
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月22日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月28日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


どの店も品薄で、入荷待ちのようですが、メーカーさんからは出荷されているのでしょうか?
私はAmazonで発売日前から予約して、半月待っても来ず、ここでの不評情報があまりに多かったため、とりあえずキャンセルしてみましたw
しかし、容量の関係で、今でも欲しいと言えば欲しいのですが、最近買われた方、おられますか?
それは店頭での購入でしょうか?
参考までにおいくらくらいでしたか?
よければお教えください。
0点


2005/01/24 12:02(1年以上前)
出荷はショップや注文時期によってはかなり違うと思います。
ちなみに私は正月明けにビックカメラの.comで注文し、在庫無しにも関わらず5日程度で届いてちょっとびっくりです。ポイント分を引くとここの安値よりも数千円やすかったのでラッキーでした。いまはどうかわかりませんが。
使った感想ですが、通常のPC同士のIDE<->IDEをギガビットLANで転送する場合(1GB=1分程度)と比べて、書き込み時間は2倍で読み出し時間は6倍弱かかり、アクセス速度は大いに不満です。それ以外は上出来だと思います。EX35FUL4 でひどい目にあったので、それと比べたら安心して使えます。(Raidなしの1TBとして使用)
書込番号:3827877
0点



2005/01/25 00:14(1年以上前)
Eutopiaさん
読み書きの速度目安がとても分かりやすくて、参考になりました。
データ倉庫として考えていますので、速度はそんなに気にはしませんが、故障やデータが壊れるのが困るなぁと思っています。
とりあえず、買うことにします。
書込番号:3831159
0点



2005/01/26 23:13(1年以上前)
結局、ヨドバシドットコムで25日に予約しまして、在庫状況が<取り寄せ>となっていたのですが、26日に「発送しました」とのメールが来ました。
お騒がせしました。
あるところには商品があるんですね。ちょっとビックリしました。
書込番号:3839942
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

2005/01/25 22:20(1年以上前)
私は本製品をRAID5で2週間使ってみました。
速度は既出の通り、あまり速くはありませんが、
FANの騒音や不具合には悩まされず使用しております。
ちなみにHDはWDの方です。
書込番号:3834771
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


1.本体 −−−−− 付属ソフトで2つ以上のパーティションを設定できるようになっていますか?
2.USB接続HDD ----- 1.のほかに、FAT32、専用フォーマットのパーティションを混在させることも可能ですか?
0点


2005/01/22 10:14(1年以上前)
付属ツールでのパーティション設定はできないと思います。
USBも同様かと。
すでにパーティション設定してある外付けUSBディスクについては第1パーティションだけ認識するようです。
書込番号:3816408
0点



2005/01/22 10:46(1年以上前)
メッサーラさん 早速のお返事ありがとう
そうすると、既存の外付けディスクについては、I・OデータのUSB−LANコンバーターUSL−5P以上のことはできないという事ですね。
ところで、コレガから半年前に、USB2.0対応ネットワークストレージアダプタCG-NSADP が発売されているようだけど、こちらも既存の複数パーティションのHDDは、第一パーティションしか認識しないのだろうか?
それにNTFSの場合はやはり読み込みだけで、書き込みはできないのだろうか?
メーカーのHPを見ても詳細は書かれていないし、この製品についての書込みのある掲示板も見あたらないので、もしかして買った人があれば、情報お願いします
書込番号:3816534
0点


2005/01/22 20:44(1年以上前)
CG−NSADPについて、使ったことはないのですが フォーマットは、FAT16/FAT32しか使えないと書かれています。
普通に手が出せる価格帯のこの手の製品って、機能は似たり寄ったりで、おっと思わせるものがないですね〜!
書込番号:3818903
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


共有ファイルを「ごみ箱を使用する」に設定して、プログラム中で
ファイルを削除するようなアプリケーションを実行すると、削除された
ファイルがごみ箱に記録されてしまいます。
WINDOWSではエクスプローラ等から手動で削除しない限りごみ箱に書込ま
れる事は無いので、安全のため「ごみ箱機能」をONにしていましたが
知らないうちに該当フォルダーの下に出来るTRUSHフォルダーが文字通り
ごみだらけになっていました。HLAN及びHGLANシリーズで確認しました
のでテラステーションでも同じだと思います。
0点

