HD-HB250U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥32,800

容量:250GB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-HB250U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HB250U2の価格比較
  • HD-HB250U2のスペック・仕様
  • HD-HB250U2のレビュー
  • HD-HB250U2のクチコミ
  • HD-HB250U2の画像・動画
  • HD-HB250U2のピックアップリスト
  • HD-HB250U2のオークション

HD-HB250U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • HD-HB250U2の価格比較
  • HD-HB250U2のスペック・仕様
  • HD-HB250U2のレビュー
  • HD-HB250U2のクチコミ
  • HD-HB250U2の画像・動画
  • HD-HB250U2のピックアップリスト
  • HD-HB250U2のオークション

HD-HB250U2 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-HB250U2」のクチコミ掲示板に
HD-HB250U2を新規書き込みHD-HB250U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応PCに関して

2005/09/17 11:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2

スレ主 zookokoさん
クチコミ投稿数:6件

FMV-DESKPOWER CE22D/T FMVCE22DTを所有していますが,
HD-HB250U2の購入を検討しています.
メ−カ−の「対応情報」を確認したところ,「非対応」になっていました.
HD-HB250IU2については,「対応」になっていました.
どういう理由で,HD-HB250U2は,「非対応」なのか,
もしかして,HD-HB250IU2は,IEEE1394にも対応しているので,IEEE1394接続すれば,
CE22D/Tでも,対応出来ます.と言う事なのでしょうか.
以前に同様の体験をして,わかっている方教えて下さい.
また,ただ単に,CE22D/T FMVCE22DTについては,対応のテストを行っていない(未テスト)
だけなので,「非対応」と言う事なのでしょうか.
とりあえず,メ−カ−に問い合わせていますが,出来れば,今週中の早い時期に
購入を考えていますので,よろしくお願い致します.

書込番号:4434120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/17 20:06(1年以上前)

>,ただ単に,CE22D/T FMVCE22DTについては,対応のテストを行っていない(未テスト)
だけなので,「非対応」と言う事なのでしょうか.

私は、この可能性が一番高いと思います。
あなたのIEEE1394に対応しているなら、HD-HB250IU2が使えるでしょう。

書込番号:4435124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

認識されません。。。

2005/09/12 10:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2

スレ主 ぽーじさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん、こんにちは。
アドバイスいただければ幸いです。

このHDを購入後、macのOSXで利用しておりましたが、
その後、パソをwindowsベースのものに置き換えました。
windowsxp(sp2)になります。

そうするとデバイスマネージャーでは認識されているような
のですが、ハードディスクとして利用することが出来ません。
(マイコンピュータの画面でハードディスクのアイコンが出てこない)

不思議なことに(?)、
接続装置の取り外しといったメニューではしっかり
USB大容量記憶装置、として認識されているようですが、
肝心のhdとしての利用が出来ないので、困り果てています。

で、MACのusbポートに差し込んでみると、
相変わらず、利用できるようで、どうやら壊れているのではないように
も思えます。ファイルのほとんどは自分でCDから取り込んだmp3
で、これに費やした時間を考えると、ほんとに泣きそうな気分です。

サポートページを見ると、フォーマットするしかないような
ことしか書いていなく、困り果てています。

書込番号:4421256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/09/12 11:07(1年以上前)

MacでFAT32に変換。(^^ゞ。

書込番号:4421269

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/12 11:36(1年以上前)

同じくフォーマットの問題に一票。

書込番号:4421308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽーじさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/12 11:38(1年以上前)

あれ?この製品って「FAT32フォーマット済み」とかいうことではないんですっけ。初心者なので、とんぼ5さんsho-shoさんのご指摘の意味がよく分かりません。もう少し情報いただけるとたいへん助かります。すいません。

書込番号:4421312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/12 12:50(1年以上前)

FAT32ならどちらでもつかえるが、Win機のUSBポートの問題。PC起動する前に繋げてと起動後に繋げてと、ポート替えてみては。ハブなどで繋げてありませんよね?。

書込番号:4421440

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/12 15:14(1年以上前)

不可思議ですね
同時に接続とかはしてないですよね?
電源はどんなふうにしてますか?
デバイスが認識されてるのにディスクが見えないというのは一般的にフォーマットに問題ありが普通なんですけどね。

電池が切れそうなんでまた後ほど

書込番号:4421659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/09/12 15:42(1年以上前)

Win機でディスクの管理からはみると外付けHDDはなんと表示されますか?。

書込番号:4421701

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/12 19:20(1年以上前)

たぶん検索してると思いますがまずはここから。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=7a99c338-e55f-48c3-81a8-6446c9870fc0&resource=&number=1&isExternal=0

テストとして他のXP機で認識されるか試したいですね。

書込番号:4422130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音が発生しました。

2005/08/23 10:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2

クチコミ投稿数:3件

この商品を購入して1ヶ月位経つのですが、本日急にHDDから異音が発生しました。5〜10分位で音は止んだのですが、これって壊れる前触れでしょうか。
このページの書き込みを見ていると、異音が発生すると悲しい状況になる事を皆さん書かれていますので、この様な症状に詳しい方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4368161

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/23 10:34(1年以上前)

>本日急にHDDから異音が発生しました
早めにバックアップを採取>メーカー修理をお勧めします。
     ★---rav4_hiro

書込番号:4368186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/25 16:16(1年以上前)

rav4_hiroありがとうございます。
バックアップを取りました。その後音の方はしなくなったのですが、この状態じゃあメーカー修理に出しても恐らく何も無いという事で返されそうです。
いつ壊れるか心配です。

書込番号:4373515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/28 20:49(1年以上前)

メルコやIOは元々増設メモリを造っていた会社です。メモりは可動部が無くどこの会社が設計制作しても殆ど差はでません。それに比べて外付けHDDは電源部やコントローラーの設計技術の差が大きく出てきます。ロジテックはSCSI以前のSASIインタフェイスの頃から外付けHDDを造っており、他社製品とは違って信頼性抜群です。内蔵しているドライブメーカーは日立IBM、海門、マックストア、サムスン、WDの順で信頼性が高いと云う説もありますが、設計の当たり外れもあり必ずしも当たっていません。メルコ、IOは販売店の受けがよく売れているようですが、信頼性、耐久性を期待するのでしたら、ロジテックをお勧めします。私の30GBのSCSI外付けHDDはいまだに健在です。

書込番号:4382391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2

クチコミ投稿数:2件

性格上、同じメーカーに統一するのが好きで
DUBシリーズから通算5台所持していますが
一番新しくて信頼していたのが壊れました・・・。
中身は評判が良いはずの『MAXTOR 6B250RO』です。

速度は一つ前のHD250U2よりも若干速かったのですが
最初からガリガリ音が大きめでした。
発熱量もかなり高く、HD250U2の方が全然熱くなりませんでした。
ついでにこちらの中身は評判の悪い『WDC WD2500BB-00G』です。

壊れ方は、最初にファイルのディレクトリが破損し
修復したところ、いくつかのファイルが駄目になり
ヤバイな…と思って無事なファイルをバックアップしようと思った矢先
今度はフォルダのディレクトリが破損し
最終的にはHDDは認識するものの、未フォーマット扱いになってしまって
中身は全てアクセス不可能になってしまいました。

あくまで私の意見ですが、MAXSTORのHDDは他のHDDに比べて
発熱量が高いように感じます。
7200回転では、日立とWDを持っていますが
MAXTORに比べると発熱量が断然違うように感じます。

ファンレスという構造上、常時接続するのに発熱は一番の心配事です。
型古でもいいから、5400回転のものを買い直そうかと思います。
もちろん、MAXTOR以外のHDDを使っているもので・・・。

書込番号:4245730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/06/27 00:34(1年以上前)

追記ですが、私の所有しているBUFFALO製のHDDは
他の中身は全て『WDC WD**00*B00*』です。
一番古いので3年くらい使っていますが
DUBシリーズの2台は、2年くらい経ったころから
PCが付いている状態から電源を入れてAUTO起動させると
『カッチン!カッチン!』と音が鳴って、1分くらい起動しません。
その後は問題なく接続されますが、コレはコレで心配です。

書込番号:4245751

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/27 00:50(1年以上前)

Tommy Hilfiger さんこんばんわ

HDDは精密機械ですけど、個体差の出やすい部品の一つです。
私は歴代Maxtorを使っていますけど、動作の怪しいHDDも有りましたけど、いまだに使えているというか、最初のころより調子が良くなってきた?HDDが有ります。

買ってまもなく、カコンと音がでるようになり、ヤバいかなと思ってたんですけど、最近音がしなくなり、順調に使えています?

ちなみに6Y080L0、6l200M0、6L080L0、4R080L0、と使っております。

書込番号:4245799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/27 01:17(1年以上前)

『カッチン!カッチン!』と音が鳴って、1分くらい起動しません。


もうやばいですよこれ。もうすぐ認識しなくなると思いますが。

書込番号:4245839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/06/27 17:56(1年以上前)

>『カッチン!カッチン!』と音が鳴って、1分くらい起動しません。

それ、そろそろ壊れますね。
その音がなりだしても、そのままにしてると、認識しなくなって完全に壊れます。 今のうちにHDDのバックアップをとってる方がいいですね。
一度、そのまま放置していて、苦労しましたので。w
HDDコピーするにも、すぐに認識しなくなったりしますので。
その音をしたまま、放置してるとパソコンも壊れるかもしれませんので、ご注意下さい。

書込番号:4246636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/06 05:30(1年以上前)

最近のパソコン雑誌に最近のハードディスクの発熱について書いてた。型番の違いで発熱量は違うって。500Gの日立IBM製は発熱量が抑えられているとか、マックストアのある型番は発熱に注意みたいな・・・

書込番号:4329519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

未フォーマット状態になっていまいました

2005/07/23 14:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2

スレ主 LAHさん
クチコミ投稿数:1件

内蔵のハードにテレビ録画をして、お気に入りを外付けのハードに移動させて保存していました。その移動を昨日行った後、突然未フォーマット状態になってしまいました。デバイスマネージャーは正常です。今年の正月に買ったばかりです。問題はこれからの対処法です。もう、保存したデータはもう復活しないのでしょうか。保証期間内で、購入日が書かれた保証書はあります。しかし、購入日を証明できるレシートがありません。(1)この場合、購入店(ヨドバシ)に持っていった場合、補償の対象になるのでしょうか。(2)また、分解してハードディスクをパソコン(ソニー、バイオRZ51)の内部に取り付けられるのでしょうか。(3)そして、再フォーマットすれば利用できるのしょうか。(4)その他、何かいい方法はありますか。教えてください。お願いします。

書込番号:4299432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2005/07/23 16:16(1年以上前)

保障はきくと思います。が修理に出された時に症状が出なければ、そのままもどります。自分もバックアップに外付けHDDありますが、20GB程のデーター飛ぶ事がありました。バックアップのバックをRAMに保存してます。そのHDDデーター復旧ソフトでもどるかは?。フォーマットすれば使えると思いますが、あまりあてにならない品物かな。(^^)v

書込番号:4299607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/24 20:25(1年以上前)

USB接続ではよくある現象です。
デバイスマネージャーでは認識されているが、未フォーマット状態ということだろうと思います。
とりあえず、以下の要領でやってみてください。
@一旦HDDを取り外して(USBケーブルも抜く)PCを立ち上げます。
当然、外付けのHDDは認識しません。そのまま、何らかの操作をして(別にしなくてもかまいませ んが)PCを終了させます。
AHDDを取り付け(USBケーブルを接続)、PCを立ち上げます。
運が良ければ、というか、双方とも正常であれば、当然ながらHDDを認識します。

それでも上手く行かない場合ですが、HDDを分解してPCに直接繋ぐ方法もあります。ただし、これはHDDを分解することになりますから、組み立てる際に破損等させると、メーカー保証を受けられませんから、あくまでも自己責任ですよ。
それから、外部接続のHDDはジャンパーがマスターになっていますから、スレーブに差し替えてから、PC内部ののHDDケーブルに繋ぐ必要があります。

HDDが物理的に壊れていなければ、PCに直接繋ぐ方法でデータは吸いだせる場合が多いと思います。
※HD-250U2の『[4289926]いきなり動かなくなりました』を参照してください。

書込番号:4302308

ナイスクチコミ!0


koh1iさん
クチコミ投稿数:15件

2005/07/31 01:14(1年以上前)

割り込み申し訳ありません。
私の場合は人気No.1のI-O DATAのHDH-U250SでLAHさんと全く同じ症状になってしまいました。購入日からこの症状が起きたため店頭で交換してもらったのですが、交換後も10回のうち9回(20回のうち19回?)は認識してくれません。また運良く認識してくれても10分ほどたつとファイル操作中でもドライブを認識しなくなり、勝手に落ちてしまいます。

1つ原因と思われる操作があり、ドライブパスを変更して以降(G:→W:に、現在は認識するときはG:で認識する)この症状が起きている気がするのですが、そのようなことはあるのでしょうか?

中年自作派さんのご助言、大変参考になりました。私も可能な限り試してみたいと思います。

また、私はDELLのDimension 4600Cを使用していますが、I-O DATAよりBUFFALOの方が相性がいいように思えます。1台目のBUFFALO HD-120U2は1年以上使用してますが、問題なく動作しています。2台目のI-O DATA HDH-U160Sも約半年問題なく動いているのですが、音が結構うるさく転送速度もI-O DATAとあまり変わらない気がします。そして3台目がこの有様です。中身は全てMaxtorです。

長文申し訳ありません。みなさんはPCとHDDのメーカーの相性で悪かったことなどありますか?ぜひご意見を聞かせて下さい。

書込番号:4316585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセスできなくなりました

2005/07/21 19:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2

スレ主 tono254さん
クチコミ投稿数:27件

購入後、評判が悪いことをここで知りましたが、うちのも以下のメッセージを出して、3ヶ月も経たないうちに使いものにならなくなりました。

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません。」

大事なファイルが入っているので何とか復元したいのですが、いい方法はありませんか? フォーマットしかないですか?

書込番号:4295496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/21 20:35(1年以上前)

HDDが壊れた場合、フォーマットでは治らないので修理にだすしかないです。

それでデータが他のHDDにコピーすることが出来ればいいのですが、出来ないなら、あきらめるしかないかと。

書込番号:4295570

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/07/22 00:02(1年以上前)

変な音がしてなければ内蔵接続にすると読めるかもしれません。
変換基板の方が壊れたというのも珍しくはないので。

書込番号:4296185

ナイスクチコミ!0


スレ主 tono254さん
クチコミ投稿数:27件

2005/07/22 21:05(1年以上前)

自己レスです。
メーカーサポートは全く頼りにならない回答でした。文字は多いが、私には「あきらめてフォーマットして下さい。我々は書き込んだデータについては全く保証していませんから。」と読めました。なので、大事なデータはあきらめてフォーマットしました。
また壊れるんでしょうか。これではストレージの意味がないですね。外付HDDってこの程度の商品なのでしょうか。すっかり不信感に陥ってしまいました。5400rpmなら信頼性は有利なんですか?

書込番号:4297781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/23 00:41(1年以上前)

ただのファイルの破損ですか? それならすべてのHDDで起こる可能性があります。 正常の手順を踏まないで、電源を切ったりした場合に起こったりします。 それが、FAT32等のFAT形式でフォーマットされてた場合は、NTFSに比べてデータの破損する確率が高いです。今は、9x系OSを利用することを考えていないなら、NTFSで利用することがいいです。

あと、フォーマットされても、HDDには、前のデータが残っているので復元は可能です。でも、全てのデータが復元が可能と言うことではありませんし、確実にデータの復元が出来ると言うものでもありません。

5400rpmだから信頼性が高いと言うものではありませんので。 信頼性が高いと言えば、RAIDを組むのが信頼性が高いですが。

書込番号:4298383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-HB250U2」のクチコミ掲示板に
HD-HB250U2を新規書き込みHD-HB250U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-HB250U2
バッファロー

HD-HB250U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

HD-HB250U2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング