
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年11月4日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月28日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
今年の5月に購入しました。購入する前はこの掲示板を見ていたんですが、購入後は見ていませんでした。今までまったく問題なく動いていたんですが、つい先日のある朝突然、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」のエラーメッセージ。デバイスでは認識していて、マイコンピュータでもアイコンが出ますが、プロパティで見るとファイルサイズは0バイトとなっていて、もちろん開くとこのメッセージがでてしまいます。使用に関しても頻度はそれほどなく、かつ説明書の注意どおり適正に使っていたつもりです。バッファローのサイトを見ながら、いろんな可能性を考え、ひょっとするとパソコン側に問題があるのか(常駐ソフトとの相性など)などと考え、祈りながら他のパソコンにつなげてみましたが、結果は同じ。つまりHDDのトラブルですよね。バッファローに電話しましたが、実にやる気のない対応。しかも、ハードディスクは壊れるものだと思ってくださいなどとと言われました…! 同じようなメッセージのでるトラブルはよくあるのかと聞いたら、ほとんどないので特殊な事例とのことです。泣きたい気分で久々にこの掲示板を見たら、同じようなお仲間の報告が結構あるではありませんか。もし見ていたら、バックアップをとっておいたのに。まさに後の祭りです。バッファローの人はフォーマットして修理に出すしかないから、データ救出業者に頼めと言っていましたが(それにはどうすればいいのかと聞いたら、検索で「データ救出」と入れればいっぱいでるから適当に選べばいい、とまたしてもこちらを逆なでするような対応でしたが)、初めてそうした業者サイトを見たところ5万から20万かかるとのことで、そう簡単に決断できないです。何か市販ソフトなど別の手段がないですかね。
0点

フィリスさん こんにちは。 お気の毒です。
HDD取り出して 別PCから Low Level Format掛けてよみがえるかも知れませんが 可能性は ?
私のホームページの HDD関連ツール 物理フォーマット 欄 など ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4502841
0点

デスクトップPCのプライマリスレーブもしくはセカンダリに(中身がIDEドライブだったとしてです)つないでバイオスで認識するならファイナルデータ等の市販サルベージツールで復帰出来るかもしれないし、OSのFIXMBRコマンドで復活させられるかもしれない。なんにせよいきなりローレベルフォーマットは言語道断ではないかと思います、動かないからとやたら他PCにつないで中身のファイル操作をしないでおいたほうがサルベージには効果があるはずです。
書込番号:4503110
0点

追記、先の話であるように外付けHDの殻割りをしますとアッセンブリメーカの保障はなくなる可能性がたかいです。そこらは諦めても良いならばお試しを。ちなみにファイナルデータはパッケージ売りで12000位だったと記憶してます
書込番号:4503118
0点

BRDさん、Yone−g@♪さん、さっそくのご助言、ありがとうございました。返信が遅れましてすいません。
いただいたお二人のご助言を拝見しましたが、私はPC用語に詳しくなくてBRDさんのページを読み解くちからがなく(すいません、、)、まずはYone−g@♪さんのご指示に従ってみようと思い、ためしてみました。「殻割」をやって、デスクトップPCに直接つなげてみました。バイオスで認識したので、「うおっ」とよろこんで閉店まぎわのビックカメラにかけつけて「ファイナルデータ」を購入。期待と不安でドキドキしながらインストールして、スキャンしてみました。全検索するのに4時間かかりましたが、途中でHDDの中身のファイル名やフォルダ名がちらちら見えたので、いやがおうでも期待は高まりつつ、四時間後。なんとデータ救出に成功しました!! ちょっと確認した限りですが、すべてのデータを助け出した気がします(もしかしたら、いくつか駄目になったファイルがあるのかもしれませんが、いっぱいあったので確認のしようがありません)。バンザーイ!!! Yone−g@♪さん、もう感謝感激です。先週の水曜からつづいた半泣き状態から、一転して晴れやかです。ファイナルデータはアカデミックパックで8,180円でした。バッファローの人から救出業者にと言われてから、データ救出に10万円くらいを覚悟していたのに、10分の1以下ですみました。詳しい方におすがりしてみるものですね。「殻割」をしたため保障がなくなるかもしれませんが(一応丁寧にあけたので、なにごともなかったかのように元にもどるとは思うのですが。ネジ四本はずせば取り出せます)、データさえ助かればいいです。「ハードディスクは壊れるもの」というのは別メーカーも同じとはいえ、バッファローはもうやなので、この掲示板で評判のよさそうなものを探してみます。あと、何より先にバックアップですね。
ともあれ、どうもありがとうございました!!!
書込番号:4509985
0点

祝 サルベージ !
Yone−g@♪さんの お陰でしたね。
( 一応 ファイナルデータや そのお試し版、データレスキューPROにもLINKしておりました。 )
書込番号:4509990
0点

BRDさん、お祝いのおことば、どうもありがとうございます!
自分はHDDを何気に使っているわりにあまりにモノを知らなすぎるわけですが、今回のことでずいぶんこりましたので、BRDさんのページをよく読ませていただいて、きちんと勉強させていただきます。また何かありましたときには、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4510116
0点

