HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,200

容量:HDD:160GB HD-HG160LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTP設定 at リンクde録

2006/02/03 01:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:47件

リンクステーションとPC-MV71/DX/U2をUSBケーブルでつないでPCレス・の状態で使っています。
リンクステーションの設定画面には

●FTPサーバー機能 : *使用する *使用しない
●FTPアクセスユーザ: *匿名 *登録ユーザ
●匿名ユーザ共有フォルダ: Share
●匿名ユーザ属性:*読み込み専用 *書き込み専用

・・・と、あります。

リンクステーションのFTP機能を使いたいのですが、特に匿名・登録ユーザというものは、どういう違いがあるのですか?
また、匿名ユーザにしないと、機能が制限されるということでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:4789227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源常時ON?

2006/01/27 22:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:21件

この商品を購入しようかと考えています。
これはパソコン稼動していないときに電源をOFFにしても大丈夫ですか?常にONがベターですか?
変な質問ですいません。

書込番号:4771434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/01/28 21:22(1年以上前)

このHDDにアクセスするネットワーク上のPCは1台ですか?だとすれば大丈夫です。

書込番号:4774262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/28 23:41(1年以上前)

はい!
今のところは1台です。OFFの状態で接続しているパソコンが2台、3台…となるとアクセスできないということでしょうか?

書込番号:4774834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/29 02:00(1年以上前)

メーカーのHPで、マニュアルが公開されていたので読んでみましたが、オートスリープ機能があり、30分アクセスがないとHDDの電源が切れる仕様のようですので、ONのままでよいと思います。(そのほうが複数台のPCからの不定期のアクセス要求に対応できる)


マニュアル:http://buffalo.melcoinc.co.jp/php/jump2.php?field=manual&type[]=HD-HG120LAN&type[]=HD-HG160LAN&type[]=HD-HG250LAN&type[]=HD-HG300LAN&type[]=HD-HG400LAN

書込番号:4775315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/29 02:30(1年以上前)

補足:リンクが切れていますので、メーカーのHPからDW願います。なお、先ほどのオートスリープ機能と表現しましたが、マニュアルのP.5に記載があります。

メーカーHP上では「長時間アクセスがない場合にスリープ機能で電気を節約」と、ありましたので、その様に表現しました。

ただし、マニュアルにはそれとは別に、P.64に時間指定でON/OFFする機能を「スリープ機能」と呼んでいますのでご注意ください。

書込番号:4775363

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/29 03:11(1年以上前)

やけぼっくりさん、こんばんは。
ニックネームについて、ちょっと気になったので一言。
正確には、やけぼっくい(焼け棒杭)です。
承知の上での "ひねり”でしたら、ごめんなさい。

駄レス、失礼。

書込番号:4775416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/31 18:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今はとりあえず、定期的なバックアップなどで使うときだけONにしています。GigaEthernetを構築したのでとてもアクセスが速いです。
ザースさんナイスなつっ込みありがとうございます。一応、やけぼっくりは自分のあだ名なので…

書込番号:4782715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が遅い

2006/01/09 20:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 semioticsさん
クチコミ投稿数:3件

ここで書き込みされている内容を元に、ルーター、ネットワークカードをジャンボフレームで統一してこのHDへの書き込みを調べました。
 しかし、導入前とほとんど同じ1MB弱での書き込み速度でした。
 1GBネットワークで繋いだ2台のコンピュータ間では、120MB位は出るんですがどういうことなのでしょうか?
 ネットワークカードのドライバプロファイルも、ジャンボフレームの指定をしています。
 もしわかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。

書込番号:4721021

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/01/10 23:10(1年以上前)

性能に関する参考記事。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/hot292.htm

ギガ以前に100Base-TX環境としても遅すぎるみたいですので
まず基本的な性能を出すところから始めた方が良いでしょう。
100Base-TX環境でのチェックポイントについてはネットを
検索すれば沢山ヒットするでしょうから、好みのサイトで
基本的な情報を得て調べることをお薦めします。

書込番号:4724116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BACKUPの速度が遅い

2005/11/01 22:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 bpaさん
クチコミ投稿数:9件

会社の課内用として購入し、10日ほどです。ファ−ムは1.45でした。
接続は、会社のドメインに接続し、各フォルダにはアクセス制限をかけています。
USBに接続したHDDをバックアップ用として使い、タイマ−BACKUP機能を使い、深夜1時よりBACKUPを開始するように設定しています。
使用容量は現在40G弱なのですが、朝、出社してみるとまだBACKUPが完了していません。それどころか昼ごろまでかかってしまう有様です。
USBの問題がと思い、HGLAN自体をBACKUP先として指定してみましたが、同じです。
USBの方は連動電源を使用せず、HGLANの電源投入前に手動で電源を入れています。HGLANのほうではUSB2.0と認識されていて、動作時のアクセスランプも赤でUSB2.0動作を示しています。
また他のPCでベンチをかけてみましたが、相応の速度が出ています。アクセス制限をはずしてみましたが変わらず。
HGLANの固体の問題化と思い、他課のHLANを借りてきて、同様のことをしてみましたがなんとこちらでも同じ感じです。
このシリ−ズはこんなものなのでしょうか。
発売からかなりたっていますし、40GB程度のBACKUPに10時間以上を要する様では必ず問題になっているはずと思い過去ログも見てみましたがそれらしきものは見つかりませんでした。
BACKUPができなければシングルドライブのこのような製品は恐ろしくてとても使い物になりません。
皆さんの環境ではどのくらいの速度でBACKUPできていますか。
また、設定上とかでアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:4545309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/11/11 23:04(1年以上前)

当方では、80GB程度のデータを使用していまして、バックアップには4時間ほどかかっていました。(100BASE)
ところが、最近、急に、バックアップにかかる時間が20時間位かかるようになりました。
転送速度を測定してみると、パソコン同士の転送速度は以前と同様でしたので、ハブなどの問題ではないと思い、リンクステーションを再起動してみました。
すると、元通りの転送速度に戻りました。そういえば、4〜5ヶ月前にファームウェアのアップデートをしたときから、ずっと電源をいれっぱなしだったので、たまには再起動した方がいいのかなと思ってしまいました。ついでに、最新のファームウェアに更新しました。
bpaさんも、再起動や、ファームウェアの更新を試すことをおすすめします。もし、試し済みならば、すみません。

書込番号:4571371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/19 17:36(1年以上前)

当方もHD-HG160LANとHD-HB160U2をUSB2.0で接続して80GのデータをBUCKUPするのに5時間かかり、あまりの遅さに驚きサポートに電話しましたが許容範囲内ですとの返答でした。
480Mbps(理論値)に対して35Mbps(当方実測値)が許容範囲だそうです。
電話の話では転送速度が遅いことは把握していたようです。
ホットプラグにも対応せず速度も出ず何を基準にUSB2.0と書いているのか不思議で仕方ありません。
制限事項等に記載してくれていればこんな商品買わなかったのに。
あきらめて他社の製品を購入します。

書込番号:4668958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーター(ハブ付)が10/100Mの場合

2005/12/09 11:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:8件

ハブ付ルーター(10/100M)のBUFFALO BBR-4HG につないで使用しようかと思っております。
やはりルーターが10/100Mだとギガビット搭載のHD-HG160LANを選んでも速度はかわらないものなのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:4642435

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 11:17(1年以上前)

転送速度に関してですが、ルータがネックとなります。
軽いファイルなら特に遅い気はしませんが、容量の多い動画系ファイルなどではこの差がハッキリとわかります。

書込番号:4642446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 11:30(1年以上前)

> しゃちょさんへ
pc(他の機器) ---- Router ---- HD-HG160LAN
の接続構成では速度は100M/bpsで変わりません。
もしギガピットで構成したいなら、Routerの配下にギガピット対応のHUBをおき、その配下に HD-HG160LAN 等を接続して下さい。
また、100と1000の混在は避けた方がいいです。
それとケーブルもCAT6等ですべて統一された方がいいですよ。

なおこの書き込み HD-HG160LAN 以外の機器がギガピット対応している事を前提で書き込みしていますのでそのつもりでいて下さい

書込番号:4642472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 11:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

以下の構成で稼動させることは可能なのでしょうか?


■■■■■■■■■■■■■
|PC|-----|ハブ|----|PC|■
■■■■■|■|■■■■■■
■■■■■|■|■■■■■■
■■■■■|■|HD-HG160LAN|
■■■■■|■■■■■■■■
■■■■■|ルータ|■■■■■

※ルータ以外はギガビット対応として

書込番号:4642510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 12:26(1年以上前)

> しゃちょさんへ

その構成なら現在考えられるペストですのでOKです。
(完全なベストは100をなくす構成のこと。但しその構成でも通信速度がMAXでる訳ではない)


書込番号:4642559

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 13:14(1年以上前)

ギガビットハブを使う事は非常に有効な手段ですね。バッファローのルータはインターネット接続専用として使えば無駄になりませんから。

書込番号:4642650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 13:45(1年以上前)

ま、それらの構成にしても実測150〜300程度しかでないんですけどねw

書込番号:4642703

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 14:48(1年以上前)

ジャンボフレーム対応で揃えれば有利です。(金がかかりますが)

こぴぺです。

>ギガビット・イーサネット(1GbE)ではフレームの転送速度が速く、本来規格化されている最大約1500バイトのフレーム・サイズでは転送が細切れになり過ぎてしまい、フレーム処理に掛かるオーバーヘッドにより、実質的な帯域の利用効率が30%近くまで落ちてしまうといわれている。

 そこで、フレーム・サイズを最大で約8000バイトまで拡張することで、転送効率をアップさせようとしたのが「ジャンボ・フレーム」だ。ジャンボ・フレームにより、利用効率は最大で70〜80%アップするともいわれている。

 ジャンボ・フレームは、そのフレームが通過するスイッチング・ハブがすべて対応している必要があるため、巨大データのレプリケーションが行われているようなサーバ・ファームやストレージ周辺など、バックエンド向けに導入するのがベストだろう。

書込番号:4642801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 15:31(1年以上前)

sho-shoさんNEO DRAGONさん ありがとうございます!

とても勉強になりました。
教えていただいた情報を元に検討したいと思います!!

書込番号:4642861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックアップ

2005/11/15 00:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:16件

リンクステーション→リンクステーションへのバックアップをかんがえているのですが、
@設定画面でバックアップの設定をすると、バックアップソフトは
 インストール不要なのでしょうか?
Aバックアップの最中は、書込禁止(読取専用)になるのですが、
 これで正常なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4579663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/11/22 11:28(1年以上前)

@は、「簡単バックアップ to LinkStation」というソフトと思いますが、これはPCのデータをソフトを使用してLinkStationにバックアップする際に必要になるものです。LinkStationからLinkStationへの自動バックアップする場合は不要です。

Aは、バックアップ中は全てのファイルが「読取専用」になり、正常です。

ちなみに、うちの場合午前2:00から自動でバックアップする設定にしていて、100GB程度のバックアップに6時間位かかっているようです。

書込番号:4597606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HG160LAN
バッファロー

HD-HG160LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-HG160LANをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング