HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,200

容量:HDD:160GB HD-HG160LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

データの取り出し方教えてください。

2006/06/04 05:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:2件

HD-HG160LANが電源を押しても、必ず、即電源が切れてしまう
(DIAGランプが何度も点滅)ような症状になった為、
製品を分解して、ハードディスクを取り出しました。

データだけでも、復旧させたいので、
単純にWindowsマシンにIDEスレーブ接続させましたが、
「フォーマットしますか?」となってしまい、読み込めませんでした。

玄人志向の玄箱というNASの箱にそのハードディスクを入れて
動作させてみたのですが、やはり同じように、電源が切れて
しまいます(上記と同様、DIAGランプが何度も点滅)。

どうすれば、ハードディスクからデータを取り出せますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5137830

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/04 05:44(1年以上前)

DIAGの点灯回数でその症状が把握できますが外してしまった後では致し方ありません。

認識できない理由は単純に破損状態である可能性がありますね。
データをあきらめてローレベルフォーマットをし再度使えるのか点検をするしか無いと思います。

書込番号:5137840

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/06/04 08:17(1年以上前)

これってファイルシステムにNTFSもFATも使用してないからWindows環境じゃ認識できないのは当たり前。
データが生きてるかどうか調べるには、KNOPPIXあたりを使って中身が見えるか確認。
Linuxの知識がないと取り出すのは難しいかな。

書込番号:5138016

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/06/04 18:25(1年以上前)

>HD-HG160LANが電源を押しても、必ず、即電源が切れてしまう
(DIAGランプが何度も点滅)ような症状になった為、
製品を分解して、ハードディスクを取り出しました。

ランプの点滅回数でエラー内容がわかるはず。
もう一度、復旧させるか、玄箱で確認を取ることが先決。

このメーカーが採用しているシステムは、linuxで動かしていると思うので、ext3のファイルシステムを採用しているのでは?

書込番号:5139510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 22:27(1年以上前)

同じような状況に陥ってます・・

当方は点滅4回でファンの作動エラー(回転していない為)なのですが、このような場合は、同じ製品をもう一つ購入し前使用のHDDを入れた場合にはデータファイルは取り出せないでしょうか?

誰かやられた方がいたらご教示願います

書込番号:5525810

ナイスクチコミ!0


greenpiaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/05 01:08(1年以上前)

無茶苦茶な方法だとは思いますが参考まで。(自己責任で。)

私も 丘航海さん と同じ状況になりました。
(DIAG4回点滅:ファンの作動エラー。スレーブ接続->「フォーマットしますか?」)

諦めかけていましたが何気なしにファンを手で回しながら電源を入れなおすと正常に動作している様子で、必要なデータを取り出せました。

注意事項としては
・途中指が疲れてファンを回す手が止まるとPCがブルースクリーンになってしまい、PCの再起動を余儀なくされた。
 PC操作をしながら、ファンを指で回す作業は結構つらいです。データ量が多いと数十分にも及びます。
・ファンを手で回しているため十分ハードディスクが冷やされないと思います。

いつ駄目になるか分からないので必要なデータを取り次第新しい製品を使用する予定です。

書込番号:6404736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/05 02:17(1年以上前)

ちょっと都市伝説的な部分もありますけど・・・
冷やして見ます(^^;

オイラも何回か取り出せた事があります。

書込番号:6404853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FTP接続時の文字化けについて

2006/05/10 18:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 kobuta3さん
クチコミ投稿数:36件

はじめまして、
現在FTPサーバとして使用する目的でLinkstationを購入予定なのですが、
当方WindowsでFFFTPを使用してアップ・ダウンロードする予定でいるのですが、
文字コードが違う場合に日本語文字が文字化けしてしまわないか気になっています。
この製品は文字コードに何を使用しているのでしょうか?

FTPサーバとして使用されている方ご教授願います。

書込番号:5066977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2006/05/10 20:15(1年以上前)

HDDの容量が違いますがFFFTPを使っているので書き込みます(速度チェックや転送時に・・・)。
FFFTPの設定自体はwebサーバーの設定と同じように設定すれば問題ないですが、私の場合念のためPASVモードにしてあります。


> 文字コードが違う場合に日本語文字が文字化けして
> しまわないか気になっています。
> この製品は文字コードに何を使用しているのでしょうか?

との事ですが、基本的リンクステーションで扱えない文字を使っても中身(OS)がLinux系なのでWINから見た場合は問題ないですよ。っていうかまだ文字化けした事がないです。
なので問題ないかと思います。
FFFTP接続の「ホストの設定」の中の「文字コード」は、
ちなみに私の場合「無変換」の「SHIFT−JIS」にしてあります。
そのほかポート変更もしているのでデフォではないでが問題ないので安心して良いと思います。

書込番号:5067266

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobuta3さん
クチコミ投稿数:36件

2006/05/11 01:11(1年以上前)

ありがとうございます、
Windowsから特に問題は無いのですね!

