HD-H1.0TGL/R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,300

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB HD-H1.0TGL/R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-H1.0TGL/R5の価格比較
  • HD-H1.0TGL/R5のスペック・仕様
  • HD-H1.0TGL/R5のレビュー
  • HD-H1.0TGL/R5のクチコミ
  • HD-H1.0TGL/R5の画像・動画
  • HD-H1.0TGL/R5のピックアップリスト
  • HD-H1.0TGL/R5のオークション

HD-H1.0TGL/R5バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • HD-H1.0TGL/R5の価格比較
  • HD-H1.0TGL/R5のスペック・仕様
  • HD-H1.0TGL/R5のレビュー
  • HD-H1.0TGL/R5のクチコミ
  • HD-H1.0TGL/R5の画像・動画
  • HD-H1.0TGL/R5のピックアップリスト
  • HD-H1.0TGL/R5のオークション

HD-H1.0TGL/R5 のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-H1.0TGL/R5」のクチコミ掲示板に
HD-H1.0TGL/R5を新規書き込みHD-H1.0TGL/R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 doronumaさん
クチコミ投稿数:42件

12月中旬に発売となる製品についてですが、このHD-H1.0TGL/R5と同じような機能なのでしょうか。
それと、現在LinkTheaterと一緒に使っている方、どんな調子なんでしょうか。

書込番号:4608484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPSについて

2005/09/27 20:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:12件

TeraStationにUPSをつけようと思うのですが、APC社製のSmart-UPSシリーズに対応しているみたいです、他の会社やAPC社製の家庭用のUPSでシャットダウン機能は使えるんでしょうか?RS-232Cポート接続タイプの機器でやってる方、いませんか?

書込番号:4461200

ナイスクチコミ!0


返信する
siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2005/10/31 18:02(1年以上前)

結論からいいますといけます。

うちは APC ES 725つかってますが232Cケーブルで直結してもいけます。
但し直結した場合 UPSに電源が切り替わると同時にテラステーションはシャットダウンしちゃいますね。

余談ですが、PCとの連動だけが目的なら
テラステーションはパソコンとクロス接続しておけば
パソコンを電源OFFすればテラステーションも電源が落ちます。
なので、パソコンが近くにあるならどこのUPSを繋いでも構わないですね。

うちは 一つのUPSで 3台のテラステーションと サーバ1台 を
シャットダウン連動させてます。

書込番号:4542692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/26 14:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速、UPSを購入してみます。
BuffaloのHPから最新のファームウェアがDLでき、更新内容に、「UPSからUPS電源OFF信号を受け、15秒間電源の復活が見られなければシャットダウンを行うように変更しました。」というのは、反映されるのでしょうか?

もし、バージョンアップされているなら、知りたいです。

書込番号:4608208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

速度について

2005/09/17 20:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 shashamaruさん
クチコミ投稿数:2件

個人使用なのでLAN接続の必要はないのですが、
ギガビットイーサ対応のPCではないのですが
速度はどのくらい出るのでしょうか?

比較対照としてPCにUSB2.0で接続されている
外付けHDDと比べるのどのくらい差が出るのでしょうか?

この商品以外にUSB接続でRAID5が利用できる商品があれば紹介してください

書込番号:4435226

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/09/17 22:55(1年以上前)

http://linage2.air-nifty.com/hira/2005/01/hdh10tglr5jumbo.html
これを見たところ、100Mbpsでの接続ならそれがボトルネックになるくらい出てます。
この製品に限らなければ、USB2.0接続の場合良くて30MB/s前後です。
他のUSB2.0接続RAIDユニットならこういうのとかでしょうか。
http://www.maxtronic.com.tw/products/pur.htm

書込番号:4435596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/25 18:10(1年以上前)

CrystalMark 0.9.113.269 の結果でよければ参考に。
UATA-HDD Read 45.45 MB/s ( 1818 ) Write 42.24 MB/s ( 1689 ) RandomRead512K 22.24 MB/s ( 889 )
USB2-HDD Read 25.95 MB/s ( 1038 ) Write 19.84 MB/s ( 793 ) RandomRead512K 10.34 MB/s ( 413 )
HD-H1.0 Read 20.22 MB/s ( 808 ) Write 15.04 MB/s ( 601 ) RandomRead512K 20.46 MB/s ( 818 )

UATA-HDD RandomWrite512K 16.18 MB/s ( 647 ) RandomRead 64K 5.05 MB/s ( 202 ) RandomWrite 64K 6.65 MB/s ( 266 )
USB2-HDD RandomWrite512K 19.73 MB/s ( 789 ) RandomRead 64K 7.57 MB/s ( 302 ) RandomWrite 64K 11.04 MB/s ( 441 )
HD-H1.0 RandomWrite512K 20.07 MB/s ( 802 ) RandomRead 64K 15.04 MB/s ( 601 ) RandomWrite 64K 15.31 MB/s ( 612 )

トータルスコア UATA-HDD 5511 、USB2-HDD 3776 、HD-H1.0 4242
実測で読み込み15MB/s、書き込み10MB/s 程度出るかどうかという感じです。

書込番号:4455803

ナイスクチコミ!0


9801/200さん
クチコミ投稿数:20件

2006/06/15 14:17(1年以上前)

実測して見ました。
条件はG-bitラン接続、RAID5

クライアント側はceleron400MからPentium4-D830まで色々
読み込み 6.3〜10.4Mbyte/秒
書き込み 3.3〜 6.6Mbyte/秒

はっきり言って遅いですね
試しに、100BASE接続にして測定しても、ほとんどスピードは変わりませんでした。



書込番号:5171668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FTPの制限について

2005/08/17 10:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 putongさん
クチコミ投稿数:2件

Terastationを使って,Link De 録!を利用しています.
buffaloのVPNルータを使い,外部からFTPで録画した番組を引っ張っているのですが,ダウンロードした番組が,途中で終わってしまいます.
ファイルサイズを見ると4GBとか7GBとかちゃんとダウンロードされているように見えるのですが・・・

何が制限があるのでしょうか?
環境は,
Windows XP Pro SP2 で, Flash GET を使っています.

書込番号:4353987

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 putongさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/25 18:39(1年以上前)

HUBと直接つないで,コマンドでFTPしたらちゃんと見ることができました.
ちなみに,HUBと繋いだ状態でFlashGETを使うと,動画が途中で止まるので,
FlashGETの問題のようです.

お騒がせしました.

書込番号:4373765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障しました…

2005/07/20 07:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:397件 HD-H1.0TGL/R5のオーナーHD-H1.0TGL/R5の満足度4

136日間連続で駆動し続けていましたが、ついに故障しました。RAID5構成なのでデータは大丈夫かな?と思っているのですが、実際に復活するまでは不安です。

故障するときですが、突然「カタン」という音がしてエラーランプが点灯しました。メールで報告を受け取っているのですが、「TeraStationのRAIDアレイでエラーが発生しました。TeraStationはシャットダウンします。」という内容が送信されていました。

質問なのですが、交換するHDをBUFFALO指定のHD-H250FB以外で試された方っていますか?HDDということで、250GBの物を使えば、MaxtorとかIBMでも動きそうな気がするのですが…。

書込番号:4292465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件 HD-H1.0TGL/R5のオーナーHD-H1.0TGL/R5の満足度4

2005/07/23 13:10(1年以上前)

HITACHI(IBM) HDS722525VLAT80 を交換ドライブとして使用しましたが、全く問題なく使用できました。

ちなみに私のTeraStationは、Maxtor 7Y250P0が使用されていました。

書込番号:4299297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 22:34(1年以上前)

以前、某サイトに交換記事が載っていましたよ。
容量を変更しても大丈夫です。
僕はオークションで外側だけ買って、Maxtorの7L300を4台入れたものを2つ使っています。
RAID5を組んで使用しています。

書込番号:4627878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:3件

TeraStationにファイルをコピーしたときに、ファイルのプロパティを見てみると
作成日時・更新日時・アクセス日時が同じになっていたり、
コピー元と違う日付が入っていたりします。

そのため、xcopyの/dオプションで、差分を認識できずに全コピーになってしまいます。
フリーのDiskMirroringToolを使用してみたところ
差分コピー時にも、未更新のはずのファイルが多くコピーされてしまいます。

サポートにメールしてみたところ、TeraStationが独自OSを使用しているとか。
そのため、Windows環境でのコマンド操作等はご使用いただけませんとのこと。

TeraStationでは、日付での差分コピーはできないのでしょうか。


付属の「簡単バックアップ to HD」では、コピーの履歴をテキストファイルで持っているようでした。
簡単バックアップ to HDは機能の制限が多いために使いたくありません。
理由は以下。

 ■簡単バックアップ to HDでのバックアップ先
  接続機器の1階層先までしか参照できないとのことで、下位フォルダを指定することができません。

 ■上書きバックアップができない
  ファイル名の上書きコピーができません。
  バックアップごとに新しい名前のフォルダが作成されます。


簡単バックアップ to HDを使用せずに
差分バックアップを取るにはどうすればよいでしょうか。

書込番号:4290980

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/07/20 23:37(1年以上前)

差分コピーしたいならアーカイブ属性使うか、その手のことが出来るツールを使うのが一般的。
詳しい話は面倒なのでWEB検索して。

書込番号:4293967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/25 14:17(1年以上前)

特定ファイルで、何種類かのツールを使っても、
ファイルの日付で差分チェックをする場合には、上書き保存されてしまうことがあるようです。
TeraStation以外のネットワークドライブで問題なく差分コピーできても
TeraStationだと上書き保存されます。

サポートからも、ファイル操作の際に、タイムスタンプ情報を保持できません
とのことなので、更新日付でのチェックはできないみたいです。

アーカイブ属性を使用する場合、他のツール等でチェックが外された場合
が怖いので、結局TeraStationでの差分は断念しました。

書込番号:4303879

ナイスクチコミ!0


yyaaooさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/26 15:02(1年以上前)

DiskMirroringToolの設定で「タイムスタンプの誤差対策」の
「タイムスタンプの誤差対策を行う(NTFS=>FAT等)」を ON にして
「±2秒以下の差は同一とみなす」 とすると、うまくいきました。
[HD-H1.0TGLにて]
ご参考までに。

書込番号:4306219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-H1.0TGL/R5」のクチコミ掲示板に
HD-H1.0TGL/R5を新規書き込みHD-H1.0TGL/R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-H1.0TGL/R5
バッファロー

HD-H1.0TGL/R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

HD-H1.0TGL/R5をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング