HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,200

容量:HDD:160GB HD-HG160LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

読み込み書き込み共に不安定

2006/02/05 22:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:8件

windowsXP pro×1
windowsXP home×2
HD-HGLAN250(100baseで稼働)
BBR-4MG(100base)
でネットワークを組んでいます。

接続は問題なくできており、軽いファイルの転送などもできています。
しかし、重いファイルの転送や画像ファイルの縮小版表示などするとエクスプローラが応答なしになるくらい重くなります。
そのまま何もせずに10分くらい置くとまた通常通り動作し始めて、数分でまた重くなります。このときマイコンピュータなどの画面も重くなります。
ファイルのたくさん入ったフォルダの転送になるとこれの繰り返しで非常に時間がかかります(T.T)
ほかにもブラウザでの設定画面の画面還移も非常に遅いです。
この現象は仕様なのでしょうか。。。?

IPはどれもDHCP自動取得で競合なども起きている様子はありません。pingはもちろん通ります。
HD-HGLAN以外のPC同士の転送は非常にスムーズで早いです。

どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:4797017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/06/23 00:48(1年以上前)

私は、I社のHDL-F160を買いましたが、エクスプローラでフォルダ開くのに3〜5秒もかかる時があります。しばらく応答なしになることもあります。他のソフトの画面還移は問題ないが、そのHDD内のいくつかのフォルダ画面の切り替えが反応遅いです。3〜5秒もかかる時があります。これは仕様なのでしょうか? 上側にある掲示板[5189801] でも似た質問してますが、どなたかアドバイスできる方いますでしょうか? よろしくお願いします。

私の場合、
windowsXP home×3台
I社のHDL-F160 (100baseで稼働)
でネットワーク組んでます。

書込番号:5192752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTP設定 at リンクde録

2006/02/03 01:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:47件

リンクステーションとPC-MV71/DX/U2をUSBケーブルでつないでPCレス・の状態で使っています。
リンクステーションの設定画面には

●FTPサーバー機能 : *使用する *使用しない
●FTPアクセスユーザ: *匿名 *登録ユーザ
●匿名ユーザ共有フォルダ: Share
●匿名ユーザ属性:*読み込み専用 *書き込み専用

・・・と、あります。

リンクステーションのFTP機能を使いたいのですが、特に匿名・登録ユーザというものは、どういう違いがあるのですか?
また、匿名ユーザにしないと、機能が制限されるということでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:4789227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源常時ON?

2006/01/27 22:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:21件

この商品を購入しようかと考えています。
これはパソコン稼動していないときに電源をOFFにしても大丈夫ですか?常にONがベターですか?
変な質問ですいません。

書込番号:4771434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/01/28 21:22(1年以上前)

このHDDにアクセスするネットワーク上のPCは1台ですか?だとすれば大丈夫です。

書込番号:4774262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/28 23:41(1年以上前)

はい!
今のところは1台です。OFFの状態で接続しているパソコンが2台、3台…となるとアクセスできないということでしょうか?

書込番号:4774834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/29 02:00(1年以上前)

メーカーのHPで、マニュアルが公開されていたので読んでみましたが、オートスリープ機能があり、30分アクセスがないとHDDの電源が切れる仕様のようですので、ONのままでよいと思います。(そのほうが複数台のPCからの不定期のアクセス要求に対応できる)


マニュアル:http://buffalo.melcoinc.co.jp/php/jump2.php?field=manual&type[]=HD-HG120LAN&type[]=HD-HG160LAN&type[]=HD-HG250LAN&type[]=HD-HG300LAN&type[]=HD-HG400LAN

書込番号:4775315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/29 02:30(1年以上前)

補足:リンクが切れていますので、メーカーのHPからDW願います。なお、先ほどのオートスリープ機能と表現しましたが、マニュアルのP.5に記載があります。

メーカーHP上では「長時間アクセスがない場合にスリープ機能で電気を節約」と、ありましたので、その様に表現しました。

ただし、マニュアルにはそれとは別に、P.64に時間指定でON/OFFする機能を「スリープ機能」と呼んでいますのでご注意ください。

書込番号:4775363

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/01/29 03:11(1年以上前)

やけぼっくりさん、こんばんは。
ニックネームについて、ちょっと気になったので一言。
正確には、やけぼっくい(焼け棒杭)です。
承知の上での "ひねり”でしたら、ごめんなさい。

駄レス、失礼。

書込番号:4775416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/31 18:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今はとりあえず、定期的なバックアップなどで使うときだけONにしています。GigaEthernetを構築したのでとてもアクセスが速いです。
ザースさんナイスなつっ込みありがとうございます。一応、やけぼっくりは自分のあだ名なので…

書込番号:4782715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が遅い

2006/01/09 20:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 semioticsさん
クチコミ投稿数:3件

ここで書き込みされている内容を元に、ルーター、ネットワークカードをジャンボフレームで統一してこのHDへの書き込みを調べました。
 しかし、導入前とほとんど同じ1MB弱での書き込み速度でした。
 1GBネットワークで繋いだ2台のコンピュータ間では、120MB位は出るんですがどういうことなのでしょうか?
 ネットワークカードのドライバプロファイルも、ジャンボフレームの指定をしています。
 もしわかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。

書込番号:4721021

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/01/10 23:10(1年以上前)

性能に関する参考記事。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/hot292.htm

ギガ以前に100Base-TX環境としても遅すぎるみたいですので
まず基本的な性能を出すところから始めた方が良いでしょう。
100Base-TX環境でのチェックポイントについてはネットを
検索すれば沢山ヒットするでしょうから、好みのサイトで
基本的な情報を得て調べることをお薦めします。

書込番号:4724116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーター(ハブ付)が10/100Mの場合

2005/12/09 11:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:8件

ハブ付ルーター(10/100M)のBUFFALO BBR-4HG につないで使用しようかと思っております。
やはりルーターが10/100Mだとギガビット搭載のHD-HG160LANを選んでも速度はかわらないものなのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:4642435

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 11:17(1年以上前)

転送速度に関してですが、ルータがネックとなります。
軽いファイルなら特に遅い気はしませんが、容量の多い動画系ファイルなどではこの差がハッキリとわかります。

書込番号:4642446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 11:30(1年以上前)

> しゃちょさんへ
pc(他の機器) ---- Router ---- HD-HG160LAN
の接続構成では速度は100M/bpsで変わりません。
もしギガピットで構成したいなら、Routerの配下にギガピット対応のHUBをおき、その配下に HD-HG160LAN 等を接続して下さい。
また、100と1000の混在は避けた方がいいです。
それとケーブルもCAT6等ですべて統一された方がいいですよ。

なおこの書き込み HD-HG160LAN 以外の機器がギガピット対応している事を前提で書き込みしていますのでそのつもりでいて下さい

書込番号:4642472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 11:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

以下の構成で稼動させることは可能なのでしょうか?


■■■■■■■■■■■■■
|PC|-----|ハブ|----|PC|■
■■■■■|■|■■■■■■
■■■■■|■|■■■■■■
■■■■■|■|HD-HG160LAN|
■■■■■|■■■■■■■■
■■■■■|ルータ|■■■■■

※ルータ以外はギガビット対応として

書込番号:4642510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 12:26(1年以上前)

> しゃちょさんへ

その構成なら現在考えられるペストですのでOKです。
(完全なベストは100をなくす構成のこと。但しその構成でも通信速度がMAXでる訳ではない)


書込番号:4642559

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 13:14(1年以上前)

ギガビットハブを使う事は非常に有効な手段ですね。バッファローのルータはインターネット接続専用として使えば無駄になりませんから。

書込番号:4642650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 13:45(1年以上前)

ま、それらの構成にしても実測150〜300程度しかでないんですけどねw

書込番号:4642703

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 14:48(1年以上前)

ジャンボフレーム対応で揃えれば有利です。(金がかかりますが)

こぴぺです。

>ギガビット・イーサネット(1GbE)ではフレームの転送速度が速く、本来規格化されている最大約1500バイトのフレーム・サイズでは転送が細切れになり過ぎてしまい、フレーム処理に掛かるオーバーヘッドにより、実質的な帯域の利用効率が30%近くまで落ちてしまうといわれている。

 そこで、フレーム・サイズを最大で約8000バイトまで拡張することで、転送効率をアップさせようとしたのが「ジャンボ・フレーム」だ。ジャンボ・フレームにより、利用効率は最大で70〜80%アップするともいわれている。

 ジャンボ・フレームは、そのフレームが通過するスイッチング・ハブがすべて対応している必要があるため、巨大データのレプリケーションが行われているようなサーバ・ファームやストレージ周辺など、バックエンド向けに導入するのがベストだろう。

書込番号:4642801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 15:31(1年以上前)

sho-shoさんNEO DRAGONさん ありがとうございます!

とても勉強になりました。
教えていただいた情報を元に検討したいと思います!!

書込番号:4642861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

また故障しました・・・

2005/11/30 16:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:2件

2004年の2月頃に購入し1ヶ月経つか経たないかで異音発生故障。保証修理(HDD交換。所要半月くらい)でその後も使ってましたが、2005年11月末にまた故障しました(HDD認識できず)。劣悪環境で使っていたわけでなく普通のオフィスです。今またサポートへ修理に出しました。
最初の故障時に社内業務管理データを入れていたのがぶっとんだののに懲りて、同250Gの製品を常時バックアップにあてていたため、今回は事なきを得ました。

たまたまクジ運が悪かったのかも知れませんが・・・
大事なデータを入れて運用されている方は定期的にバックアップを取る等したほうが良いと思います。

以上、おせっかいでした。

書込番号:4619318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/12/14 17:43(1年以上前)

(その後)
発送して一週間くらいで連絡が来ました。
発送するときの依頼書(BUFFALOのHPで印刷できます)の
余白に数行にわたって「こんなに壊れやすいのか」という
文意のものを書いたのですが・・・。

来たのはFAX1枚。

「有償修理可否確認」とのタイトルで、修理見積りとして
内容:HDD交換、金額:14,910円(手数料・税込)とのこと。

今回まで信じてみよう、との当社方針で修理に応じる旨、
FAX返信し、その後更に1週間くらいで修理されて届きました。
(修理費は代引きのみ)

梱包を空けてみると、外殻についてるホコリもそのままでした。
・・・
いたって事務的・機械的な対応なんだな、と思いました。


逆に改めてバックアップの大切さに気付きました。
「壊れてもなんとかしてくれるんじゃないか」
「なんとか復旧できるんじゃないか」
等と漠然と思っておられる方は、その考えは甘いです。

バックアップはあくまで自己責任です。
たとえ発火して煙噴いて壊れようとも、メーカーは原則修理するのみ。
データについては何の補償もしてくれません(当たり前ですが)。

また、みなさんの中で、
「もしPCが壊れてもウチは外付HDDに保存してるから大丈夫」
と考えていらっしゃる方、考えを改めた方が良いかと思います。
外付HDDも壊れるときは壊れるのです。

PCであろうが、外付HDDであろうが、メインで保存した先とは
別の保存先が存在することがバックアップなのです。


・・・と、またまた余計なおせっかいを書いてしまいまして
申し訳ありません。
(決して製品を頭ごなしに否定しているわけではなく、
使い方を誤らないように願ってのことです)

書込番号:4655931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HG160LAN
バッファロー

HD-HG160LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-HG160LANをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング