
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
急にアクセスできなくなり、リセットボタンを3秒押しましたが、何も変わりません。
リセットボタンを押すと、すべてのランプがついて、何事もなかったようにランプは正常、DIAGも消灯しております。
IPアドレスはなぜか、前のままのようで、pingには、応答あり。
本体のデータはあきらめてますが、USBで外付けHDDのデータを、サルベージしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
WINDOW7のPCに接続してもファイルシステムが認識できず、読み取れませんでした><
1点

追記)IPアドレスがわかっているので、ブラウザで設定画面を開こうとしましたが、アクセスできませんでした
書込番号:22435287
1点

USB外付けHDDはFAT32でフォーマットしなかったのですか?
EXT3のフォーマットならLinkStationで、XFSのフォーマットならTeraStationで読み込めるとマニュアルには記載があります。
買い換えするなら、この辺を念頭に入れて買い換えるというのも手かと思います。
書込番号:22435357
1点

追記
EXT3なら下記のリンクを参考に読み出せるかもしれません。
参考
ext3ファイルシステムをWindows10で読み書き
http://hro-blog.blogspot.com/2016/02/ext3windows10.html
XFSならLinuxを立ち上げて読み込むという手が主流みたいです。
自己責任ですが。
書込番号:22435371
1点

CD起動出来るLinuxでサルベージってのがなんだかんだで一番簡単
書込番号:22435386
1点

本体のデータはもーどーでもいいと。
んで、バックアップUSBハードディスクをなんとかしたいと。
・・・わかりました。(*^_^*)
おそらく、それはExt3か、XFSフォーマットになってるんで、PCで認識できないんすね。
PCで認識させるために、大体は以下のふたつの方法をとる場合が多いっす。
・PC を使って DiskStation からデータを復元するには? 「Ubuntu live CD」を使用
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/How_can_I_recover_data_from_my_DiskStation_using_a_PC
・「Linux ext4パーティションをWindows 10にマウントする方法」
https://qiita.com/spiderx_jp/items/48601669e11c70ad719b
んで、CDブートで、「Parted Magic」ちゅーのを使う方法もあるっす。
「Parted Magic」はね、「Ultimate Boot CD」にも旧バージョンが含まれているんで、これでもおっけーっす。
「「Parted Magic」の使い方 万能ハードディスクユーティリティ」
https://pctrouble.net/software/partedmagic.html
書込番号:22435443
1点

なにかの勘違いがないかどうか、念のために、IPアドレススキャナーでスキャンしてみるっす。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
書込番号:22435488
1点

『急にアクセスできなくなり、リセットボタンを3秒押しましたが、何も変わりません。
リセットボタンを押すと、すべてのランプがついて、何事もなかったようにランプは正常、DIAGも消灯しております。
IPアドレスはなぜか、前のままのようで、pingには、応答あり。』
HD-HTGL シリーズのユーザーズマニュアルには、以下のように記載されています。
「IPアドレスはなぜか、前のままのようで、」という状況ですと、正常にTeraStation の設定を出荷時に戻っていない可能性があるのでは、ないでしょうか?
HD-HTGL シリーズの初期化スイッチを再度3秒間押し続けては如何でしょうか?
HD-HTGL シリーズ
ユーザーズマニュアル
TeraStation の初期化スイッチ
TeraStation の設定を出荷時に戻したいときは、TeraStation 動作時 ( 電源ランプ点灯 ) に背面の初期化スイッチを押してください。
メモ
・初期化スイッチでは、IP アドレス、イーサネットフレームサイズ設定、管理者 (admin)パスワードが初期化されます。TeraStation 設定画面で管理者パスワードを初期化しない設定を行うと、IP アドレスとイーサネットフレームサイズ設定のみ初期化されます。他項目の初期化はTeraStation 設定画面で初期化します。
書込番号:22435559
0点

>あっくん★彡さん
こんにちは。
アクセスできなくなったとのことで、たいへんそうですね。
心中お察しいたします。
さて、NASのIPアドレス(以下、単にIPという)設定は、
自動取得(DHCP)にしていましたか?
それとも、固定でしたか?
DHCPの場合、実は、何らかの拍子に
「NASのIPが変わってしまっただけ」
という可能性もあります。
もし、IPが変わっただけなら、とうぜん
>DIAGも消灯
となりますし、
>IPアドレスはなぜか、前のままのようで、pingには、応答あり。
という現象についても、「以前にNASに割り当てれていたIPが、別の端末に割り当てられているだけ」と仮定すれば、矛盾しません。
さらにいえば、その仮定なら、
>IPアドレスがわかっているので、ブラウザで設定画面を開こうとしましたが、アクセスできませんでした
という現象にも、ツジツマが合います。
まずは、Excelさんご紹介のツールを使い、「IPアドレスとホスト名の対応がどうなっているか」を確認なさってみるのがよいかと。
あと、リセットボタンについですが。
「リセットを3秒長押ししてください」的なことが説明書に書いてあった場合、人間はどうしても短めに数えてしまいます。
特に、小さく固いボタンだと、指先が痛いので、1〜2秒しか押してないのに、3秒押した気になってたりとか。
(↑私には、そういう経験があります(笑))。
というわけで、(LsLoverさんのご助言どおり)再度押す場合、念のため5〜6秒押しつづけたほうがよいかと。
書込番号:22436098
0点

>tanettyさん
>LsLoverさん
>Excelさん
>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイス有難うございますm(__)m
返事が遅くなってすみません。。。
リセットボタンは、何回も5秒以上おしております。。
IPアドレスは、固定で。DHCPはオフにしております。
ちなみに、定電圧ではなさそうです。コンセントを計測したところ、101.04ボルトありました。
@本体について(USB接続なし)
NAS Navigator2で調べたところ、EMモードに変わってることを確認しました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2581.html
そこで、ファームウエアのアップデートしたところ、本体へのアクセスおよび設定画面までは開けました。
本体データのバックアップまでできました^^
Aそのまま、USBを接続したところ・・・
認識はされるのですが、USBフォーマット形式が「取得できません」になったため、
本体を再起動しました。結果・・・・・・・EMモードにもどってしまいました(T_T)
B本体について(USB接続あり)
そこで、USBを指したまま、ファームウエアのアップデートしたところ・・・・・
再起動を繰り返し、結局、EMモードにもどってしまいました(T_T)
現在はそんなところです。外付けハードディスクの故障ではないかと、
疑いは残るですが、EMモードに戻るのは、不思議です・・・
書込番号:22436411
1点

まず、どーしても「EMモード」になってしまうんであれば、もーNAS側はあきらめっすね。
んで、USBハードディスクをPC接続で、Ext形式対応読み込みしてみたっすか?
何とかしないと、データ全滅!・・・ってゆーカナシィことになってしまうっすよ。(:_;)
あとできることは、「HD-H1.0TGL/R5」の内蔵ハードディスクを取り出して、Ext形式対応読み込みしてみることっす。
RAIDモードは、RAID1っすか?
書込番号:22436422
1点

>Excelさん
気づきませんでした。エクセルさん、こちらでもお世話になりますm(__)m
なぜだか、NASの不具合が多発してるんです><
2台、立て続けで、滅入ります^^;
エクセルさんのアドバイスでDiskStation DS418jを購入しました^^
快調です!有難うございましたm(__)m
レイドは5で構築しております。データ移行しようとしたところで、またも、不具合発生なんですね;;
USB接続しないで再起動しても、普通に使えるのが不思議です(EMモードに戻りません)
本体のデータは、移行できたので、あとは、外付け分だけなんですね。
フォーマットは、XFSだと思われます。PCで読み取りできるか、やっているところです^^
書込番号:22436452
1点

DS418j買っちったんすね!(^^)!
RAID5では、内蔵ぶっこ抜いてPCで・・ってことはできないっすねぇ。
>USB接続しないで再起動しても、普通に使えるのが不思議です(EMモードに戻りません)
つーことは、USBハードディスクが悪さしてるってことっすかねぇ・・・。
コワレテルのかしら・・・。
それだと、PCにつないでもダメってこと?
書込番号:22436487
1点

>Excelさん
unbutuとか、CDブートとか・・・linux構築みたいですね。
玄箱で痛い目に合ったので、トラウマが・・・><
とりあえず、やってみます( ̄▽ ̄)ゞラジャ
書込番号:22436501
1点

>Excelさん
>tanettyさん
>LsLoverさん
>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
お返事が遅れてすみません。
結論を言うと、本体の後ろUSB部分が故障しており
全面のUSBに差し込んだところ、ファームインストール・再起動しても、
EMモードにならないようになり、外付けHDDも認識されました^^
データの取り出しも、うまくできました^^
いろいろアドバイス有難うございましたm(__)m
書込番号:22444053
1点

なるほどねー。
そういうこともあるんですねぇ。
まずはよかったっすね。
・・・いや、よくないか・・コワレテルんすもんねー。
書込番号:22444312
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





