
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


オフィスで使っています。
ユーザ名では、2byteコードが使えなかったのですね。。。
共有フォルダは使えたので、てっきり使えると思っていました。
今時分、何で、2byteコードが使えないのでしょうね。
まぁ、買う前にHPで完璧に調べて、網羅していたら
こんな羽目にあう必要はなかったのですが、、、
ま、相変わらず、3流周辺機器メーカの製品を使うときは
なにかしら妥協が必要で、、毎度無駄遣いが生じてしまいます。
0点


2005/03/08 10:45(1年以上前)
参考までに、全く妥協の必要が無く、無駄遣いにならない
1流周辺機器メーカーを教えて頂けますか?
書込番号:4038886
0点

色々調べないで購入して自分の環境に合わなかったからって
ぐちゃぐちゃ文句言った挙げ句に三流扱いですか・・・。
まぁそんな三流メーカーの製品をチョイスするのも三流の証だわな(笑)
わざわざ自分が三流であることを宣言するなんてご苦労なこった。
書込番号:4039009
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


はじめまして 皆さんに1つ聞きたいのですが、
外付けHDDをFTPでもアクセスできるようにしたいのですが、
WEB上でドメインを取得後のセキュリティは
どのように行っているのですか?
初めてのことでどうしたらいいのかわかりません。
1つ皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点

ごめんなさい、おっしゃる意味が全く分かりません。
FTPを使えるようにしたいのか、それともドメイン取得時の問題点か、もしくはアクセス権限の質問か、一度質問要旨をまとめてからもう一度カキコしてください。
この文面ではレスは付かないと思われます。
書込番号:3994676
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


個人の方などがHackして、Vineやdebian等のLlinuxディストリビューションをインストールされているようですが、メーカのホームページからLlinuxBoxとして使用するための公式情報やプログラム,スクリプト等をダウンロードできるようにしていただければありがたいのですが・・・
0点


2005/02/20 03:48(1年以上前)
でも、大文字小文字に無頓着な人とか
全角半角に無頓着な人までがLinuxBox化を試み…
「TARやUNZIPが実行できません」
とか質問される世界を招かれても困るわけで
敷居は程よく高いほうが良いのかもしれませんよ。
書込番号:3959704
0点


2005/02/20 22:59(1年以上前)
>公式情報やプログラム,スクリプト等
これを置いたらメーカはサポートしなければならず、絶対やらないでしょう。ユーザサポートを一切省いた玄人志向ブランドでも、LinuxBox化の情報は一切出してませんので、多分Buffaloブランドでは絶対に出ないと思います。
>全角半角に無頓着な人までがLinuxBox化を試み…
>「TARやUNZIPが実行できません」
>とか質問される世界を招かれても困るわけで
>敷居は程よく高いほうが良いのかもしれませんよ。
私もそう思います。
VineLinux等をNASで使いたいならば、玄箱の方が良いと思いますよ。google等で検索すれば、情報が多くありますので。
書込番号:3964054
0点


2005/02/21 00:56(1年以上前)
Mac miniをVineやFedora化するという選択肢もあり!
C/Pは低下しますが!
書込番号:3964887
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


現在HG160LANをルーター経由でWin(2000)1台、Mac2台(OS9.2.2)、合計3台で共有し、データのやりとりなど快適に使用しています。
この度、IO-DATAのHDH-U160Sという外付けHDDをUSBでHGLANに接続し3台からアクセスしようとしたのですが、Winでは問題なく読み込めるもののMacでは中身を見ることができません。
状況はAppleShareでHGLANとHDH-U160Sをマウントし、HGLANへのアクセスは問題ありませんが、HDH-U160Sについてはは開くことはできても中身は真っ白で「0項目」と表示されてしまいます。
しかし残容量は「100.95GB空き」などとしっかり表示されます。これはWinで確認しても「空き容量100GB」と表示されていますのでほぼ間違いない数字だと思います。
ちなみにHDH-U160SとMacを直結した場合の読み書きは全く問題ありません。
なお、HDH-U160Sは3台のPCからの読み込みさえできればよく、書き込む必要はないのでフォーマットはあえてFAT32を選んでいます。
すみませんがどなたかご教授願えますでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


漢字Talk7.5.3のAppleShareからのアクセスはできますでしょうか?
動作環境がMacOS8.6からとなっておりますが、現在PowerMAC8500/120が稼働しており、どうしてもそこからアクセスしたいのですが・・。
如何でしょうか?
0点



2005/02/22 18:11(1年以上前)
自己レスです。
我慢できずに買ってしまいました。
どうやら問題なくできているようです。
何かの参考になれば。
書込番号:3972169
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


現在WindousXPで「WHR3−AG54」を使用してワイヤレスでインターネットを使用しています。外付けHDDの「HD−HGLAN」の商品を購入予定ですが、エプソンのインクジェット複合機「PM−A900」を接続した場合どのような障害が出るか教えていただきたいのですが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





