
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
この機種について質問させていただきます。パーティションの設定は出来るのでしょうか?付属のCDではパーティションを削除することしか出来ない様に思いますが?なにか他のソフトを使用しなければいけないのでしょうか?フリーのソフトがあれば教えて下さい。このままではデフラグに時間がかかってしかたありません。たすけて下さい。お願いします。
0点




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
さくらやで19800でポイント18%の安さに惹かれ即買ってしまいました。
買ってみての使用感は、静かでとてもいいです。
このHDの中身ですが、プロパティを見るとWDC WD2500BB-55Gとなってした。
WDCの製品って、どうですか。信頼性とか。
0点

この製品はくじ引きです。
ババを引いたのは私だけじゃなかったのですねぇ。
私は最悪「WDC WD2500BB-00G」です、このドライブは、過去ログで
[3761827]むむじいさんが購入された製品に入っているドライブ
「MAXTORの7Y250P0」より3ランクくらい下の安物ドライブです。
※MaXLine Plus II(MAXTORの7Y250P0)のような高信頼ドライブでない。
※キャッシュはMAXTORの8Mに対して2Mと少ない。
※U133に対してU100(関係ないですが)
ご参考:
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_applications/maxline_plus_ii/
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=41
内臓ドライブで価格を変えるとかしてほしいです。
私なら2000円くらい余計に出しても「MAXTORの7Y250P0」を使った製品が良いです。
書込番号:4114087
0点

Maxtorの7Y250P0はかなりの発熱量ですのでファンレス環境ではメーカ設定値の信頼性もあまり意味無いと思います。NASで使おうと思いましたが、かなりの温度になるので止めてます。(結局Maxtorの5400rpmのDiamondMaxを使ってます)
書込番号:4119119
0点

私は本日購入しましたが、MAXTORの6B250ROでした。
これって当たりですかね?
書込番号:4136987
0点

私も先日悩んだ結果この機種を購入したのですが、nightナイトさんと同じ6B250R0でした。これってどうなんですか?わかる方いらっしゃったら、教えてください。すごく気になります。
書込番号:4145821
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2


”HD-HB250U2”を検討してますが友達情報でNECのパソコンとの
相性が良くないと聞きましたが本当なのでしょうか?
詳しく聞いたところ転送中はもちろん、転送中じゃなくても
PCがフリーズするみたいです。
ご存知な方がいれば教えてください。
0点

NEC VersaProですがフリーズします。
何もしてなくてもUSB接続してるだけでフリーズします。
NECのPCだけでなく、I-OのLANDISKに接続してもフリーズしました。
WindwsだけでなくLinuxもフリーズさせるとは。。。
現在メーカに問い合わせ中
書込番号:4439567
0点

USBケーブル交換、別のUSBポートへの差替え、ドライバ更新・・・・等々を試してくださいとの返答
有効な情報得られず
残念!
書込番号:4462762
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2



>このメイカーは壊れやすいと聞いたのですが、
どっかの統計データでも見たんですか?
それともタダの噂話?
噂話なら噂の発信元に聞いて下さい。
いずれにせよ、壊れにくいメイカーとやらの製品をアナタが買ったところでアナタのモノが壊れない保証なんてありませんから考えるだけ損かと。
大事なのはもし壊れてしまったときにどのようなアフターフォローがあるかだと思うんですけどね。
ここからは例え話ですけど、Aという製品が100台売れてて故障率が10%なら故障は10台。
Bという製品が1000台売れてて故障率が2%だったら故障は20台。
売れてる製品・メーカーであればあるほど故障する台数も多くなる可能性があるが、だからといって故障率が高いとは限らない。
書込番号:4045077
0点



2005/03/09 18:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
ここの口込み掲示板の「すべて」という所をみていたのですが
BUFFALOの製品についてそのようなことが書いてあったので。
書込番号:4045578
0点


2005/03/13 18:41(1年以上前)
確かに、信頼性でしたら『IO>バッファロー』でしょうね。
製品によっても差は出てきますが、
少なくとも、こちらのHD-HB250U2は大丈夫かと。
私も使用して3ヶ月くらいたちますが、今のところ問題なしです。
あと、これよりも前に出ました『HD-250U2』は
すこぶる評判は悪いようですが。
書込番号:4066376
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2


いつもこのサイトの情報を参考に品物を購入しているものです。
昨年購入したHD-H120LANの容量が不足してきたので、
増設用に本日HD-HB250U2を購入しました。接続して
みてもうまく認識できないので、いろいろ情報収集
をしたら、メーカWebのQ&Aに「認識しないときは」
の説明がありました。この製品の特徴として紹介さ
れている「PC連動AUTO電源機能」は使用してはいけ
ないのです。(この機能に惹かれて買ったのですが
、残念!)
音や放熱の面では特に問題なさそうです。HD-U2の
ような悪評な製品を避けてこちにしたので、これ以
上の問題が発生しないように祈るしかありません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





