HD-H250LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

容量:HDD:250GB HD-H250LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-H250LANの価格比較
  • HD-H250LANのスペック・仕様
  • HD-H250LANのレビュー
  • HD-H250LANのクチコミ
  • HD-H250LANの画像・動画
  • HD-H250LANのピックアップリスト
  • HD-H250LANのオークション

HD-H250LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • HD-H250LANの価格比較
  • HD-H250LANのスペック・仕様
  • HD-H250LANのレビュー
  • HD-H250LANのクチコミ
  • HD-H250LANの画像・動画
  • HD-H250LANのピックアップリスト
  • HD-H250LANのオークション

HD-H250LAN のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-H250LAN」のクチコミ掲示板に
HD-H250LANを新規書き込みHD-H250LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ftpサーバ

2006/06/19 19:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:9件

はじめまして^^
この機種はftpサーバ機能をサポートしていますが、外部ネットワークからの接続がうまくできません。
どなたか、インターネット経由でうまく接続できている方がいらっしゃいましたらご教授願いたいのですが。。。

よろしくお願い致します!

書込番号:5183619

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/19 22:12(1年以上前)

NAS自体はたいした設定はないのでは?
外部からというのは、インターネット越しという意味ですよね?
むしろルータの設定だと思いますけど・・・・

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF3774

ここを参照してひとつずつ条件のクリアを。
申し訳ありませんが、H250LANだけでは情報が
全く足りないのが実情です。

ただ外部向けにあけると言う事はそれなりにリスクを伴いますよ。
FTPのパスワード等の設定は確実に。

書込番号:5184102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/20 17:36(1年以上前)

御返信、有難うございます!
紹介していただいたページを参考に設定しましたが、うまくいきません。。。
ルータは同じくメルコ製のBBR-4MGを使用しています。

HD-H250LANのIPを固定し、ルータのFTP20-21ポート開放も行いました。デフォルトゲートウェイはルータのIPアドレスでいいんですよね??
ルータのIPも固定しなきゃいけないんですかね?

ど素人なのでなにが悪いんだかさっぱりですヽ(τωヽ)ノ

みなさん、あのページのQ&Aでうまくftpできてます?

書込番号:5185969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/20 17:37(1年以上前)

あ、ちなみにLAN内からは普通にftpクライアント等で接続できてます。

インターネット経由での接続のみ、できていません。

書込番号:5185976

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/20 18:05(1年以上前)

外からつながらないって、ルータの入り口が
ハッキリしていないのでは?

手としては、固定IPを取得する(有料)
ダイナミックドメインを取得する(無料・バッファローでも
サービスを提供しているはず)

いずれにせよルーターが出入り口です。
つなぎ先が解らなければ無理ですって。
とりあえず、まずは外部からのルータ参照の項目を見直してください。
あとは帰宅後アドバイスします。

書込番号:5186031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/20 21:59(1年以上前)

たびたびの返信、ありがとうございます!
おそらく仰るとおり、ルータの入り口がわからないのが原因だと思うんですが、なにぶん知識がないもので。。。

アドバイスお待ちしてます!

書込番号:5186631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/20 21:59(1年以上前)

たびたびの返信、ありがとうございます!

おそらく仰るとおり、ルータの入り口がわからないのが原因だと思うんですが、なにぶん知識がないもので。。。

アドバイスお待ちしてます!

書込番号:5186632

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/21 01:12(1年以上前)

まずルータに割り当たるグローバルIPは動的に変化するので
これはのちほど。

ルータのローカルIP・NASのローカルIPはもちろん固定。
外部からの21番ポートのデータをNASに割り当てたローカルIP
にアクセスできるように、静的マスカレードを構成する。
ゲートウェイはルータのIPで問題ありません。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solutionarea.asp?id=BUF5372

あとはルータに割当たった、グローバルIPをどうやって知るか?
このときにダイナミックドメインサービスを使います。
ダイナミックドメインについては・・・若干勉強が必要かも。

http://www.instat.ne.jp/ddns/

とりあえず、静的マスカレードまで設定したら、
バッファローに相談した方が良いかも。
ルータに当たったIPアドレスがわかれば、外部からブラウザに
xxx.xxx.xxx.xxxの形でログインできるんですけどね。

バッファローでも、ダイナミックドメインサービスしてる
はずですので(^^; 多少バッファロー任せで済みませんが。

書込番号:5187423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/21 22:14(1年以上前)

まだ早いかもしれないがドメインの自動更新ツールです。
自宅でFTPやHTTPサーバー運用するなら使えるツールです。

http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/

書込番号:5189380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 10:29(1年以上前)

TAILTAIL3さん、キツネのお面さん、ありがとうございます^^
おかげさまで、ftpサーバ機能が使えるようになりました!

まず、自分のグローバルIPアドレスが分からないと話にならなかったんですね(;´∀`)

http://www.ugtop.com/spill.shtml
↑ここで現在の自IPを調べて、
https://www.dyndns.com/
↑ここにダイナミックドメインを登録してみました。

紹介して頂いたグローバルIPの更新ツールをを使おうかと思いましたが、それだとPCの電源も入れっぱなしになってしまうので、どうしようか一瞬悩みましたが、良く調べたところ使用しているルータ(BBR-4MG)がダイナミックDNSの自動更新に対応していましたので、dyndns.orgで登録した設定を入力してうまくいきました。

いろいろ教えて頂き、本当にありがとうございました!

ただ、共有フォルダにアクセス制限をかけてしまうと、FTP接続時だけでなくローカルPCからのネットワークドライブへのアクセス時もログオン毎にパスワードの入力を求められてしまうんですね。。。

それ以外はとてもいい感じです^^

書込番号:5193360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/26 18:21(1年以上前)

自己解決しました。
恥ずかしい質問でしたね(^_^;)

書込番号:5203868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WinXpでユーザー名を変更したい

2006/05/12 22:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:94件

Windows XPのインストール時に作成した
Windowsログイン「日本語ユーザー名」を
特定の「英数字ユーザー名」に変更したいのですが?

コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で
「名前を変更する」を実行しても、
変更できたのは「ようこそ」やスタートメニューに表示される
「ユーザーのフルネーム」だけでした。

また、「regedit」を実行し、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion」
に移動し、「RegisteredOrganaization」や「RegisteredOwner」を
変更しても、会社名や使用者名が変更されるだけです。


他のWinNTサーバPCの共有フォルダを使用したいのですが、
サーバPC側の「コンピュータ名」に
特定の「英数字ユーザー名」が入力してあり、
WinXPから共有フォルダを見る時に、現在の状態では、
その特定の「英数字ユーザー名」を入力してあげなければなりません。

WinXPをログインする時に
その特定の「英数字ユーザー名」を入力することなく
現在のデスクトップ、お気に入り、その他の設定を残したままで、
解決するいい方法がありましたら教えてください。

書込番号:5072775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2006/05/12 22:06(1年以上前)

追伸
このLink StationはXPパソコンからサーバの共有フォルダへ一度アクセスすると、XPパソコンの起動中はユーザーIDやパスワードは聞いてこなくなります。
しかし、XPパソコンを起動しなおすと、また、ユーザーIDとパスワードを聞いてきます。

書込番号:5072783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/13 12:27(1年以上前)

新しく英字ユーザを作って環境をそちらに移す・・・じゃ駄目なのかな?

書込番号:5074462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/17 09:27(1年以上前)

起動時にいちいち共有にログインを手入力したくないならスタートアップフォルダにログインバッチを書いておけばアカウント名を変更などする必要ないですけど。

書込番号:5085877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 10:33(1年以上前)

横レス失礼します。

>ひでぶっ!さん、ログインバッチの作成方法を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:5193369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-H250LAN

2006/04/10 23:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:94件

PCを起動後マイ コンピュータを開けると種類欄に「切断されたネットワーク」と表示され、合計サイズ、及び、空き容量は表示されません。しかし、HD-H250LANにアクセスは出来ます。一度アクセスするとマイ コンピュータの種類欄に「ネットワークドライブ」となりますが、再起動すると再度「切断されたネットワーク」になります。これって正常なのでしょうか?
サポートに聞いたところ「ネットワークドライブ」となるはずだとの事です。
因みに会社で使用しているサーバはネットワークドライブ」と表示します。

皆様はどのような表示になりますでしょうか。情報お聞かせ下さい。

PC環境
WindowsXP ホーム SP2

書込番号:4987991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/05/17 09:30(1年以上前)

ログオン時に再接続にチェックがはいっていないか、一度アカウントかパスワードを変えたか、XPのアカウントとH250LANで登録されているアカウントのパスワードが不一致なのでは?

書込番号:5085882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2006/04/04 11:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:18件

購入して早速PC内の重要データ(仕事関係)をコピーして使っています。

さしあたりの使用感は良好です。
若干ファンの音が気になりますが、まぁこれは仕方ないことでしょう。だってHDに電源はいってファンが回ればそれなりの音がするのはあたりまえだし。何なら無線アダプタつけてどっか別の部屋に置いてやろうかなどと考えたりします。

若干気になることをあげると

1. 思ったよりでかかった。←勝手なイメージ
2. ファイル削除するとファイルがないとかいいながら削除はされる
3. まれにネットワークが見つからないとか言うことがある。
4. バックアップ先はUSB接続したHDDなどしか出来ない。

1については自分の勝手なイメージなので評価の要因にはしていません。
2,3についてもおそらくネットワーク環境の問題でしょうから、この製品の問題ではないでしょう。
4については、たとえばネットワーク上のPCにバックアップできるとかあればいいなと思ったりします。

仕方ないので私は、ミラーリングソフトなどを使い、PCのデータはHD-H250LANにバックアップ、HD-H250LANのデータはPCにバックアップするようにしています。起動はもちろんPC側からです。

しかし、まぁ。ホームサーバも安くなったものですね。外付けHDDと値段に大差ないじゃないですか。いやいや、便利ですなぁ。

書込番号:4971389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

スレ主 CorgiAOさん
クチコミ投稿数:5件

みなさん、こん**は。

CorgiAOと申します。宜しくお願いいたします。m(__)m
 * 環境説明 *
   PC(OS:WindowsXP ⇔ (無線)⇔ ルータ(BUFFALO・WHR HP-G54) ⇔ H250LAN ⇔ H300U2 です。
 
さっそくで恐縮ですが、数日前にHD-H250LANを購入して、マイコンでH250LANを認識できず、
最終的に、BUFFALOのユーザーサポートに電話をして繋がるようになりました。

この時サポートの方に、H250LANにUSB接続で、BUFFALO HD-H300U2を増設接続し、H250LANのバックアップや
他のデータ保存に使いたいのですが、H250LANの中にある[メンテナンス]でUSBを選んで、
H300U2をフォーマットして繋げればよいですか? と尋ねたところ、
H300U2に付いていたCDの DISK FORMATTERを使って、FAT32でフォーマット後に、
H250LANに接続してください。と言われました。

マニュアルでは、H250LANでフォーマットしないと読み書きできないと書いてあったので聞いてみたのですが、
(FAT32でないと、あとでPCに直接USB接続したときに読み込めませんから・・・)という回答でした。

とりあえず、サポートの方の言葉通り、H300U2をFAT32でフォーマット後、PCにバックアップしてあったデータも
H300U2に移動させ、H250LANにマニュアル接続、H300U2をオン、次にH250LANをオンにしました。
マイネットワークの中にUSBドライブも認識されている様子で成功かと思いましたが、
読み込みは出来るのですが、書き込みが出来ません。
やっぱりフォーマットが原因でしょうか?

なんど、マニュアルを読んでも、H250LANのメンテナンスでフォーマットする方法しか書かれていないので、
自信がないのと、PCからH300U2に移したデータを、再び、PCに移してからでないと、H250LANでH300U2を、
フォーマットすることが出来ないので、同じ様な経験をされた方がおみえでしたら、
是非、アドバイスを御願い致しますm(__)m

* 相談内容 *
H250LANに増設した、USB増設 H300U2にデータ書き込みが出来ない理由が知りたい。
H300U2のフォーマットは、FAT32が正しい? それともH250LANのメンテナンスで行う方が正しい?
仮に、H250LANでH300U2をフォーマットした場合、あとでH300U2を直接PCに接続読み込みが出来ますか?
(H300U2は、H250LANのバックアップ専用ではなく、時々、PCに直接繋いで使いたいです)
以上、宜しくお願いいたします。

Corgi AO

書込番号:4897495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/04/04 11:50(1年以上前)

HD-H250LANにはLinuxが乗っているということから、確かFAT32でも書き込みできるはずです。多分。
しかし、HD-H250LANからフォーマットすると何とかというLinuxのファイルフォーマットでフォーマットされるので多分Windowsからは見れなくなるでしょう。

ということでマニュアルもサポートも言っていることは正しい気がします。HD-H250LANにつないで使いつづけるだけならHD-H250LANからフォーマットすればいいとは思います。何かあったときにはまた別のHD-H250LANのようなLinuxベースのものからアクセスすればいいでしょうし。
しかし、WindowからもHD-H250LANからも代わる代わるつなぎたいということであれば、FAT32でのフォーマットの方がいいでしょう。

で、本題ですが、FAT32でフォーマットしたら書き込めないということですが、これに関してはわかりません。

てか、サポートにFAT32でフォーマットしろと言われたのであれば、サポートに問い合わせたほうがいいのでは?

書込番号:4971370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:2件

PCにiTuneのデータが、たまっていっぱいになったので、これを買って移動させようとしたら、コピーエラー、奥さんが入れた韓国語のアルバムや、ベストアルバム等に混じっている韓国語のファイル名が引っかかってしまい、コピーエラーで、途中で止まってしまう。韓国語のフォルダーや、ファイル名を、削除するか、どこかに移動させてれば、とりあえずコピーは、出来るのでしょうが。

質問(1)韓国語(ハングル)のファイルや、フォルダーは、使用できないのでしょうか?(出来るはずと思うのですが韓国には、輸出してないのかな?)

質問(2)韓国語のファイルとフォルダーを簡単に探す方法はないでしょうか?

奥さん韓流にいまだにはまっているので、膨大な量が入っています。韓国語が使えないとあまり意味がないのですが又トホホなものを買ってしまたのでしょうか?

書込番号:4856392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/03/02 18:57(1年以上前)

持っていないのに回答することをお許しください。

OSがXPとして進めますが、

「東アジア言語のファイルをインストールする」を行わないと駄目なのでは無いでしょうか?

やり方はウィンドウズヘルプを開いて
外国語
と打って検索してみてください。
すると、左メニューに「東アジア言語のファイルをコンピュータにインストールするには」という項目があると思いますのでそれでやってみてください。

見当違いだったらお許しください。合っていたら使い勝手をレポしてください(笑)
正直買いたいんです。

それと質問するときは環境を書いたほうがいいですよ。
せめてOSは書いたほうがいいです。

では

書込番号:4874168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。早速、お教えいただいた東アジアの言語をインストールしましたが、結果は又、エラーメッセージで”ファイルまたはフォルダーのコピーエラー”がでてしまいました。

ひとつわかったことは、エクスプローラでコピーすると、韓国語のフォルダーも韓国語のファイルもコピーできませんが、iTuneでフォルダーの追加をしてから、ライブラリー統合をすると、フォルダーが韓国語でもファイル名に韓国がない曲は、HD-H250LANにコピーしてくれます。韓国語のフォルダー名は、文字化けしてしまいますが、iTuneの中ではちゃんと韓国語が表示されます。ただし韓国語のファイル名の曲はコピーされません

ご指摘の私の環境は、OSは、XP Version5.1service pack2でした。東芝と富士通のPCでやってみましたが駄目でした。ノートンも無効にしてみましたが駄目でした。トホホホ


書込番号:4882079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-H250LAN」のクチコミ掲示板に
HD-H250LANを新規書き込みHD-H250LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-H250LAN
バッファロー

HD-H250LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

HD-H250LANをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング