HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,200

容量:HDD:160GB HD-HG160LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LAN のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウイルス対策について教えて下さい。

2005/02/04 14:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 はてなはてーなさん

この製品の中に入ってしまった(かもしれない)ウイルス等は
どうやって対策すればよろしいのでしょうか?
まだ購入前ですので、よく分からないので変な質問してたらスミマセン。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=beb1474a-77c9-4922-aa9d-f1ad02f1f6a7&resource=&number=0&isExternal=0

バファローのこのページに参考になりそうな事が載ってはいるのですが
「ネットワーク内のほかのパソコンにも感染する恐れがありますので、
 定期的に“ウィルスチェック”を行う事をお勧めします。」
とあるのですが、一般のウイルス対策ソフトで
ネットワークドライブをウイルス検索することは出来るのでしょうか?

リンクステーション自体はwindowsではないようですので
リンクステーション自体には(もしwindowsのウイルスが有っても)具体的な感染
の動きはないみたいですが、
当然ウイルスファイルを自分のドライブに置いときたくはないと思います。
どうぞ教えて下さいませ。
では

書込番号:3880898

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/05 12:44(1年以上前)

こんにちは。
これは私見ですが、多分心配されなくても大丈夫じゃないかな?
この点を検討するためには2つの切り口があると考えます。

1)Windowsからネットワーク接続ドライブ(NAS)として利用時の問題
通常Virusはお使いのWindows PCローカルドライブ(C,D,,,等)に入りこみ、system fileを改変して勝手に動作するようになります。しかし通常HD-LANをローカルドライブとして利用しないと思うためVirus本体がHD-LANに入り込むことはまずないと思われます。自分でVirusをHD-LANに入れない限り。。。
ご心配でしたら、HD-LANを「ネットワークドライブの割り当て」でドライブレターをつければローカルドライブと同様に扱えるのでVirus Programで検出可能となります。

2)Linux systemとして見た場合
HD-LANシリーズはご存じの通りLinuxが動作しています。このLinuxは大部分がflash romに書き込まれており通常の方法では書き換え不可です。一部HD-LANでは起動時にHDD内部のファイルを読み取り起動しますが起動ごとにtar圧縮ファイルを展開して動作します。このためtar圧縮ファイルが改変されない限りVirusが居座ることはなく、まずありえません。万が一Virusが入り込んでも電源off/onすれば消滅します。
そもそもLinuxに深刻なVirus自体がほとんど存在しないのでこの問題はまず起こりません。

書込番号:3885374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Gigabit Etherについて

2005/01/26 14:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 ファマシーさん

どなたか教えてください。本商品をGigabit環境にて使用したいのですが、例えばルーターの下にGigabit Hubを置き、その下に本商品とGigabit対応のNIC挿しているPCを繋げたいのですが、ルーターが100/10M対応のものでも、Hubの下はGigabitで動くと考えていいのでしょうか。またGigabitでつなげた時と、USB2.0で接続するタイプの外付HDDではどちらが速いと思われるでしょうか。理論値ではGigabitの方が速いのは承知しております。うまく説明できなくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:3837556

ナイスクチコミ!0


返信する
見てるだけさん

2005/01/26 15:26(1年以上前)

同様の環境で使用しています。
ローカルLAN内のGigabit対応機はGigabit接続です。
無線経由やレコーダー、ノートPCは100Mで混在使用しています

速度は、個人的には気にしないので何とも・・・。
それよりも、PC一台専属ならUSB、自宅のPC間で共有するものはLANHDDと使い分けてます。

書込番号:3837701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファマシーさん

2005/01/27 02:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。100M混在でもGigabitで動くという解釈でもよろしいのでしょうか。速度については、今の外付HDDがUSB1.1接続なので非常にストレスが溜まっており、次の購入時には満足いくスピードが得たいと考えております。 [2396823]で紹介されていたhttp://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020706A/index4.htmを見ると意外と1000Base-Tは遅く、HDDの性能なども影響を与えるようですね。詳しくは理解できませんでしたが。USB2.0の方が速度的には速いのかも知れませんね。今のところメインのPCのデータのバックアップが使用目的ですが、将来への投資ということでLANタイプを考えておりました。

書込番号:3841016

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/29 12:20(1年以上前)

Gigaetherは全ての接続デバイスがGigaether対応でないと最高性能を発揮できません。GigaetherはJumbo packetモードがあり通信高速化の鍵を握っています。Jumbo packetは10/100mb混在モードでは利用できないためGigaether同士の通信の場合でも速度向上は限定的となります。

書込番号:3851266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/30 20:19(1年以上前)

実測(体感的)ではUSB2.0の方が早いです。たとえばギガギットLAN環境でのHD-HG160LANとPC間の速度はPC→HDD(外付けHDD、USB2.0)の数倍、体感的には約3倍ぐらいは時間がかかります。あくまで私の環境での話しですが・・・・・

書込番号:3858551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファマシーさん

2005/02/02 06:17(1年以上前)

まず最初にお詫びさせていただきます。アイコンを選ぶというステップに気付かず初期設定のまま使っていました。今回から変更致します。PARC さん、Jumbo packetモードについての解説をありがとうございました。全く勉強不足で、正直聞いたこともありませんでした。やはりまだGigaetherは十分環境を考えないと性能発揮が難しいものなんですね。ぶらりぶらり さん、USB2.0との比較のご意見、ありがとうございます。体感的に3倍早い、というところは、非常に参考になります。USB2.0に大分傾いてきました。

書込番号:3870649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/04 18:49(1年以上前)

ファイルサーバーとしての目的ではなくバックアップが主な目的であればUSB2.0のHDDをおすすめします。ファイルサーバーとして動画ファイルを共有するとかであれば(ギガランで)なかなかこの製品も良いです。

書込番号:3881645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファマシーさん

2005/02/05 14:38(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、度々のお返事ありがとうございます。私の主な用途は写真・動画のバックアップです。たまにモバイルからアクセスできれば、などと考えていたのでLANタイプも考慮に入れておりました。どうやらUSBタイプに落ち着きそうです。

書込番号:3885854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線化が出来ますか?

