HD-H250LAN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

容量:HDD:250GB HD-H250LANのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-H250LANの価格比較
  • HD-H250LANのスペック・仕様
  • HD-H250LANのレビュー
  • HD-H250LANのクチコミ
  • HD-H250LANの画像・動画
  • HD-H250LANのピックアップリスト
  • HD-H250LANのオークション

HD-H250LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • HD-H250LANの価格比較
  • HD-H250LANのスペック・仕様
  • HD-H250LANのレビュー
  • HD-H250LANのクチコミ
  • HD-H250LANの画像・動画
  • HD-H250LANのピックアップリスト
  • HD-H250LANのオークション

HD-H250LAN のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-H250LAN」のクチコミ掲示板に
HD-H250LANを新規書き込みHD-H250LANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:3件

WINとMacが混在したネットワークで使用しています。
WINだとプリントサーバとして出力できますが、MACだとポストスクリプトではないので認識されません、ちなみにプリンターはキャノンのpixus6500iです。OS9.2.2で使っています。
どなたかおわかりになる方教えて下さればと思います。

書込番号:5190611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/22 11:12(1年以上前)

DAVEやPCMACLANでもPostScriptプリンター限定になってるからねぇ。

Windows Server(NT 3.51/4.0、2000、2003)にはMacintoshサービスという機能があって、Windows Serverのネットワーク共有フォルダやネットワーク共有プリンターを古いMacintoshでも利用できるようになってるんだけど、この場合もやはりプリンター本体がPostScriptに対応してないとダメだったような気がしたよ。
かなり昔、Windows NT 4.0 Server、Canon LBP-930、Mac OS 7.6くらいで試したことがあったんだけど、単純なテキストファイルは印刷されるけどExcelやPageMakerとかはさすがに無理だった記憶がある。
だから、ポンコツのOKI MICROLINE 801PSをかなり長い間使ってたなぁ。
まぁ、Mac OS XはWindowsネットワークとの親和性は高いから、OS Xにしたらぁ〜?と言いたいところだけどね。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/060macvol/macvol.html

書込番号:5190689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/22 12:12(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
仕事上古いマックじゃないと動かせないんです(涙)
今はケーブルを抜いたり挿したり、プリントサーバの意味がない状態です…
OSXに移行するまでしょうがないんですかね…

書込番号:5190796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/23 16:36(1年以上前)

Mac OS 9にはプリンタ共有って機能はなかったんでしたっけ?

まぁ、あればやってますよね(^o^;A

書込番号:5193986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/23 20:08(1年以上前)

プリンタ共有的な機能があり、Mac同士なら1台をプリンタサーバ代わりにすると共有できるのですが、Winが混在するとできない(私の知識では)と思います。
忘れ去られてゆくOSですのでしょうがないですね…。

書込番号:5194425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WinXpでユーザー名を変更したい

2006/05/12 22:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:94件

Windows XPのインストール時に作成した
Windowsログイン「日本語ユーザー名」を
特定の「英数字ユーザー名」に変更したいのですが?

コントロールパネルの「ユーザーアカウント」で
「名前を変更する」を実行しても、
変更できたのは「ようこそ」やスタートメニューに表示される
「ユーザーのフルネーム」だけでした。

また、「regedit」を実行し、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion」
に移動し、「RegisteredOrganaization」や「RegisteredOwner」を
変更しても、会社名や使用者名が変更されるだけです。


他のWinNTサーバPCの共有フォルダを使用したいのですが、
サーバPC側の「コンピュータ名」に
特定の「英数字ユーザー名」が入力してあり、
WinXPから共有フォルダを見る時に、現在の状態では、
その特定の「英数字ユーザー名」を入力してあげなければなりません。

WinXPをログインする時に
その特定の「英数字ユーザー名」を入力することなく
現在のデスクトップ、お気に入り、その他の設定を残したままで、
解決するいい方法がありましたら教えてください。

書込番号:5072775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2006/05/12 22:06(1年以上前)

追伸
このLink StationはXPパソコンからサーバの共有フォルダへ一度アクセスすると、XPパソコンの起動中はユーザーIDやパスワードは聞いてこなくなります。
しかし、XPパソコンを起動しなおすと、また、ユーザーIDとパスワードを聞いてきます。

書込番号:5072783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/13 12:27(1年以上前)

新しく英字ユーザを作って環境をそちらに移す・・・じゃ駄目なのかな?

書込番号:5074462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/17 09:27(1年以上前)

起動時にいちいち共有にログインを手入力したくないならスタートアップフォルダにログインバッチを書いておけばアカウント名を変更などする必要ないですけど。

書込番号:5085877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 10:33(1年以上前)

横レス失礼します。

>ひでぶっ!さん、ログインバッチの作成方法を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:5193369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-H250LAN

2006/04/10 23:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:94件

PCを起動後マイ コンピュータを開けると種類欄に「切断されたネットワーク」と表示され、合計サイズ、及び、空き容量は表示されません。しかし、HD-H250LANにアクセスは出来ます。一度アクセスするとマイ コンピュータの種類欄に「ネットワークドライブ」となりますが、再起動すると再度「切断されたネットワーク」になります。これって正常なのでしょうか?
サポートに聞いたところ「ネットワークドライブ」となるはずだとの事です。
因みに会社で使用しているサーバはネットワークドライブ」と表示します。

皆様はどのような表示になりますでしょうか。情報お聞かせ下さい。

PC環境
WindowsXP ホーム SP2

書込番号:4987991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/05/17 09:30(1年以上前)

ログオン時に再接続にチェックがはいっていないか、一度アカウントかパスワードを変えたか、XPのアカウントとH250LANで登録されているアカウントのパスワードが不一致なのでは?

書込番号:5085882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

スレ主 PC初心者2さん

すみません。どなたか教えてください。
HD-H250LANを購入して早速接続したのですがファイルをコピーして
ペーストできるPCとできないPCがあり困っています。
ネットワークの設定かなにかがおかしいのでしょうか?
保存できないPCでもHD-H250LAN事体は認識しています。
ちなみにペーストできるのはWin98で保存できないのはXPです。
よろしくお願いします。

書込番号:3520621

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/11/23 15:32(1年以上前)

Win98から接続可能でしたらHD-HLANの問題ではないと言い切れます。
恐らくネットワーク設定かPC設定のどちらかの問題でしょう。
ただしこの文面では可能性のある問題点が多すぎて指摘しきれません。
まずは思いつくまま記載しますのでハズしたらご連絡ください。

1)WinXPのFirewall機能で共有フォルダアクセスを可能に設定していない
WinXP SP2でしたらFirewall設定の共有フォルダアクセスにチェックを入れます。SP2以外でしたら我が家の環境では確認できませんが最悪Firewall機能をオフにすれば接続可能です。

2)WinXPにNetBEUIプロトコルがインストールされている
通常WinXPにはNetBEUIは入っていませんが、手動で導入可能です。もし導入済みでしたら使わないように設定してください。現在この機能は10年以上前のPCとネットワーク共有するケースにしか必要ありません。

3)IPアドレスが同一サブネットに設定されていない
IPアドレス設定はDHCPか固定IPかのどちらかです。例えば192.168.1.1などの場合192.168.1までは全機械で共通ですが最後のみ0〜255で変更する必要があります。(subnet mask=255.255.255.0の場合)アドレスが重複していたり、192.168.1の部分が違っていたりすると通信できませんので確認ください。

書込番号:3536884

ナイスクチコミ!0


pc初心者2さん

2004/12/14 00:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
早速調べてみます。

書込番号:3629670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/22 21:33(1年以上前)

ところでxpのコンピュータで、空でもいいから共有フォルダをつくいるとうまくいくかもしれませんよ。たぶん、xpが共有を許してないのでは……

書込番号:5017635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2006/04/04 11:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

クチコミ投稿数:18件

購入して早速PC内の重要データ(仕事関係)をコピーして使っています。

さしあたりの使用感は良好です。
若干ファンの音が気になりますが、まぁこれは仕方ないことでしょう。だってHDに電源はいってファンが回ればそれなりの音がするのはあたりまえだし。何なら無線アダプタつけてどっか別の部屋に置いてやろうかなどと考えたりします。

若干気になることをあげると

1. 思ったよりでかかった。←勝手なイメージ
2. ファイル削除するとファイルがないとかいいながら削除はされる
3. まれにネットワークが見つからないとか言うことがある。
4. バックアップ先はUSB接続したHDDなどしか出来ない。

1については自分の勝手なイメージなので評価の要因にはしていません。
2,3についてもおそらくネットワーク環境の問題でしょうから、この製品の問題ではないでしょう。
4については、たとえばネットワーク上のPCにバックアップできるとかあればいいなと思ったりします。

仕方ないので私は、ミラーリングソフトなどを使い、PCのデータはHD-H250LANにバックアップ、HD-H250LANのデータはPCにバックアップするようにしています。起動はもちろんPC側からです。

しかし、まぁ。ホームサーバも安くなったものですね。外付けHDDと値段に大差ないじゃないですか。いやいや、便利ですなぁ。

書込番号:4971389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

スレ主 CorgiAOさん
クチコミ投稿数:5件

みなさん、こん**は。

CorgiAOと申します。宜しくお願いいたします。m(__)m
 * 環境説明 *
   PC(OS:WindowsXP ⇔ (無線)⇔ ルータ(BUFFALO・WHR HP-G54) ⇔ H250LAN ⇔ H300U2 です。
 
さっそくで恐縮ですが、数日前にHD-H250LANを購入して、マイコンでH250LANを認識できず、
最終的に、BUFFALOのユーザーサポートに電話をして繋がるようになりました。

この時サポートの方に、H250LANにUSB接続で、BUFFALO HD-H300U2を増設接続し、H250LANのバックアップや
他のデータ保存に使いたいのですが、H250LANの中にある[メンテナンス]でUSBを選んで、
H300U2をフォーマットして繋げればよいですか? と尋ねたところ、
H300U2に付いていたCDの DISK FORMATTERを使って、FAT32でフォーマット後に、
H250LANに接続してください。と言われました。

マニュアルでは、H250LANでフォーマットしないと読み書きできないと書いてあったので聞いてみたのですが、
(FAT32でないと、あとでPCに直接USB接続したときに読み込めませんから・・・)という回答でした。

とりあえず、サポートの方の言葉通り、H300U2をFAT32でフォーマット後、PCにバックアップしてあったデータも
H300U2に移動させ、H250LANにマニュアル接続、H300U2をオン、次にH250LANをオンにしました。
マイネットワークの中にUSBドライブも認識されている様子で成功かと思いましたが、
読み込みは出来るのですが、書き込みが出来ません。
やっぱりフォーマットが原因でしょうか?

なんど、マニュアルを読んでも、H250LANのメンテナンスでフォーマットする方法しか書かれていないので、
自信がないのと、PCからH300U2に移したデータを、再び、PCに移してからでないと、H250LANでH300U2を、
フォーマットすることが出来ないので、同じ様な経験をされた方がおみえでしたら、
是非、アドバイスを御願い致しますm(__)m

* 相談内容 *
H250LANに増設した、USB増設 H300U2にデータ書き込みが出来ない理由が知りたい。
H300U2のフォーマットは、FAT32が正しい? それともH250LANのメンテナンスで行う方が正しい?
仮に、H250LANでH300U2をフォーマットした場合、あとでH300U2を直接PCに接続読み込みが出来ますか?
(H300U2は、H250LANのバックアップ専用ではなく、時々、PCに直接繋いで使いたいです)
以上、宜しくお願いいたします。

Corgi AO

書込番号:4897495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/04/04 11:50(1年以上前)

HD-H250LANにはLinuxが乗っているということから、確かFAT32でも書き込みできるはずです。多分。
しかし、HD-H250LANからフォーマットすると何とかというLinuxのファイルフォーマットでフォーマットされるので多分Windowsからは見れなくなるでしょう。

ということでマニュアルもサポートも言っていることは正しい気がします。HD-H250LANにつないで使いつづけるだけならHD-H250LANからフォーマットすればいいとは思います。何かあったときにはまた別のHD-H250LANのようなLinuxベースのものからアクセスすればいいでしょうし。
しかし、WindowからもHD-H250LANからも代わる代わるつなぎたいということであれば、FAT32でのフォーマットの方がいいでしょう。

で、本題ですが、FAT32でフォーマットしたら書き込めないということですが、これに関してはわかりません。

てか、サポートにFAT32でフォーマットしろと言われたのであれば、サポートに問い合わせたほうがいいのでは?

書込番号:4971370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-H250LAN」のクチコミ掲示板に
HD-H250LANを新規書き込みHD-H250LANをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-H250LAN
バッファロー

HD-H250LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

HD-H250LANをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング