
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 07:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月2日 08:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
速度ってどうなんでしょうか?
遅いということは耳にしますが。
同時接続10人くらいで、事務ファイル(MS Office系)メインです。
数百MBのファイルが行きかうということはあまりないと思います。
0点

RAID5は妙なモッタリ感がありますが、それ以外のモードならそんなに遅いとは感じませんでした。
ベンチでは書込み速度が遅く出てますが、50MBくらいの大きめのワード文書の読書きでは他のパソコンのHDDを共有した場合とほとんど差はありませんでした。
利用状況でも変わると思いますが、参考までベンチでの比較を載せておきます。
1TBではなく640GBのモデルですが(ちなみにSAMSUNG SP1604Nでした)
TeraStation640GB(RAID1) 100BASE
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
8412 4413 7297 4150 H:\100MB
ATA133なパソコンに内蔵のSAMSUNG SP0411Nを共有 100BASE
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
9178 8030 8412 4142 F:\100MB
書込番号:4197686
0点

デイリーさん
どうもありがとうございました。
私も現在は640GBの方を考えています。
うーん、やっぱRAID-1で行こうかなと思ってます。
HD3本だったらRAID-5にしますが、4本だと逆に故障が心配です。
決して、パーソナルな製品だからと疑う訳ではありませんが。
GWが明けたら、発注します。
書込番号:4217984
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
会社用にこの製品の購入を検討している者です。
PDFのマニュアルに以下のような記載がありましたが、実際は
どうなのでしょうか?
「Windowsのネットワークログイン時のユーザ名、パスワードを
TeraStationと同じユーザ名、パスワードにしてください。
異なる場合、TeraStationのアクセス制限を設けた共有フォルダ
にアクセスできないことがあります。」
ユーザ名は同じにするので問題ないのですが、パスワードはPC側
でユーザ自身が3ヶ月に一度変更しております。
ゆえに、もしこの記述が本当だと困ります。(マニュアルを簡略
するためにこのような記述になっているのならいいのですが。)
ちなみに、オフィス環境はドメインなしです。
通常のサーバだとXP/2000の場合、ユーザ名かパスワードが同じで
ないときはユーザ名/パスワードの入力ウィンドウ出ますが、この
製品は違うのでしょうか。
そのままはねられてしまうのでしょうか?
実際に使用されている方、いかがでしょうか?
0点

ユーザー名とパスワードの入力ウィンドウ出ますよ。
TeraStationに設定してあるものを入力すれば使えます。
書込番号:4197684
0点

デイリーさん
どうもありがとうございました。
多分そうだろうとは思ったのですが、気になっていました。
書込番号:4217971
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
Terastation HD-H1.0TGLを使用しています。
Terastationにアクセス時にユーザー名、パスワードの確認画面が何度も出てきます。パスワードをセーブしても再度、認証確認の画面が出ます。また、そのユーザー名、パスワードは大抵認証されますが、認証されない時もあります。
みなさん、こんな現象はないですか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
設定>ディスク管理>RAID設定>RAIDアレイ障害設定>
に「RAIDアレイ障害発生時にシャットダウンを行う」行う/行わない
で、初期設定は「行わない」になっています。
この設定を「行う」にしたら、縮退動作するのではないでしょうか?
(ヘルプディスクができないって言ったのは、私のTSのファームウェアのVerは1.04なので、昔はそんな設定できなかったのかもしれませんね。)
それとも、
シャットダウンしないだけで、データ読み出しはできないとか
・・・・まさかね。
障害発生時に、強制的にシャットダウンしてしまうという記述しかないので、それ以外の方法があるのではないかということを、議論したくて新しい質問として立ち上げてみました。
下の方に、同様のことを書いていまして、重複内容で申し訳ありません。
不愉快な思いをされた方は、どうか、思慮の無い行動をお許しください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
この「HD-H1.0TGL/R5」のsambaのバージョンはいくつでしょうか?あるアプリで接続するための前提条件として、3.0以上となっていたので知っている方がいましたら教えてください(メーカサイトを調べたのですがわかりませんでした)。よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
今回このハードディスクを購入しようかと思います。
他の書き込みを拝見したところ速度的にご不満の方が多数いらっしゃるとのことで、RAID5を使用していない場合、他のBUFFALOのLAN型ハードディスクと比べても遅いのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





