
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月11日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月28日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月31日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月31日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月25日 07:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
10/9までですが、ビックカメラ.comで44%OFFの14,800円+ポイント20%で出てますね。
HD-H160LANを狙っていたのですが、こっちのほうが安いので思わず買ってしまいました。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010056940&BUY_PRODUCT=0010056940,14800
0点

お得情報ありがとうございました。私も注文しました。
ビックさん、HD-250LANと間違えたような気がしないでもない。
書込番号:5528934
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
この製品は、アクセスをしていない状況ではHDDとファンは完全停止しているのでしょうか?
(非アクセス時の夜間などに動作していないでしょうか?)
また、100MB程度のファイルをこのHDDに送信(PCから書き込み)した場合、どのくらいの時間を要するのでしょうか?
ご教授のほど、宜しくお願いいたします。。
0点

アクセス時以外、HDDは停止しているようです。しかし、ファンは停止していません。ですから、音は気になります。
時間指定で、自動停止、起動が行えますので、夜間時間帯は停止させるということは不可能ではありません。
書き込み速度に関してはネットワークの速度によるでしょうから、なんともいえないと思います。
書込番号:5486108
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
こちらへの質問はふさわしくないかも知れませんが、他にどちらに質問していいかわからなかったため、書き込みさせていただきました。
これまで古いデスクトップを1台使っていたのですが、一念発起してノートパソコンと無線LANのルータと本HDDを購入しました。気分や状況に応じて古いデスクトップ(書斎)とノートパソコン(リビング他)を使い分けようと思っており、両方からメールが使えるようにしたいために、メールの受信トレイをこの外付けHDDに置こうと思ったのですが、やり方(メールソフトの設定変更方法)が分かりません。
実は、そもそも受信トレイを外付けHDDに置くことが出来るかどうかも不安な状況です。なお、私はOutlookを、家族はOutlook Expressを使用しています。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
<追伸>
キャノンのデジカメの写真画像やパナソニックのSDビデオの取り込み先もこの外付けHDDにしようと思ったのですが、それも出来ませんでした。内蔵HDDしかダメというものも多々ありそうですね。ちょっと残念です。
0点

確か、Outlookや、OutlookExpressの受信トレイをネットワーク上にすることは出来なかったと僕も思います。以前同じ事を考えてやったことがありました。
記憶が定かではありませんが、サーバのフォルダをネットワークドライブにしたら出来るかと思ったときもありましたが、これまた出来なかった記憶があります。
上記を試した上で、現在は普通にローカルで使っているので、おそらく出来なかったのでしょう。
他のメーラーなら出来るのかも知れません。
それからデジカメ写真等々ですが、これまたやろうと思ったところ出来なかった気がします。
その代わり、一度ローカルに取り込んだファイルをバックアップがてらサーバにミラーリングコピーしています。
もうちょっと上手く出来ると良いんだけど・・・。
書込番号:5428629
0点

ちんたりずむさん
早速にご回答ありがとうございました。すごく早いレスにびっくりです。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
ですが、受信トレイをネットワーク上に置くことができないというのは残念です。メイン・サブを決めずに複数のパソコンを使おうと思った場合に、受信トレイをネットワーク上に置けると大変便利なのですが・・・(逆にこれが出来ないと、「メールはこのパソコンでしか使えない」等の制約が出来てしまいますね。。。)
受信トレイはネットワーク上に置けないとして、複数のパソコンでメールを使う場合の良い方法(工夫の仕方)をご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスいただけると助かります。
プロバイダ提供のメールアドレスにこだわらず、yahooメール等をメインで使うとう方法くらいでしょうか?
書込番号:5434183
0点

メーラーにこだわらなければ、受信トレイのLAN上共有できますよ。
当方は、Thunderbirdでやってますが、想像以上に便利です(これがやりたいがためにOutlook Expressから切り替えた)。たしかBeckyとかでもできたと思います。
慣れないソフトに切り替えるのは億劫かもしれませんが、検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5437910
0点

今晩はもう見ていないかもしれませんが
的外れでしたらごめんなさい。
当方アウトルックエクスプレスで
3台で同じメールを使っていますが
受信に関しては一台のメインPCをサーバーにメッセージのコピーをおく設定をして×日後に削除設定をして他の2台ではメッセージのコピーだけ設定して削除はしない設定にしていると複数台で使うことができますが
ただ送信メールをほかのPCでは見られないという事になりますが
言っていることが違っていたらすみません。
失礼しました。
書込番号:5588197
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
プリンタ&USBハードディスクが共有できる!との事でしたので
HD-H250LANを購入しましたが、接続が出来ません。
OSはXPで、プリンターはエプソンのPM-A900、USBハードディスク
は以前に購入したIO DATAのHDH-U250Sです。
バッファローにTELしたところ、『これらの型番(プリンター&HD)
には対応していません』と言われました。
対応している機種でないと接続できないのでしょうか?
配線関係は初心者の為、易しくご指導頂きたく存じます。
宜しくお願い致します。
0点

この手のトラブルは、購入してしまってからでは手遅れです。
事前に調べてから購入しないとこのような結果になります。
メーカが対象機種から外している機器に対しては、諦めるしかありませんね。
自社製品のHDDでも制限事項があるのに、他社製品が繋がらなくっても不思議ではありません。
If , HDH-U250S の電源を HD-H250LAN よりも先に投入しても繋がらなければ諦めるしかないかも。
HDD:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html?p=spec
HDD制限事項:
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF2286
プリンタ:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/hd-printer.html
書込番号:5225350
0点

確かにとんでもございませんさんの言う通りですね。
プリンタはまず無理な気がします。
HDならあるいは・・・?
書込番号:5225374
0点

つなげたとしても・・結構制約が多いです。
双方向通信ができませんので、プリンタ情報が一切取得
出来ないのが難点ですね。
基本的にはUSB-HDDの増設用、その他の増設はおまけ程度で。
書込番号:5225539
0点

早々と返信頂きまして有難うございました。
そんなに制限があることとは知らず、勉強になりました。
対応機種を購入するか、プリンタ&HDの共有は諦めるか…
にします。 有難うございました。
書込番号:5225776
0点

んが〜さん今晩は
もう見ていないかもしれませんが
当方も昨年HD-H120LANで家のパソコン7台にプリンターを繋ごうと
した所4台には繋がったのですが3台に繋がらないので色々試した結果繋げる前にドライバーのCD-ROMを入れて繋げると認識して繋ぐ事ができました。試してみてください
しかし、TAILTAIL3さんの言ったとおり、制約がいっぱいあるので現在はやめました。
HDのことですがHDのフォーマットがNTFSだとうまく認識しなくてFAT32・・・?だったかなだと認識してくれるかもしれません。
HD-LANシリーズ
一月ぐらい前にH250LAN買いました。
これでロジティック中に挟んで4代目です
もう少しファンのいいものを使って欲しいですね。
耐久が当家で2年ぐらいです(愚痴です)
的外れでしたらご容赦ください。
失礼しました。
書込番号:5588277
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
HD-H250LANを購入しましたが、アクセスできません。
環境は
ルータに3つのPC
1.WINXP Pro SP1
2.WINXP Pro SP2
3.WIN98SE
がつながっています。
1と2のPCはルータのDHCPからの割り当て、3は固定IPです。
HD-H250LANのIPはDHCPからの割り当てです。
全部同じセグメントです。
IPユーティリティなどの設定はPC1から行ないました。
問題なく設定できrootで色々な設定画面に入れます。
ただしPC1からアクセスするとアクセス権限がないといって拒否されます。
PC2とPC3からは問題なくHD-H250LANは認識され内部のフォルダが見られます。
バッファローのサポートやHPから聞いていろいろやってみました。
HDDにping これは通ります。
\\IPアドレスはアクセス拒否されます。
WINSでTCP/IP OVER NET BIOSの有効無効を変える。
PC1へのログインユーザやパスワードを変える。
システムの復元でLAN-HDD導入前に戻す。
サーバの情報にあったパスワードの削除
ファイアーウォールやアンチウイルスソフトの停止
ルータの設定でNBTとMicrosoft-DSのルーティング禁止
HDDを固定IPに変更
その他ホームページのトラブル対応方法
これらをやってみましたが変りません。
バッファローではPC1とHDDを直結して固定IPで試してくれと言っていましたがかなり環境が変るので影響を考えてまだやっていません。IPを変えると見つからないというので、アクセスしても拒絶されているものと思います。まだ共有フォルダやHDDへのユーザ設定もしていないのでなぜかわかりません。
対策がお分かりのかたは御教示ください。
0点

良くわかりませんが、PC1でセットUPして自動接続できないのでしょうか? この時はPC2.3は切断するか無線を切断して接続できるまで頑張って見てください。
これで接続できれば他の2台はDHCP自動で入り込めるはずですよね? PC3も自動にするとどうなのでしょうか? バッファローでの指示なのですか?
ルーターはどこのでしょうか? 最大接続台数に引っかかる事は無いですか?
書込番号:5195611
0点

E30&E34さん、回答ありがとうございます。
|良くわかりませんが、PC1でセットUPして自動接続できないのでしょうか?この時はPC2.3は切断するか無線を切断して接続できるまで頑張って見てください。
セットアップしたPCで\\IPアドレスで接続できません。
探せないのではなくて拒否されます。
マイネットワークにも表示されます。
|これで接続できれば他の2台はDHCP自動で入り込めるはずですよね?PC3も自動にするとどうなのでしょうか?
バッファローでの指示なのですか?
DHCPを使うか使わないかはインターネットに接続できるかどうかで決めています。以前逆だとつながらなかったもので
バッファローの指示ではありません。
|ルーターはどこのでしょうか?
|最大接続台数に引っかかる事は無いですか?
同じバッファローの4MGという有線ルータです。
ポートはモデム用以外に4つありますので問題ないと思います。
書込番号:5196192
0点

さらに電源オンオフ
DHCPによる割り当てIPの変更を行いましたが変わりなし。
このとき、IPが変わらなかったので250LANは記憶している情報が変更できないのではないかと思って初期化。
これで問題は解決しました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:5199200
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
WINとMacが混在したネットワークで使用しています。
WINだとプリントサーバとして出力できますが、MACだとポストスクリプトではないので認識されません、ちなみにプリンターはキャノンのpixus6500iです。OS9.2.2で使っています。
どなたかおわかりになる方教えて下さればと思います。
0点

DAVEやPCMACLANでもPostScriptプリンター限定になってるからねぇ。
Windows Server(NT 3.51/4.0、2000、2003)にはMacintoshサービスという機能があって、Windows Serverのネットワーク共有フォルダやネットワーク共有プリンターを古いMacintoshでも利用できるようになってるんだけど、この場合もやはりプリンター本体がPostScriptに対応してないとダメだったような気がしたよ。
かなり昔、Windows NT 4.0 Server、Canon LBP-930、Mac OS 7.6くらいで試したことがあったんだけど、単純なテキストファイルは印刷されるけどExcelやPageMakerとかはさすがに無理だった記憶がある。
だから、ポンコツのOKI MICROLINE 801PSをかなり長い間使ってたなぁ。
まぁ、Mac OS XはWindowsネットワークとの親和性は高いから、OS Xにしたらぁ〜?と言いたいところだけどね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/060macvol/macvol.html
書込番号:5190689
0点

ご親切にありがとうございます。
仕事上古いマックじゃないと動かせないんです(涙)
今はケーブルを抜いたり挿したり、プリントサーバの意味がない状態です…
OSXに移行するまでしょうがないんですかね…
書込番号:5190796
0点

Mac OS 9にはプリンタ共有って機能はなかったんでしたっけ?
まぁ、あればやってますよね(^o^;A
書込番号:5193986
0点

プリンタ共有的な機能があり、Mac同士なら1台をプリンタサーバ代わりにすると共有できるのですが、Winが混在するとできない(私の知識では)と思います。
忘れ去られてゆくOSですのでしょうがないですね…。
書込番号:5194425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





