
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 00:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月4日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月22日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月7日 08:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2
使い始めて2ヶ月程度ですが,中のハードディスクの容量がいっぱいになってきました。そこで,中のハードディスクの交換を考えているのですが,分解など簡単に行えるのでしょうか?また,ハードディスクはSATAのものか,ATAのどちらを用意すればよいでしょうか?もし,交換にチャレンジした方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

厳しい事を言うようですが、自分で分解して見て確かめたら?
その位出来なければ、HDDの交換は無理です
書込番号:5403489
0点

分解したところ、SP1604N (160GB U133 7200)が入っていました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301710290
ATAのものを用意してください。
こりゃ、HDDケースを買ったと自分を納得させつつ、HDD交換か…
書込番号:5623801
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2
こんにちは
BUFFALOブランドの内臓HDDを使って約5年になります。今も元気にうごいてますが、このたびバックアップ用にと当製品を購入しました。
ところが、他の製品の書き込み見て数ヶ月で壊れた・・・云々の書込みが多いことにビックリしました!
購入に際してHPで耐久性を調べてみましたが、それに関するような説明とかはありませんでした。
なるほど、こういう理由からか・・・と、一人納得したのですが、幸いこの製品には今のところ「悪」がありませんが、この先心配です。
バックアップ用に購入したのに、こんなことでは、何のためにメーカーも商品造ってるのでしょうか?ただ造れば売れるから?
データは大切な財産です。もっと使用者の立場に立って商品作りをしてもらいたいものです。
データ保存してもわずかの期間で 「全てパー 」 (^^
これがデジタル製品の恐ろしさだと思います。
0点

ファンレスで7200rpmのモデルを買ってしまったのですね。
正直言ってパソコン内蔵のHDDより寿命は短い可能性が高いです。
概して外付けHDDは内蔵HDDより寿命が短いと思った方がいいです。
・もう一台購入して(ファンがあるなど冷却に気を使った製品をお勧めします)、複数の場所にデータを残す。
・RAIDタイプを導入する
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840948
http://www.netgearinc.co.jp/products/SC101.asp
が対策になると思います。
寿命の長短にかかわらず、HDDは予兆なく故障することが多いので、1箇所だけに消えてはいけないデータを保存するのは避けてください。
もっとも「バックアップ用」ということですから、パソコン本体にもデータを残していらっしゃいますよね。これだけでデータを損失する可能性はずいぶんと低くなります。
書込番号:5137986
0点

かっぱ巻さん
早速、そしてご丁寧な返答いただきありがとうございます。参考になりました。 m(_ _)m
内臓HDDは2台使ってます。メインの1台はいっぱいになったので、この購入を期にデータを消してしまいました。
かっぱ巻さんがおっしゃるとおりもう1台使うか、違う方法を考えたいと思います。
実はDVDも考えたのですが、メディアの耐久性にも疑問を感じています。デジタルもまだまだ発展途上なのでしょうか?
データを未来に残すにはどうしたらいいのでしょうかね?
思案するこのごろです。
書込番号:5138076
0点

発展途上というより、こういうものだと思った方がいいと思います。
アナログの場合部分的な異常が起きても見ることが出来たり修復しやすいのですが、デジタルの場合はデータが読めている間は無劣化ですが、異常が起きると全てが駄目になる可能性が高いのです。
あとはデータを再生する手段が維持できるかどうかという問題もあります。
ビデオのベータカセットはマニアの間で維持され続けていますが、新品のハードウェアは入手不可能です。
カセットテープやフロッピーディスクもなくなりつつありますね。
ちなみにバックアップというのは「データの写しを取って保存すること」です。外付けハードディスクにしかデータがないなら、データの移動に過ぎません。
書込番号:5138182
0点

>発展途上というより、こういうものだと思った方がいいと思います
長く動き続けてくれて、データも失うことが無い様なシステムが早く出来てくれることを願います。
書込番号:5139072
0点

>長く動き続けてくれて、データも失うことが無い様なシステムが早く出来てくれることを願います。
でしたら、先の外付けRAIDが該当しています。UPSも付けた方が良いですが。
何か条件に当てはまらないことがありますか?
書込番号:5139100
0点

>でしたら、先の外付けRAIDが該当しています。UPSも付けた方が良いですが。
ホントですか!検討してみます。やっぱ値段が高いだけのことはありますね。
ところでUPSって何ですか?(重ね重ねすいません)
書込番号:5139330
0点

キーワード RAID
http://www.google.co.jp/
http://e-words.jp/
http://ja.wikipedia.org
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
@IT キーワード RAID
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
最新IDE RAID事情(2001/02/09)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ideraidproducts/index.html
少し検索しただけで これくらいの情報が得られたんだけど。
書込番号:5139486
0点

>ホントですか!検討してみます。やっぱ値段が高いだけのことはありますね。
リンクを貼っても値段しか?見ていただけないのでしょうかね?
リンク先をたどったり、わからなければRAIDで検索すれば情報はあふれていると思うのですが・・・
ちょっと残念でした。
書込番号:5139928
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2
同梱バックアップソフトとしてTrue Image LE がありますが、ソースネクストからTrue Image Personal が発売され、True Image
Ver8 も発売されています。
価格が高い方が機能が豊富という一般論はありますが、3種類のソフトの機能の違いをご教示下さい。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2
IEEEでの接続が出来ません。
HDDとPCをケーブルでつなげると、マニュアルに書いてあるデバイスが一度追加されるのですが、直ぐに消えてしまいます。
同じ動作が起きた方はいますか?
対処方法を教えてください。
PCはNECのLaVieC(PC−LC900/2D)で、OSはXPのSP2にアップデートしてあります。
なお、HDDの初期不良かと思い、試しにUSB1.1でつなげてみたら正常に動作しました。
0点

どちらかのデバイスの不都合とかも考えられますけどね・・・
サポセンに連絡した方がいいかもしれませんけどもね・・・
書込番号:4265077
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2


私はHD-HB250IU2をECカレントで購入しましたが商品を至急手に入れたい方は要注意です。12月28日に商品を注文し、支払いも当日中に銀行振り込みにて済ませましたが、未だ商品を受け取っておりません。いつになっても商品は届かないし、連絡もないのでたまりかねてこちらから電話で確認したところ納期は1月17日くらいになるとのこと。いくら年末年始の休日に重なったとはいえ、時間がかかりすぎています。また商品ページの納期目安には翌営業日出荷とあります。それにこちらから電話するまで、一切、連絡してこないなんて不誠実きわまりないと思います。私は以前にこの店で商品を購入した経験から信用していましたが今回の対応には残念です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2


XPでIEEE1394接続しています。
NTFSにフォーマットしようと作業している途中で突然再起動しはじめて、
黒画面に「Windowsが正しく起動できません。ハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります」という表示が出ることが続きます。
製品の電源を切り、普通に起動しました。
もう一度電源を入れて、マイコンピュータの「ディスクの管理」を確認したところ
ドライブの状態は「正常」なんですが未フォーマットのようです。
再度フォーマットを試みましたがまたシャットダウンしてしまいました。
どうしたら良いかわからず書き込んでしまっていますが
なにかアドバイスしていただけることがあれば幸いです。
0点



2004/12/31 00:49(1年以上前)
自己解決しました。
書込番号:3709629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