2005/01/24 15:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

「HD-HG160LAN」このHDDを購入して、TVキャプチャー「PC-MV7DX/U2」を接続してPCレス(Link de 録)でTVの録画等をしたいのですが…我が家ではADSLモデム→無線LANアクセスポイントがある部屋と、TVアンテナのある部屋が遠く離れているので「HD-HG160LAN」を無線化してTVアンテナのある部屋に設置したいのですけど、この様な使い方って出来るのでしょうか? コンバータを使用すれば出来ますでしょうか?

何方かご指導・アドバイスを宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:3828424

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/05 12:53(1年以上前)

レスが付かないようですのでカキコ。

HD-LANにUSB出来る機器は、HDDと一部のプリンタに限定されます。buffaloでサポートしている機器以外は取り付けても使用できません。
お考えの構成は動作不可能と思われます。
それよりも、市販のDVDレコーダーで無線LAN対応のものを購入された方が良いかと思います。いろいろ販売されています。

書込番号:3885425

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/05 12:56(1年以上前)

はっ、失礼しました。buffaloでサポートされていますね。

では、無線のお話ですが、単純に可能です。構成から考えて、buffalo製のethernetコンバータが良いでしょう。

書込番号:3885437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新機種が発表されましたね

2005/01/20 23:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

2倍以上アクセスが高速化された新機種が発表されましたね。
2日前にこのシリーズを買った私はぼーぜんとしてしまいました(涙)。

書込番号:3810247

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/01/21 00:30(1年以上前)

でも独自プロトコルなのでWin2000/XP専用だし、安定性という面では
独自プロトコル(ドライバ)のこなれ具合が疑問かもしれないので、
そう残念がる必要も少ないかもしれません。IOの同様の製品の感想を見ている限り。
それと将来の新OSに対応してくれるとは限りません。この手の独自製品は。

出荷後のこの製品の安定性の評価が一番の注目点ですね。

書込番号:3810538

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/22 15:57(1年以上前)

tarmoさんのおっしゃるとおりと思います。私もHD-HGLAN派です。

HD-HGLANシリーズはMicrosoft Windowsで標準搭載の機能を利用して接続するためWindows95からXPまで幅広く対応しておりかつ将来のWindowsでも当分利用できると思われるため安心して投資できます。

一方新機種はどこかのメーカー製の専用ドライバを利用しないと接続すら出来ないためWindows新バージョンに対応するか否かはそこのメーカーが新しいドライバを出すかどうかにかかっています。またこの手のメーカーはベンチャーであることが多く会社自体がなくなってしまいサポートすら出来なくなるリスクもあります。従って私はこの新製品はリスクが高く現時点で購入するのは抵抗があります。

とにかくパフォーマンスの良いNASが欲しい方、ストライピングやミラーリングなどのraid機能が必須の方にはおすすめできます。それ以外の一般的な使用者には従来のHGLANが安心です。

書込番号:3817812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップのタイムスタンプ

2004/11/10 02:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 fugafugafugaさん

バックアップされたデータのタイムスタンプ(更新日時)が書き換わってしまう問題はいつになったら修正されるのでしょう?
日付属性が飛んだバックアップなんて、意味なさすぎ。。。

書込番号:3482364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 たあ!さん

Me機のPC内臓HDを共有し、10台近いPCからアクセスさせていますが、HD-HG160LANを導入して負荷軽減を図ろうと考えています。

「パソコンの内臓HDにネットワークドライブの割当をして接続」した場合
に比べて
「HG160LANにネットワークドライブの割当をして接続」した場合

早くなると考えていいものでしょうか?

書込番号:3451681

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/11/04 23:56(1年以上前)

レスが付かないのでカキコです。
五十歩百歩かな。

環境や使用方法などの記載が全くないのでこの程度の回答しかできないです。
NAS(もしくはWindows共有)の場合スピードのボトルネックはネットワーク転送速度。HD-HGLANシリーズのgigabit ethernetなら少しは早くなるかも?あまり期待しない方が良いと思います。

書込番号:3461436

ナイスクチコミ!0


スレ主 たあ!さん

2004/11/05 14:11(1年以上前)

カキコありがとうございます。

ネットワークドライブ代わりにMe機の内臓HDを共有しているのですが、やたらフリーズするので、それが解決すれば良しとすべきかと・・・。

バッファローのサイトを見ても本機の回転数が確認できなかったので実は遅いのでは?などと購入を躊躇しています。

書込番号:3463124

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/11/07 14:02(1年以上前)

HD-LANシリーズではネットワーク速度がボトルネックですからHDD回転速度は5400rpmあれば充分すぎるくらいでしょう。実際私はHD-120LAN(HGではないですが)を分解し中身は5400rpmのwestern digital製であることを確認しています。

ま、それ以前にnote PC内蔵HDDは高々4200rpmですからそれよりは早いのではないでしょうか?

書込番号:3471472

ナイスクチコミ!0


スレ主 たあ!さん

2004/11/07 14:31(1年以上前)

カキコありがとうございます♪

では早速購入し、試してみます!!

書込番号:3471546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HG160LAN
バッファロー

HD-HG160LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-HG160LANをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング