設定画面が出ました!のでHDDの初期化をすると、新品と同じように使えるようになりました。
おもしろいことにLinkstationの名称が”HD-HGLAN84B"になってます。たぶん80GBだからと思います。
あとは以前のHDDのデーターをLAN経由で戻します。
ついでに内蔵のHDDはSAMSUNGのSV1203N(120GB)なので、新品で手持ちのMAXTOR 6Y160P0 (160GB 7200rpm AT133 8MB)に同じ方法で交換に成功しました。
Linksationの名称が先ほどのHD-HGLAN84BのままなのでHD-HGLAN160に変えておきました。

書込番号:3208249

ナイスクチコミ!0


NCC1701Eさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 16:55(1年以上前)

小生もファームウエアのアップデートに失敗し、冷や汗をかきました。([BUF5797]の通りのトラブルでした。)
表計算のデータも、ATOKのユーザー辞書も、メールデータも、[お気に入り]も、とにかく何でもLinkStationに入れて
PCから参照するようにしていたので大変でした。
暫く間をおいて再度アップデートを行い、(幸いなことに)今度は成功しました。
> [ BUF5797 ]
> LinkStation:ファームウェアアップデート実行後、アクセスできなくなった。
>
> ・ワークグループ名やファームウェアのバージョンが確認できない。
> ・クライアントユーティリティで検索すると、LinkStationの名称がHD-HGLAN-EMと表示される。
> ・IP設定ユーティリティで検索すると、ホスト名がHD-HGLAN-EMと表示される。

> ファームウェアアップデートに失敗し、LinkStationのハードウェアに
> トラブルが発生した可能性があります。
> 修理センターで確認しますので、修理センターまでご送付ください。

ところが、これはハードウエアの復旧であって、中身(データ)については全く保証されないとの事でした。
> ハードディスクに記録されたデータは、検査を行う際に、テストデータの上書きを行う為、消失致します。
> 修理センターでのデータバックアップは行っておりません。
> データの復旧やバックアップを希望される場合は、お客様ご自身により専門の業者様へご依頼頂きますようお願い致します。

これが現実なんですね。(お〜怖い!)
現在はLinkStationのデータをPCのDドライブにコピーするバッチファイルを作り、手動でコピーしております。

書込番号:3280654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win XP SP2 RC2

2004/08/18 22:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

Win XP SP2 RC2にして、IP設定を使ってLinkStationの設定をいじったら、Win側で認識されなくなってしまいました。 Mac側では認識できたので、バックアップはとれましたが、修理に出したら交換でした。 8/3付けでWin XP SP2 RC2に対応したファームが出ていますので、SP2にアップデートした方はLinkStationのファーム更新をしてから設定をいじった方がいいと思います。 バッファローのサポートに何度も電話しましたが、全くSP2に関する情報が入っておらず(SP2 RC2は自分の責任で使うものですが)、また態度も悪いのでムカつきました。 その数日後にファームのアップデータがでているのですから。 おそらく、SP2が正式に発表されるときにはもっと大きなトラブルになると思います。 お気をつけて。

書込番号:3158775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/18 23:15(1年以上前)

SP2 RC2を入れたあなたの責任だと思うんですが・・・

正規版のSP2を入れてそうなるならバッファローとマイクロソフトに文句をいえますが・・・

書込番号:3158975

ナイスクチコミ!0


とおりすがり。。。さん

2004/08/21 05:15(1年以上前)

ファイヤーウオール等の設定をしました??
ノートンでもそうですが、設定によってはネットワーク上のデータに
アクセスできない状態になります、、、、

書込番号:3166822

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkeさん

2004/09/16 17:49(1年以上前)

LinkStationのWin XP SP2への対応状況<http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxpsp2/03/winxpsp2_03.html#1>が出されましたが、やはり不具合があるように書いてありますね。 私の所ではHD-HLANとHD-HGLANの両方でファームが壊れましたが、ここの表を見るとやはりLAN接続タイプのものはすべて△のようです。 SP2にアップデートしてからLinkStationの設定をいじる場合には気をつけた方がいいと思います。 おかしくなった場合には最新ファームをあてれば直ると思います。

書込番号:3272376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源が切れない?

2004/04/23 23:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

スレ主 ハーゲン脱さん

HD‐HG120LANを10台程設定した者ですが、本体の電源を押してもきることが出来ずに困っていてバッファローに直接苦情を電話しました。4月1日の時点でファームウェアーを最新版を出してくれて最新版に更新すると本体設定画面にシャットダウン機能が追加されていました。本製品をご利用の方はファームウェアーを更新することをお勧めしますよ!

書込番号:2729922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティー

2004/04/19 13:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

スレ主 HD迷い子ちゃんさん

今度このシリーズのどれかを買おうと検討しているのですが、LANを使っているためセキュリティーに不安があります。
ネット経由の不正アクセス等の設定が出来るようになっているのでしょうか?
ウィルスは大丈夫かと思いますが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:2715212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HD迷い子ちゃんさん

2004/04/19 13:46(1年以上前)

追加でスミマセン。
100MbpsまでのHシリーズと1000MbpsまであるHGシリーズとで体感速度の違いは感じられますか?

書込番号:2715294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/20 00:15(1年以上前)

現在の構成が良くわからんのですが、セキュリティ機能付のルータを
導入すれば多少は効果があります。
ネツトワークストレージと言っても、ネットワーク上ではパソコンと同様に
アクセスできるので、セキュリティが穴だらけなら不正侵入はたやすいでしょう。
100Mとギガイーサでは、環境次第ですが、3倍前後データの転送速度違うようです。
ルータも実行スループットがなるべく高いものを導入した方がいいでしょう。

書込番号:2717459

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD迷い子ちゃんさん

2004/04/20 17:43(1年以上前)

XJRR2さんありがとうございます。
ルーターはモデム付きの「NEC Aterm DR202」です。
メーカーに聞くか調べた方がよいですね。

書込番号:2719213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MO使えます?

2004/04/02 15:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

スレ主 まるたえけびすさん

USB経由で別のディスクが使えるようですが、MO使えますでしょうか?

書込番号:2657945

ナイスクチコミ!0


返信する
Yorishinさん

2004/04/02 18:16(1年以上前)

LAN上にあるPCのUSB MOが共有出来るか・・・
という意味でしょうか?

書込番号:2658290

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるたえけびすさん

2004/04/05 08:47(1年以上前)

いえ、HD-HG120もUSBから直接という意味です…

書込番号:2668257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-HG120LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG120LANを新規書き込みHD-HG120LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HG120LAN
バッファロー

HD-HG120LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-HG120LANをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング