
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月14日 15:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月4日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月18日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 08:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月3日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
ノジマで\12,800で購入しました。
チラシに出ていた製品(セキュリティソフトなし)が売り切れで、
店員さんに聞いたらかわりにこの製品を特別に値引いてくれました。
購入して約2週間、今のところ快調ですが、このサイトを見て、ちょっと心配しているところです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
パソコン関係苦手な中年おやじです。よろしくお願いします。
今年の正月にHD-HB250U2を1台購入して使用中です。
先日、唯一のパソコン FMV−BIBLO NB70E のHDDが写真データで一杯になり動かなくなりました。
そこで、やむを得ず写真データだけはHDDに移し、データストレージ兼バックアップ用として使い始めました。しかし、HDDは故障したときに全てのデータが失われてしまい、その時のことを考えると怖いので、DVDやCDに焼いておくことも考え、一部はそうしてあります。しかし、DVDやCDに焼く操作が面倒なので、冗長性を持たせるために安い外付けHDDをもう一台買おうかな?と考えているところです。
ただ、RAIDなどと言う大げさなことは考えていません。
そこで質問です。
ヨドバシカメラのチラシに ”有名メーカー 外付けHDD 250MB おたのしみ袋 ¥9,800” と言うのがありました。
買いですかね。(限定20袋なので入手できいないかも?ですが...)
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
ちょっと誤解を与える内容なので加筆させていただきます。
おたのしみ袋の中身はどこのメーカーのどんな機種が入っているかは分かりません。
ただ単に、現在使用しているのが HD-HB250U2 なのでこの板を利用させていただいた次第です。ご了承ください。
書込番号:4855765
0点

単純比較で、同容量の内蔵HDD(バルク)が一万円位なので、外付けがその金額なら買いでしよう。
書込番号:4855833
0点

しょうゆマンさん
ご回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ございません。
なるほど、内蔵HDDは1万円程度ですね。
外付けとなると放熱を考えた躯体付きですから¥9,800は割安感がありますね。
しかし、気になりますのが、”国内有名メーカー”の品質・性能です。
どのメーカーの外付けHDDであっても、大差ないものなのでしょうか?
・USB2タイプでなくても
・速度(回転数)が遅くても
・放熱対策が??でも
前記した用途であれば、あまり気にせず買いってとこでしょうか?
重ねての質問失礼しますがよろしくお願いいたします。
書込番号:4857080
0点

私なら、USB2タイプであれば、他二つにはこだわりません。
あとは容量と…値段かな。
書込番号:4858628
0点

しょうゆマンさん 再びのご返答ありがとうございます。
そうですね。容量的には充分(先程の気になる3点は不明なままですが...)ですので、ひとまず(入手できれば)買ってみたいと思います。
ところで、このような”外付けHDD福袋”を買って中身がどのようなものだったか、経験のある方、参考までに教えていただければと...
・どこで、
・いつごろ、
・いくらで、
・どのような(メーカー&スペック)
・満足感など
よろしくおねがいします。
書込番号:4859891
0点

