
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月13日 05:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 04:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月25日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月17日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月26日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
XP2台、Me1台の共用HDDとしてHD-160HGLANを使用していましたが、先日PC-MV7DX/U2とLinkTheaterを購入しメディアサーバーとして使用する為PC-MV7DX/U2のユーティリティCDをインストールした後HD-HGLAN-EMと表示が変わり、各PCからアクセスが出来なくなりました。
ソフトのアンインストール&インストールをしても変わらず苦慮しています。
どのようにしたら良いか教えてください。
0点

状況が正確に分かりませんのでハズしているかも知れませんがご容赦ください。
バッファローweb siteでは、ユーティリティCDインストールに加えてHG-LANのfirmware更新が必要と記述されています。
手順は下記の通りです。
【アップデート方法】
1.ダウンロードデータをハードディスク上にダウンロードします。
2.PC-MV7DX/U2のユーティリティCDをドライブに挿入します。
(簡単セットアップは終了させてください。)
3.ダウンロードしたファイル"PLNK_160.EXE"を実行します。
4.画面の指示に従ってインストールを続行してください。
上記のPLNK_160.EXEを実行する必要があるのかな、と思った次第です。
もし、ハズしておりましたら、HG-LANにpingは通るか、HG-LANの設定web画面をブラウザで表示できるかなど、月並みではありますが状況を確認されると何か分かるかも知れません。
書込番号:4220785
0点

PARCさん、アドバイスありがとうございます。
firmwareをインストールしましたが『更新は失敗』のエラーメッセージで更新出来ませんでした。
また、設定web画面の表示はブラウザで表示出来ません・・・
当方初心者なので説明が不十分で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4226762
0点

先ほど本体初期化し、再インストールをしましたが、設定web画面をブラウザで表示せず。
ホスト名のHD-HGLAN-EMのEMって何の意味でしょうか?
書込番号:4226906
0点

しーさん149さん、問題は解決されました?
>ホスト名のHD-HGLAN-EMのEMって何の意味でしょうか?
購入を検討していて調べていたところ、これはHDDでなく内蔵フラッシュメモリから起動しているモードだとの記述がありました。
この情報だけでは問題の解決にはならないとは思いますが…。
書込番号:4236196
0点

私も同じ症状になりました。
フォームウェア1.44にアップグレードしようとしたら途中で
「フォームウェアの更新に失敗しました」
と表示されえしまいました。
1.42にダウングレードしようとしてもできませんでした。
ほかに同じ症状になられた方は情報をお願いします。
書込番号:4318674
0点

「フォームウェアの更新に失敗しました」の件ですが私の場合Norton AntiVirusが原因でした。
一時的に無効にしても効果なく仕方なしにNortonをインストールしていないPCでアップグレードしたらうまくいきました。
一度ウィルスソフトを疑ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:4324463
0点

SevenOfNineさん
こん○○は。
やーあなたのレスで救われた者です。 「・・・失敗しました」の場合は、ノートンの削除か入っていないPCで行う所までは気が周らず、お盆の期間中に修理に出す事にしたのですが。回避できました。
ありがとうございます。
書込番号:4344554
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


このHD-HGLANシリーズにRATOCのU2-DK1(外付けのリムーバブルケース)を
接続してみた方がいらっしゃいましたら、その結果を教えて頂けないでしょうか。
今、EPIA-E533の自作PCをファイルサーバーとして使っているのですが、
結構、電気代がかかるのでLANハードディスクの購入を考えています。
この自作PCにU2-DK1をつないで使っていますが、HD-HGLANシリーズでも
使用できるといろいろと便利なもので、もし試してみた方が
いらっしゃいましたらご教授をお願いします。
または、このシリーズに限らず他の製品で成功した事例をご存知の方の
アドバイスもお待ちしております。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

マニュアルによればだめみたいですね。
フラッシュメモリにデータをコピーしたいなら、
PCにメモリを接続して、コピーしてあげないと
いけないみたいですね。
以下マニュアルの抜粋です
<< LinkStationのUSBコネクタに関する制限 >>
●ハードディスクやプリンタ以外のUSB機器(USBハブ、CD/DVDドライブ、MOドライブ、フラッシュメ
モリ、カードリーダ、マウス、キーボードなど)を接続して使用することはできません。
書込番号:4189672
0点

前向きにさん、ご回答ありがとうございます。
ネットワーク対応のHDDは初めてなので、少し敷居が高く感じますが、みなさんの評価も良いので購入することにしました。
書込番号:4190926
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


新製品のHD-HB160GLU2はアクセススピードが速くて
2台組み合わせればミラーリングもできると、HD-HG160LANに
比べて機能が上だと思っているのですが、なぜかKAKAKU.COM
上では旧製品の方がわずかですが値段が高いです。
新製品の定価が低く設定されているのが一因とは思いますが
それ以外に新製品には何か弱点があるのでしょうか?
0点

こんにちは。GLU2に不利な点があるわけではありません。
わかりにくいですが、GLU2とHG-LANは根本的に動作原理が異なることから価格差が出来ていると考えています。
GLU2は独自ドライバを利用してNASをあたかもlocal driveとして認識可能にした製品です。Windowsのnetwork共有を利用しないため高速アクセスが可能で、mirroringなど付加価値の提供も可能となっているようです。弱点はGLU2にアクセスするのに必要なドライバがメーカー独自サポートとなるため不具合対処はメーカーのサポート力にかかってくることです。また新バージョンwindowsが出ても対応ドライバが出なければ全く利用できなくなるリスクもあります。(多分出るとは思いますが)
一方HG-LANはLinuxのSMB共有を利用するNASです。この場合Windowsのnetwork共有を利用して接続するのでnetwork driveとして利用する形態となります。速度は出ない代わりにLinux,Windowsの標準機能を利用した通信であるため不具合対処が早いと想定でき、かつWindows networkが利用できる機械なら何でも利用可能、Win95でもOKです。私の場合こちらの方が安心感が大きいです。
単純にNASを利用したいだけでしたら安く速いものを購入されるのがよろしいと思います。しかし内部動作原理を知れば知るほど、私の場合はHG-LANを購入したいと思ってしまいます。差額はある意味安心料と思っています。
書込番号:4116973
0点

最近会社でHD-HG160LANを購入しました。
20人前後で、ファイルサーバーとして使用。
ネットワークににはWin95,98,2000、XPが接続される。
<理由>
LAN接続で使用したいのですが、HD-HB160GLU2ではWin98,95から
利用できない。
以上の1点があったために、HD-HB160GLU2の購入をあきらめました。
個人で使用するのであればHD-HB160GLU2の方が付属ソフト、
速度等を考えるとお得だと感じました。
また、多人数で使用するネットワークでもXP/2000のPCだけ
なら、断然HD-HB160GLU2が良いと思います。
LAN HDDでミラーリングがこの価格でできるのは
お買い得と思います。
以上、私が調べた限りで回答しました。
内容がいろいろあって難しいので、正確に調べたいのなら、
どんどんメーカーに質問していくのが良いのではないでしょうか?
書込番号:4117967
0点

訂正!
PARCがおっしゃるように、他メーカーの書き込み等
見てみましたが、動作がOSに依存した製品なんですね。
今後のことを考えると、やはりHD-HG160LANが良いのですかね。
勉強不足で失礼しました。
書込番号:4118028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