はい。御同様です。 実は3年ほど前 C:を誤ってformatしました。helpメール出すと友達が ファイナルデータを教えてくれかなり復旧できて感激しました。
それから backup方法をお勉強、CD-R/RWに焼いたりしましたが 今はリムーバブルラックに入れたHDDへ データのみ週一回移してます。
これを始めてから レストアの機会がないのが 残念というか 良かったというか。
困らないと上達しませんね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4510136
0点

おめでとうございます。
うちのはまた今日壊れました。いつもの「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」です。今、フォーマット中です。普通に使っていて、3ヶ月おきに壊れています。もう慣れました。とても使いものになりません。何のためのストレージやら... バックアップのアプリがついてるのが滑稽です。内蔵HDDは何の問題もないのに、このような品質ということは、やはりBUFFALOの設計ミスだと思います。サポートも貧弱ですし。私はもうここの製品は買わないことにしました。
愚痴を長々と失礼。
書込番号:4531507
0点

tono254さん こんばんは。 どなたかが 保証期間が切れる前にもう数回壊れてしまい、無料交換してくれた、、、と。慣れっこなので 好都合みたいなカキコミをしてありました。
何ともはや!
書込番号:4531605
0点

tono254さん まったく大変ですね! 僕の場合は「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」が一度起きただけですが、上記のようにこの掲示板でサルベージの方法を教えていただき、データは取り出しました。その後は、内蔵HDDのデータを整理して二個目の40Gをとりはずし、かわりに新たにIDEのHDDをバルクで買ってきて、直接さして使っています。外付けはしばらく様子見にしょうと思っているところです。壊れたバッファローは修理に出す気すらなく、犬にかまれたと思ってあきらめるという感じです。僕も同じく、バッファローは今後買いません。商品のトラブル自体というより、あの電話対応にいまだに腹がたちます。あの男はきっとバイトかなんかでしょうが。
書込番号:4551476
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
秋葉ヨドバシで16800円+20%ポイントで買いました。
付属のDISK FORMATTERで見たところ、中身はSAMSUNG SP2514Nのようです。
つないだ感想としては、読み書きしていないのに、2秒おき程度の間隔で「カリカリ」と異音がするのがとても気になります。SAMSUNGだからしょうがないのでしょうか・・。
以前、HD-250U2(中身は確かWDC WD2500BB-22Gだったと思う)が1年程度で壊れ、その買い替えだったのですが、残念です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
はじめまして、ジェラードといいます。
現在、DELLのノートの9200を使用しているのですが、モニターの故障により修理に出そうと思っています。修理に出した際に、インストールされているソフトに問題がある場合ハードディスクを初期化してしまう事があるとDELLのサポートにメールで言われました。
そこで、この外付けHDDのシステムまるごとバックアップ機能を使用したいのですが、どなたか使用された方はいらっしゃるでしょうか? 故障などの報告が結構あるみたいなので、少し心配です。もし試した事のある方がいらしたら、使用感や信頼性など報告を頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

追記
まだ購入していないので、いい報告がもらえるようだったらすぐにでもヨドバシに買いに行きます。秋葉原で16,800円のポイント18%で売ってました。
書込番号:4466861
0点

OSに問題ある時にハードディスクを初期化するんですよね?
システムごとバックアップして、元に戻すってまた不具合のあるOSを書き込む事になって意味ない気がしますが。
書込番号:4467247
0点

っ!? そうですね…気づかなかったです。
すたぱふさん、ありがとうございます。
しかし、今日秋葉原のヨドバシに行ったらポイントが20%に増えてて
よく考えたら300円位しか違わないのに、つい買ってしまいました。
すみません、お騒がせいたしました。
書込番号:4469042
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
はじめまして。
先週、この製品を購入しました。
購入後ここに訪れたのですが、どうやらかなり評判が悪いみたいですね。
なんだかとてもショックです。
はじめはとても快適に使用していました。
外付けHDDは初めてなのですが、音も静かでセキュリティー等も気に入っていました。
しかし、皆様の意見を見ている今、いつ壊れるのか心配でこまめに電源をOFFにしたりしています。
消耗品とはわかりますが、「1ヶ月で動かない・・」等の声を聞くと・・・。
やはり熱が問題だと思うのですが、HDDに直で扇風機やクーラーで強制冷却していれば多少は違うのでしょうか?
逆に冷やしすぎるとまずかったりしますか?
ほかに長持ちさせるために何かあるのでしょうか?
現在、クーラーを直で製品に当てて使用しようと思っております。
ご意見をよろしくお願いいたします。
長文、失礼いたしました。
0点

クーラーというのがエアコンだとすると、結露の可能性があります。
扇風機など室温の風にしましょう7.
書込番号:4464140
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2


”HD-HB250U2”を検討してますが友達情報でNECのパソコンとの
相性が良くないと聞きましたが本当なのでしょうか?
詳しく聞いたところ転送中はもちろん、転送中じゃなくても
PCがフリーズするみたいです。
ご存知な方がいれば教えてください。
0点

NEC VersaProですがフリーズします。
何もしてなくてもUSB接続してるだけでフリーズします。
NECのPCだけでなく、I-OのLANDISKに接続してもフリーズしました。
WindwsだけでなくLinuxもフリーズさせるとは。。。
現在メーカに問い合わせ中
書込番号:4439567
0点

USBケーブル交換、別のUSBポートへの差替え、ドライバ更新・・・・等々を試してくださいとの返答
有効な情報得られず
残念!
書込番号:4462762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