Windowsはエクスプローラ等が手動削除の場合、削除と称してはいるものの
単に移動させているのだからそういう風に見えるだけ。ネットワーク上で
命令を受ける側のNASに手動削除か否かを判断させるのは無理でしょう。
命令する側(アプリ)がそういう動きをしない限り。
書込番号:3812515
0点


2005/01/21 23:12(1年以上前)
ごみ箱機能の振る舞いの違いは仕方ないかなと思います。
ごみ箱機能をONにしていてロックファイルや一時ファイルを作成するアプリを使っていると、ごみ箱にがんがん書き込んで行きますね。
ローカルのゴミ箱ではそういうことはないので、やりようがあるんだとは思いますが、sambaにそこまで求めるのは酷かなと。
私のところで一番痛いのは、ACCESSのファイルに自動で最適化を設定してあるのですが、ファイルを閉じるたびにゴミ箱にコピーが作成されていきます。ある意味、自動バージョニングですな。これ。
書込番号:3814698
0点



2005/01/23 10:15(1年以上前)
ユーザーのごみ箱をチェックしたら1月足らずで100Mを越えて
いました。販売管理のようなアプリケーションだけを使用する
場合は、ごみ箱は絶対に必要と言うわけではないので、WINとの
違いをマニュアルや画面で警告して欲しかったです。
書込番号:3821644
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


RAID5でセットアップして、十分テストをした上で顧客に使ってもらう
ために現場で設置作業をはじめました。
テラステーションの納期が間に合わなかったので、先に設置してあった
HGLANから100Mほどのデータをコピーしていたら途中でコピーが
ストップして次に認識できなくなり、ユーティリティーで探し出して
状態をみたら、なぜかディスクチェックが始まっていました。
突然のごたごたで言い切れる自信はありませんが、そんなもの起動
しなかったはずです。終了予定時間が270分と出ていて共有ファイル
には一切アクセスできないのでその日は仕事になりませんでした。
HGLANに戻して事なきをえましたが、最初からテラステーションで
当日立ち上げの予定なら重大な約束違反になってしまいます。
勝手にディスクチェックが掛かったのがバグかどうかはわかりませんが
処理時間が5時間弱では業務に与える影響が大きすぎます。
せめて中断処理があれば(多分無かったと思います)
翌日、ユーザーにランプを見てもらったら正常に戻っていましたが
次回訪問で、同じことが起こったらと思うと不安で、安全性や手間を省く
つもりで新製品をあわてて採用したのを後悔しています。
0点


2005/01/21 23:22(1年以上前)
RAID5でも起きますか・・
メモリーリークのスレではRAID1のユーザ(私も含めて)では同じような現象が起きています。
私の考察ではメモリーリークというよりも、書き込みエラーがランダムに発生し、エラーをキャッチできずにハングアップすると見ています。
ちなみに、今日は、ACCESSで作業後、保存動作中にハングアップしたためACCESSのファイル自体が壊れちゃいました・・(泣)痛いよこのマシン
幸い、ゴミ箱機能ONの副産物(自動アーカイブ)のおかげで朝の状態までは戻りましたが。
HDシリーズをクライアントに?? 危険!!危険!!
書込番号:3814772
0点



2005/01/23 10:34(1年以上前)
再度訪問で、こわごわテラステーションに取り替え
何とか無事動作確認も済ませたのですが、ますます
ブルーな気分になってきました。
これから5年間何の問題もなく働きつづけてくれることを
祈るのみです。
マニュアルで気になる個所を見つけました。
「RAIDエラーが発生したとき、データ保護のため自動的に
シャットダウンするように設定できます」
もしHDDの1台が壊れてもそのまま使いつづけられて
交換HDDが用意できて都合のいい時に修理すればいいと
言うのがRAID5の利点と思っていたのですが。
「シャットダウンするように設定することをお勧めします」
と言うことは、シャットダウンしなければデータは保証されない
のでしょうか?
書込番号:3821737
0点


2005/01/23 15:05(1年以上前)
データ保守をどう考えるかですね。
ディスクが1台壊れるとアクセスはかなり遅くなるはずです。
自動車で言えば、タイヤが4本で快適に使えますが、一本消えても一応走ります。ガタガタですけど(笑)
2本消えると修復不能になりますから、そうなる前に車を止めて修理しましょう。ってことですね。
書込番号:3822951
0点



2005/01/24 13:47(1年以上前)
先に「何とか無事動作確認も済ませた」と書きましたが
セットアップしたのが土曜日で今日月曜日の朝一番に
「動かない」と言う電話があり駆けつけてみると
クライアントユーティリティーで検索しても、認識でき
ません。HG-LANに戻したらなんなく動いたのでテラ
ステションのトラブルに違いありません。
新製品の初期ロットを重要な業務に使うと言う自分の
判断ミスに腹が立ちました。
HG-LANでもバックアップさえ確実に取っていれば問題
無いので、テラステーションで使い出した後で重大な
問題を起こされることを考えると、内心ほっとしています。
書込番号:3828238
0点



2005/01/28 10:16(1年以上前)
テラステーションを持ち帰りチェックしてみたら全くの
異常なし。結局ユーザーサイドでの突然の認識不能の
原因はつかめませんでした。
1.前日までは動いていた。クライアントの電源ON、OFFも
テスト済み
2.3台のクライアント全てが接続不能。1台はWIN2000なので
FIREWALLの影響でもない。
3.HGLANに切り替えたら問題なく動作したのでHUB関連でもない。
テラに刺さっていたケーブルをHGLANに繋ぎ替えただけですが
その時接続がゆるかったと言う印象は持っていません。
今から思えばその場でケーブルの接続を再確認すればよかったと
悔やまれますが、99%接続不良は無かったと言う自信はあります。
結局、原因がわからずに再度ユーザーサイドで設置するわけにも
いかず、私としては最悪のパターンです。
とりあえず、自社内でエージングすることにしました。
そこでわかったことですが、ディスクチェックを掛けてみると
一瞬で終わりました。以前の270分はなんだったのか?
そして、最初は勝手にデスクチェックが掛かったことも確認
出来ました。本格的に使用する前に一度はディスクチェックを
掛けておく方がいいのかも?
書込番号:3846278
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


木曜日に通販で注文し日曜日に届き、RAID5を構築後データーをバックアップしました。今日(月曜日)に電源オンしましたところNo3のHDDランプが点滅し電源が切れました。何度やっても電源が切れマニュアル等を調べたところHDDの故障と判明、今までHDDを新規で購入しこんなにも早く壊れることはなかったのでかなりへこんでます。箱のバーコードには黒丸シールがあったのでHDDはマクスターの7Y250P0です。
0点


2005/01/18 00:08(1年以上前)
これって出荷時期によって使われているHDDの型番が違うのでしょうか?
ちなみに私のはWESTERN DIGITALのWD2500BBが使われています。
故障した場合に、「弊社の HD-H250FB 以外との交換はサポートの対象外となります」と書かれていたのですべて、WD2500BBだと思っていました。
書込番号:3795907
0点



2005/01/18 21:16(1年以上前)
どうもこのモデルは2種類のHDDがあるみたいです。箱のバーコード横に赤角マークならWDのWD2500BBです、黒丸ならmaxtorの7Y250P0です。2chに載ってました
書込番号:3799452
0点


2005/01/19 02:09(1年以上前)
情報、ありがとうございます。
確認したら、私のは四角いシールが張られていました。
(個人的には、マクスターの方がすきなんですが...)
書込番号:3801351
0点



2005/01/23 01:20(1年以上前)
先日バッファローのサポートセンターに送り今日代替がとどきました。中身のHDDは6B250R0が4台入っていました。
書込番号:3820594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