”外付けHDD福袋”買ってきました!!
皆さんに中身はどんなものだったのか?などと、失礼なことを聞いておいた手前中身を公開します。
I・O DATA HDC-U250 でした。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htm
価格.com人気1商品ですね。
ラッキーでした。
しょうゆマンさん 決心させてくださいましてありがとうございました。
これから早速接続を...とは思っても
天気もいいので子供と遊んで来ま〜す。
書込番号:4879938
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
購入してから常に異音に悩まされていました。
具体的には通常のどの7,200rpmHDDでもするジジジィィィとした音以外に金属がぶつかるようなガツガツゴリゴリした大きめの音がHDDアクセス時に常時します。
BUFFALOサポセンに電話して直に手ぶらコードレスフォンを
HDDの近くに置き、聞いてもらったところ
「電話越しでも聞こえるし、この金属的な音は正常ではないですね、販売店で交換してください」
とのことでした。
そのようなやり取りを繰り返し、なんと5回も交換したのですが
常に異常音がします。
ここまでくると私が単に神経質なだけかとも思えたのですが、
サポセンの方、全員(10人くらい?)がそろって
「やばい音、異常音」だと言います。
(また返品したHDDを技術が確認したところこの異常音は明らかに故障であるとのこと)
そして、ついに6機目を送ってもらいました。
6機目は今まで以上に慎重にサポセンの方と電話で手取り足取り確認作業、設定をしました。
まずサポセンの指示通りに接続し、出荷時のFAT32で書き込み等アクセスを初めに試しました。
なんと6機目にして、音はほとんどなく今度こそ6度目にして当たりか!?と喜びました。
(サポセンの方も確認)
(今までは購入後すぐにNTFSにフォーマットしてました)
そこで念の為、サポセンの方の指示通りにNTFSにいつもどおりフォーマット。
フォーマットが終わり再び6機目に書き込み等のアクセス開始。
ところが・・・再びいつもの異音発生!!!
(サポセンの方も異音をはっきり確認)
サポセンの方もフォーマットして異音が出るのは初めてと驚いておられました。
NTFSのフォーマットが原因なのでしょうか?
開封から電源等、全てサポセンの指示通りに完全に行いましたので 理由がもうまったく分かりません・・・
NTFSフォーマットが異音の原因なのでしょうか?
異常音のしない皆さんは出荷時のFAT32のまま使われているのでしょうか?
サポセンの方もさっぱり分からないそうです。
当然私もさっぱりわかりません…
結局、BUFFALOサポセン(技術)より正式な回答が来まして
返品、返金という形になりました。
その時にサポセンから言われたのは
・お客様の接続、設定方法は問題がない(サポセンが電話で完全に指示したから)
・異常音がしているのも間違いない(複数のサポセンの方がはっきり確認したから)
・電圧も問題なさそう(テスターで確認したから)
・同じ環境下にある他の複数のPCや精密機器は壊れていない
・NTFSとFAT32で音が変わることは通常ありえない
・実際に返品されたHDDは確かに異音がして故障である
・お客様の複数のPC(国産大手)でそれぞれ試しても同じ現象が起きる
・今まで原因不明でここまで連続して起きた事例は一度もない
以上、BUFFALOさんとしても全く理由が不明だそうです。
BUFFALOさんとしてはHDDの故障の場合、交換が基本で
これ以上、原因は全く不明だが調査はできないとのことでした…
何度もBUFFALOさんには交換してもらい丁寧な対応には満足していますが、製品にはがっかりです。
(販売店のY電機さんの対応には非常に満足しております)
ただ、ここまで原因不明の不具合が続くとBUFFALO製品の品質だけが問題であるとも必ずしも思えず、他メーカーのHDDを買っても大丈夫か不安になっております。
とりあえずIOさんのHDDを次の候補に考えているのですが・・・
非常に不安です…
なお某サイトで度々相談にのって下さった皆様、誠にありがとうございました。
0点

う〜ん…この際、ご自分で外付けケースとHDDを買って自作してしまっては如何でしょうか?
どうもこの手の製品は当たりハズレが多い様で特にウェスタンデジタル製のHDDはあまり評判が宜しく無い様でそれだけでハズレと思う方もいるとか…
(僕が買ったバルクのHDDは全部ウェスタンデジタルですが^^;)
無論、自作は初期不良以外は完全に自己責任の世界になりますが、逆に僕なんかは腹の中身が分かっているのと、壊れたときに自分でHDDを交換出来るので、それなりにメリットもあるかと思います。
書込番号:4820661
0点

私のバッファロー(120Gですが)、もNTFSにフォーマットして使っていました。
2台とも壊れてしまいました(1台は約1年半、残りの1台は約半年)、こちらは音なしで突然アクセス不能になりました。
分解してみると内蔵のHDDは両方ともウエスタンデジタル(WD)でした。この縦長ケース、温度が結構熱かったと記憶してます。
現在はアイオーデータの250Gを2台(1台はミラー)を使っています、1台が半年経過、ほかの1台は数日前から使用でまだ信頼性について云々できる状況ではありませんが、こちらの方が音は静かです。こちらは電源が外付けのアダプターなので熱的に若干有利なのではとおもいます。
バッファローの古い方の横長ケースは電源・インターフェイス共に生きているので適当なバルクを入手して再利用を考えています。
書込番号:4833176
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
安さに惹かれて購入しました。が、中身はウェスタンデジタル社製・・・この掲示板を拝見していると、マクスター製もウェスタンデジタル製も一長一短の気がするので、気にしないことにします。
買ってまだ少ししか使用していませんが、今のところ正常です。気になるのは、PC電源連動モードにしていると、PCが起動してWinXPの起動中の画面になるまでに、HDDの方は2回も再起動してしまうことです。
皆さんのも同じでしょうか?
今は怖いので、手動で電源のオン・オフをしています。
参考までに・・・
私の場合、外箱には「青丸」と「赤四角」の2つのシールが貼ってありました。
0点

私も購入しました。私の中身はシーゲート製でした。ただ
このHDD、結構音がしますね。ブーン+定期的にゴリゴリ
っと結構大きな音で気になってしまいますね。
書込番号:4724599
0点

私も購入しました。
ヤマダデンキで15,800円(ポイント18%)で、実質12,956円でした。(ポイントで、別のもの購入してないから15,800円だけれど。。。)
通販の方が安いですが、中身が重要のようなので実際の「シール」を見て判断しようと思ったので。
このサイトで情報を得ていたので、取り敢えず「黄色のシール」を目印にしていたのですが、店頭品はカラ箱ばかりで肝心な「シール」が無く(あってもカラ箱だから意味無いけれど・・・)。
仕方なく店員に「黄色いシールの貼ってある箱をください」と言って、持ってきて貰い。
店員に「黄色いシールは、この1箱だけでした」とのことだったので黄色シールでの選択枠が無く。。。家に帰って開けてみると、
中身は「MAXTOR 7Y250P0」でした。。。個人的には、Seageteがよかったのですが。。。
さて、音ですがHDDの近くに耳を当てて聞けば、フーンって程度ですが・・・+書き込み中は定期的にカリカリって程度ですが・・・音はしますね。
しかし、近くに設置してあるパソコンのファンの音の方がうるさいので、気にはなりません。。。
因みに、パソコンのHDDはSeageteでした。。。お揃いにしたかったw
ってことですが、満足しています。
書込番号:4808854
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
この機種の購入を検討していますが、添付されているバックアップソフトTrueImageLEと、XPプロフェッショナルの機能にあるバックアップとの違い、使い勝手について、どなたか教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
0点

XPプロの場合のバックアップの場合、FDドライブが必要だったり、バックアップ先のHDDが認識しなかったり、XPのCDが必要だったりして、復元の方法も難解だった記憶があります。
壊れたときは冷静な状態じゃないですから更に大変です。
まず初心者には使えないと思ったほうがよいと思います。
TrueImageLEは簡易版ですが、XP標準に比べるとバックアップ時間が短く使い勝手良いです。
Cドライブのシステム20GBほどのバックアップだったら20分ぐらい、差分だともっと短くなります。
よってバックアップには専用のバックアップソフトと考えたほうが無難です。
ちなみにXPについているシステムの復元は、あくまでもシステムの復元であり、変更した設定ファイルは戻らないし消したファイルも戻りませんのでバックアップ機能と思わないことです。
書込番号:4771644
0点

ついでに言うと、システムはイメージファイルの圧縮バックアップで良いのですが、個人データはそのままの形でバックアップできるソフトを考えたほうがよいと思います。
こちらのほうはフリーソフトでも探すといいものが見つかると思います。
私の持論ですが...
連続書き込みすみません。
書込番号:4771683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