同じ系統のネットワークディスクになりますが、
アイオーデータのGigaLanDiskではUTF-8に対応していないFTPクライアントでは
日本語が文字化けしますと書かれていたので、心配しておりました。この辺は多少違うのかもしれませんね

書込番号:5068293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB外部HDDのアクセス制限について

2006/05/06 09:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:71件

みなさん、こんにちは。山田一夫です。

先日、このドライブを入手し、環境設定を行っています。

USBポートに外部HDDを接続して、ドライブ自体は認識され共有フォルダの読み書きも問題なく行えるようになりました。しかし、内蔵ドライブと同じようなアクセス制限ができません。
これは、このドライブの仕様でUSB外部HDDは、アクセス制限は出来ないのでしょうか?
USB外部HDDに対して、アクセス制限をかけている方がいましたら、その設定方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
尚、ファームウェアバージョンは1.49です。

書込番号:5053869

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/06 09:33(1年以上前)

アクセス制限というのは、ユーザーグループごとに読み取りのみとか権限を与えるNTFSアクセス権のことでしょうか?単にそのドライブがFATでフォーマットしているからでは?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/350fat2ntfsconv/fat2ntfsconv.html

書込番号:5053914

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/06 09:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:71件

2006/05/06 10:14(1年以上前)

こんにちは、山田一夫です。

RHOさん、書き込みありがとうございます。
HD-HG160LANよりフォーマットしていますので、USBディスク1フォーマット形式は「EXT3」になっています。又、LANで接続しているので、パソコン側でのアクセス制限は関係無いと思うのですが....。

sho-shoさん、書き込みありがとうございます。
内蔵のドライブは設定できています。USB接続した外部HDDに対してのアクセス制限をどこから設定してよいのか分かりません。リンクをはって頂いている所は、内蔵ドライブに対しての内容ではないでしょうか?

書込番号:5054003

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/06 10:45(1年以上前)

製品リンクを見てやっとお書きの意味が分かりました。
この製品がUSB接続のHDDではなく、LAN接続のこのHDDに、あなたが増設用にUSBのHDDを繋いでいるという意味なんですね。

マニュアルを見てくださいとしか言えませんが、製品紹介を見た限りでは、ユーザーに依るアクセス制限をかけるならFTPサーバー機能を使ってユーザー認証するか、NTドメイン環境のLANに繋ぐかしか無いように見えますね。

書込番号:5054061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/05/13 09:56(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
自己レスです。

BUFFALOのサポートセンターへ電話で確認したところ、自社製のHDDでのみアクセス制限ができる事が分かりました。
ハード的な制限か、又は、販売戦略なのか、分かりませんが、残念です。
(確かにマニュアルには「自社製」と書いていました)

書込番号:5074104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルダの閲覧について

2006/03/08 17:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:5件

Linkstationの設定画面でもよくわからなかったので教えてください。
特定のファイル(フォルダ)をパソコンによっては開けないようにする設定は可能でしょうか?

書込番号:4893030

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/08 19:14(1年以上前)

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d29128a8.pdf
を読んでみると、ユーザー設定のところで書かれていますね。

複数台パソコンをお持ちで、それぞれ異なる起動ユーザー名でWINDOWSが起動しているなら、そのそれぞれのユーザー名と起動時のパスワードをこの機器に登録し、フォルダにアクセスできる権限に差をつけることが可能ということが読み取れます。

書込番号:4893365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性の他メーカーNASとの比較

2006/02/26 17:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:93件

はじめまして、よしよよと申します。

LAOX秋葉原店にて、バッファロー、ロジテック、IO-DATAのギガビットNASが電源ONの状態にて置いてありました。
(正確な品名は控えていませんが、GIGAビットNASは種類が限られてますよね?価格コムですが値段も控えていません。。すみません。。)
ここの掲示板でのバッファローの不安定さや騒音のうわさを見て、ほぼロジテックのNASに決めかけていたのですが、
実際に3つを並べてみるとバッファローがほぼ無音なのに他の2つは触ると少し振動し、音もしました。

実機を見るとますます悩んでしまいました。。。
私のプライオリティは、以下の2つですが、お勧めのNASはどのメーカーでしょうか??
1.安定性(壊れない)
2.静音性

よろしくお願いいたします。

書込番号:4860408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/26 17:49(1年以上前)

データの安定性を優先するならRAIDをお勧めします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/terastation/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/

システムとしての安定性ということであれば、個人的にはどの社のものもそう変わらないのではないかと考えます。
シェアが高いので件数が多いのではないかということです。

書込番号:4860537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

読み込み書き込み共に不安定

2006/02/05 22:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:8件

windowsXP pro×1
windowsXP home×2
HD-HGLAN250(100baseで稼働)
BBR-4MG(100base)
でネットワークを組んでいます。

接続は問題なくできており、軽いファイルの転送などもできています。
しかし、重いファイルの転送や画像ファイルの縮小版表示などするとエクスプローラが応答なしになるくらい重くなります。
そのまま何もせずに10分くらい置くとまた通常通り動作し始めて、数分でまた重くなります。このときマイコンピュータなどの画面も重くなります。
ファイルのたくさん入ったフォルダの転送になるとこれの繰り返しで非常に時間がかかります(T.T)
ほかにもブラウザでの設定画面の画面還移も非常に遅いです。
この現象は仕様なのでしょうか。。。?

IPはどれもDHCP自動取得で競合なども起きている様子はありません。pingはもちろん通ります。
HD-HGLAN以外のPC同士の転送は非常にスムーズで早いです。

どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:4797017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/06/23 00:48(1年以上前)

私は、I社のHDL-F160を買いましたが、エクスプローラでフォルダ開くのに3〜5秒もかかる時があります。しばらく応答なしになることもあります。他のソフトの画面還移は問題ないが、そのHDD内のいくつかのフォルダ画面の切り替えが反応遅いです。3〜5秒もかかる時があります。これは仕様なのでしょうか? 上側にある掲示板[5189801] でも似た質問してますが、どなたかアドバイスできる方いますでしょうか? よろしくお願いします。

私の場合、
windowsXP home×3台
I社のHDL-F160 (100baseで稼働)
でネットワーク組んでます。

書込番号:5192752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HG160LAN
バッファロー

HD-HG160LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-HG160LANをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング