
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年5月3日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月16日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月8日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月4日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月23日 06:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
はじめまして。当製品をRAID5で使った際のデータ消失条件についてお教えいただきたく。
@過去ログにもありましたが
当製品はソフトウェアRAIDでありファームアップ失敗でデータを失うのでしょうか?
A仮にHDはOKでマザーボードが壊れたらデータを失うのでしょうか?
ちなみに
当方がファームアップに何度も失敗しましたがデータは消えませんでした。
0点

両方とも「失うこともあるし、失わないこともある」としか言えないと思います。
トラブルの原因や対処の内容によって違いますから。
ちなみに丸囲みの数字はOSによっては文字化けしますので、使わないようにしましょう。
書込番号:5036264
0点

当該製品のRAID機能は
SiliconImageのチップを使用したものであり
それほど信頼性があるものではありません。
この製品のRAID5はHDDの一つにトラブルが生じた時に
HDDの交換により再構築できる可能性を示唆しているだけであり
DATAの保障をするものではありません。
やはり,定期的なバックアップが必要です。
書込番号:5036389
0点

>SiliconImageのチップを使用したものであり
モトローラのCPUを使ったソフトウェアレイドでは?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0128/hot353_3.jpg
SiliconImageのチップは使われていないと思います
TS-TGL/R5ではSiliconImageのチップが使われていますが、3512ですから単なるS-ATAのブリッジチップで、こちらもモトローラのCPUを使ったソフトウェアレイドだと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/ascii.pdf
書込番号:5037271
0点

>SiliconImageのチップを使用したものであり
>失礼,SiliconImageは後発のTS-TGL/R5の方でしたね。
というか、ハードウェアRAIDではないですよね?
書込番号:5038940
0点

Silicon Image 3512を利用したソフトウェアRAIDですが。
何か異存でもあるのでしょうか?
書込番号:5039922
0点

失礼しました。
善管注意義務違反さんがハードウェアレイドと書いているように感じた私の勘違いでした。
書込番号:5041677
0点

ご返信ありがとうございました。
ちょっと話が難しすぎて混乱しております。
S/Wでレイドを制御しているとは
マザー上のチップにraidの構築情報を持っている
or HDにraidの構築情報を持っている
ということでしょうか?
前者であればマザーが壊れてもraidチップがOKならデータはOK
後者であればHDが2基同時に壊れなければデータはOK
という認識で合っていますか?
書込番号:5041829
0点

ケースバイケースです。
トラブルの原因や対処の内容によって違いますから。
書込番号:5047134
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
TeraStationにUSB接続の外付けHDDをつけたいのですが、Buffaloの最新HD-HCU2シリーズは対応しているんでしょうか。 メーカHPには、使えるとも使えないとも書いてないので・・・暗号化とかは考えていません。どなたか、試した方いたら教えてください。
0点

カメレスでもう見てないかも知れませんが一応レスしときます。
この手の掲示板の常ですが先ずはメーカーサイトからマニュアルを落としてよく読みましょう。
それにはDIU/DUB等の古いシリーズでなければBuffalo製USB-HDDなら使えるとマニュアルにはあります。
ただしフォーマットはFAT16/32およびNTFSだと掛けなかったりするなどの制限がでますので
TeraStationにUSB接続の外付けHDDを付けたら設定画面上でEXT3かXFSにフォーマットすべきでしょう。
これでよろしいですか?
#ろくに調べもしないで真っ先に人柱情報を求めるのはマナー違反だと思うのは私だけでしょうかね。
書込番号:5031632
0点

TeraStationの最新モデルTSシリーズには、USB接続HD-HCU2シリーズが対応していると書いてありますが、HD-HTGLシリーズはメーカに問い合わせたところ、対応していないとのことです。
実際は試したところ、HD-HC250U2は認識します。しかし、PC連動 AUTO 電源機能は使えません。マニュアル用スイッチがあるので、それを使えば、問題なしです。
この機種のマニュアルには、対応しているUSB HDの型番が、書いていないので、購入前にメーカのHPを確認することをおすすめします。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html?p=spec
書込番号:5084152
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
サーバー移行後、TeraStaion(Network 共有ファイルサーバー)上のExcel file 保存時に
"ファイル 'filename.xls' は、前回保存された後、ほかのユーザーによって変更された可能性があります。操作を選択してください。 "
+ コピーを保存する
+ 変更を上書きする
というポップアップが出るようになりました。Microsoftのページにも載っているですが、あくまでも根本的な解決作ではありませんし、これはサーバーの設定によって起こる問題だとおもうのです。どなたか御存知ありませんか?
ちなみに、全く違うOffice/Network上にある同じ製品でも同じ現象が起こっています。
ファームウェアは最新、クライアントはXP、Office2003です。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
「HD-H1.0TGL/R5」に「GV-MVP/RZ」(TVキャプチャ)を直接つないで、パソコンを起動せずに、TVの録画・視聴はできるんでしょうか。(番組予約時は、パソコンから行うことを除いて・・・)教えてください。
0点

すいません。「視聴」はできるはずないので、「「録画」はできるんでしょうか」に変更させていただきます。
書込番号:4846723
0点

録画できるはずがない。
GV-MVP/RZを録画・再生・制御するためにパソコンが必要なのです。
たぶん、RZ単体で基本機能が使えると思っていたんだろうけど。
書込番号:4847124
0点

BUFFALO製のTVキャプチャーBOX接続では、PCレス化で録画は可能ですが他社製はサポートしていないと思います。
他社製は試したわけでは無いですが多分無理と思われます。
BUFFALO製も繋げる機種が限定されます。
メーカーサイトの対応表で確認してください。
書込番号:4848929
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
私は、今年の8月から海外へ長期出張する事になってしまいました。
そこで、日本のテレビを海外でも見れるという事でこの商品を見つけたのですが、はたして本当に海外でも見られるのでしょうか?
その時のアクセス速度はどれくらいでしょうか?(海外から録画したテレビを開く時間)
一応、これを設置する実家のインターネットはADSL12Mで早くはありません。
そして海外ではADSL8M程度と思います。
また、もっといい商品などあれば是非教えて頂きたいと思います。
機械製品には弱く馬鹿な質問かも知れませんが宜しくお願いします。
0点

これ単体はLAN接続のハードディスクです。
他の機器を、買い足したり接続したりしないといけません。
これ(LF-PK1)が一般的です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
書込番号:4836354
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
海外出張から帰るとご紹介して頂いたSONY製品は使わなくなると思うので価格もそれほど変わらないBUFFALOさんのこういう製品にしようと思っています。
帰ってきても普通にHDDとして使用出来るかなと思っています。
ただ、はたして見えるのかという事が気になっています。
例えば、ダウンロード時間はどれくらいなのかとか色々気になっています。
書込番号:4837792
0点

これ単体では使えませんよ?
他に必要な機器(バッファロー製のUSBキャプチャーユニットとかリンクステーションとかXPが入ったパソコンとか)、それらの接続や運用方法は大丈夫なんでしょうか?
「理解してますよ。任せてください」というくらいの方ならおそらく私が口を挟むまでもなく大丈夫でしょう。頑張ってください。
「それはどういう機器がいるんですか?接続などはどうするんですか」とおっしゃるなら、かなり難易度が高いです。私は筆談で説明できる技量がありません。
書込番号:4838515
0点

かっぱ巻さん
私の知識などにご配慮いただいた貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、知識はありません・・・
ですので友人の方にやって頂く予定をしています。
これ単体では使用不可能な事は理解していますが、他の海外でTVが見れる機種
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20398010045
http://www.sharp.co.jp/galileo/guide/scene/scene_ex/scene_1.html
は基本的に使用できる幅が少ないように感じてしまいます・・・
確かに他の2つの機種はTVを見る事が可能ですが、逆に言えばTVを見る事しか出来ないように感じています。
価格は、これと必要な機器を購入しても他の2つとそれほど価格的に変わらないと思うのでこちらにしようかなと思っています。
ただ、SONYやSHARPの方がアクセスやダウンロード速度が速いや、BUFFALOは非常に遅いなどがあれば、BUFFALOの購入はやめたいという事です。
しかし、どれもダウンロードやアクセス速度が変わらなかったらBUFFALOにしようと思っています。
何かアドバイスやご意見などあれば是非ともお教え頂ければと思います!
それでは宜しくお願いします。
書込番号:4838646
0点

おそらく、これらの機器を駆使して海外から視聴ししている人は少数だと思いますのでレスが帰ってくる可能性は低いと思います。
またレスがあったとしても海外からの視聴の場合、間に入る機器が多岐にわたりますので、ある人の現状が良かった(悪かった)としても、それが当てはまるとはいえないと思います。(参考にならない)
やっていただく予定のご友人がかなりのレベル(設定やサポートをしようという方ですから)だと思いますので、その人とZaurus222さんの勘で決断するのがよろしいかと思います。
またLAN接続のハードディスクのところに書き込んでもエキスパートの目に留まる可能性は低いと思いますので、検討している構成のキャプチャーユニットとか、リンクステーションの掲示板に書いたほうがいいと思います。
この掲示板は私しか書いていませんので削除してもらってかまいません。
書込番号:4839271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





