
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月15日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月25日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月26日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月10日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
個人使用なのでLAN接続の必要はないのですが、
ギガビットイーサ対応のPCではないのですが
速度はどのくらい出るのでしょうか?
比較対照としてPCにUSB2.0で接続されている
外付けHDDと比べるのどのくらい差が出るのでしょうか?
この商品以外にUSB接続でRAID5が利用できる商品があれば紹介してください
0点

http://linage2.air-nifty.com/hira/2005/01/hdh10tglr5jumbo.html
これを見たところ、100Mbpsでの接続ならそれがボトルネックになるくらい出てます。
この製品に限らなければ、USB2.0接続の場合良くて30MB/s前後です。
他のUSB2.0接続RAIDユニットならこういうのとかでしょうか。
http://www.maxtronic.com.tw/products/pur.htm
書込番号:4435596
0点

CrystalMark 0.9.113.269 の結果でよければ参考に。
UATA-HDD Read 45.45 MB/s ( 1818 ) Write 42.24 MB/s ( 1689 ) RandomRead512K 22.24 MB/s ( 889 )
USB2-HDD Read 25.95 MB/s ( 1038 ) Write 19.84 MB/s ( 793 ) RandomRead512K 10.34 MB/s ( 413 )
HD-H1.0 Read 20.22 MB/s ( 808 ) Write 15.04 MB/s ( 601 ) RandomRead512K 20.46 MB/s ( 818 )
UATA-HDD RandomWrite512K 16.18 MB/s ( 647 ) RandomRead 64K 5.05 MB/s ( 202 ) RandomWrite 64K 6.65 MB/s ( 266 )
USB2-HDD RandomWrite512K 19.73 MB/s ( 789 ) RandomRead 64K 7.57 MB/s ( 302 ) RandomWrite 64K 11.04 MB/s ( 441 )
HD-H1.0 RandomWrite512K 20.07 MB/s ( 802 ) RandomRead 64K 15.04 MB/s ( 601 ) RandomWrite 64K 15.31 MB/s ( 612 )
トータルスコア UATA-HDD 5511 、USB2-HDD 3776 、HD-H1.0 4242
実測で読み込み15MB/s、書き込み10MB/s 程度出るかどうかという感じです。
書込番号:4455803
0点

実測して見ました。
条件はG-bitラン接続、RAID5
クライアント側はceleron400MからPentium4-D830まで色々
読み込み 6.3〜10.4Mbyte/秒
書き込み 3.3〜 6.6Mbyte/秒
はっきり言って遅いですね
試しに、100BASE接続にして測定しても、ほとんどスピードは変わりませんでした。
書込番号:5171668
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
Terastationを使って,Link De 録!を利用しています.
buffaloのVPNルータを使い,外部からFTPで録画した番組を引っ張っているのですが,ダウンロードした番組が,途中で終わってしまいます.
ファイルサイズを見ると4GBとか7GBとかちゃんとダウンロードされているように見えるのですが・・・
何が制限があるのでしょうか?
環境は,
Windows XP Pro SP2 で, Flash GET を使っています.
0点

HUBと直接つないで,コマンドでFTPしたらちゃんと見ることができました.
ちなみに,HUBと繋いだ状態でFlashGETを使うと,動画が途中で止まるので,
FlashGETの問題のようです.
お騒がせしました.
書込番号:4373765
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
136日間連続で駆動し続けていましたが、ついに故障しました。RAID5構成なのでデータは大丈夫かな?と思っているのですが、実際に復活するまでは不安です。
故障するときですが、突然「カタン」という音がしてエラーランプが点灯しました。メールで報告を受け取っているのですが、「TeraStationのRAIDアレイでエラーが発生しました。TeraStationはシャットダウンします。」という内容が送信されていました。
質問なのですが、交換するHDをBUFFALO指定のHD-H250FB以外で試された方っていますか?HDDということで、250GBの物を使えば、MaxtorとかIBMでも動きそうな気がするのですが…。
0点

HITACHI(IBM) HDS722525VLAT80 を交換ドライブとして使用しましたが、全く問題なく使用できました。
ちなみに私のTeraStationは、Maxtor 7Y250P0が使用されていました。
書込番号:4299297
0点

以前、某サイトに交換記事が載っていましたよ。
容量を変更しても大丈夫です。
僕はオークションで外側だけ買って、Maxtorの7L300を4台入れたものを2つ使っています。
RAID5を組んで使用しています。
書込番号:4627878
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
TeraStationにファイルをコピーしたときに、ファイルのプロパティを見てみると
作成日時・更新日時・アクセス日時が同じになっていたり、
コピー元と違う日付が入っていたりします。
そのため、xcopyの/dオプションで、差分を認識できずに全コピーになってしまいます。
フリーのDiskMirroringToolを使用してみたところ
差分コピー時にも、未更新のはずのファイルが多くコピーされてしまいます。
サポートにメールしてみたところ、TeraStationが独自OSを使用しているとか。
そのため、Windows環境でのコマンド操作等はご使用いただけませんとのこと。
TeraStationでは、日付での差分コピーはできないのでしょうか。
付属の「簡単バックアップ to HD」では、コピーの履歴をテキストファイルで持っているようでした。
簡単バックアップ to HDは機能の制限が多いために使いたくありません。
理由は以下。
■簡単バックアップ to HDでのバックアップ先
接続機器の1階層先までしか参照できないとのことで、下位フォルダを指定することができません。
■上書きバックアップができない
ファイル名の上書きコピーができません。
バックアップごとに新しい名前のフォルダが作成されます。
簡単バックアップ to HDを使用せずに
差分バックアップを取るにはどうすればよいでしょうか。
0点

差分コピーしたいならアーカイブ属性使うか、その手のことが出来るツールを使うのが一般的。
詳しい話は面倒なのでWEB検索して。
書込番号:4293967
0点

特定ファイルで、何種類かのツールを使っても、
ファイルの日付で差分チェックをする場合には、上書き保存されてしまうことがあるようです。
TeraStation以外のネットワークドライブで問題なく差分コピーできても
TeraStationだと上書き保存されます。
サポートからも、ファイル操作の際に、タイムスタンプ情報を保持できません
とのことなので、更新日付でのチェックはできないみたいです。
アーカイブ属性を使用する場合、他のツール等でチェックが外された場合
が怖いので、結局TeraStationでの差分は断念しました。
書込番号:4303879
0点

DiskMirroringToolの設定で「タイムスタンプの誤差対策」の
「タイムスタンプの誤差対策を行う(NTFS=>FAT等)」を ON にして
「±2秒以下の差は同一とみなす」 とすると、うまくいきました。
[HD-H1.0TGLにて]
ご参考までに。
書込番号:4306219
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
会社で1TBのと640GBのを数台購入しましたが・・・
最近よく見る段ボールを複雑に折り曲げて造形した梱包材なのですが、下に敷いてあるものは強度不足のため全台とも潰れていました。
時期をずらして数台ずつの購入なので運送業者のせいではないと思うのですが。
そのせいもあるのか、細かな傷がついてるものが結構あります。
もちろんチェックはしていると思うし、少し離れれば分からない程度の傷ですけど。
あと、半々くらいの割合で、共振とゆうか共鳴とゆうか、ブーンといった異音がする個体があるようです。
製品の組み立てにムラが多いとゆうか、雑なモノもあるのが原因のように思いますが、設計とか材質とかの配慮も足りない感じがします。
まぁ、アレを何台も組み立ててたら雑にもなるわなぁと思いますが・・・
ファンやHDDは静かなので余計に残念です。
機能的にもいろいろと細かい不満はありますが、値段なりの品物だと思いますよ。
あとは2年後、3年後に「買って良かった」と思えるかどうか。
「データセーフティソリューション」なんてページを作ったくらいなので、ちゃんとサポートしてくれると信じていますが。
0点

[3738126]ファンがうるさい
にも共振問題があります。そこの一番下に原因(推測)
書きましたが、以下コピペ。
それは4台の回転数がビミョーーーにずれてるためと推測されます。
ラジオ、テレビ、無線の変調(AM、FMなど)と同じ原理。7200rpm
だと毎秒120回転(120Hz)ですが、1台でも0.1Hzずれていると、
筐体などの条件次第では変調によりその差分の0.1Hzの”うねり”
振動が発生する可能性があります。0.1Hzですから10秒周期。
これが0.5Hzだと2秒周期。
不具合とまでは言えないと思いますが、振動によりデータ読み書き
エラーやヘッダ損傷などが引き起こされるような場合は大問題です。
書込番号:4213930
0点

確かに「ぶーん」という共振?音がします。
あまりに大きいので、サポートに連絡して交換してもらいましたが、
交換品もまだ「ぶーん」と嫌な音がします。
ファンの音は、とても静かです。
ただ、この共振音は非常に耳に残る嫌な音なので、
寝室等に置ける代物ではありません。
これから購入する方は、その点を承知の上、購入した方がよいでしょう。
静音設計と書いてあったので、静かなものだと誤解してしまいました。
静音設計って・・・設計だけでした。
へたすりゃ、詐欺だな。
書込番号:4224427
0点

亀レスですが…
回転寿司さん,何かが共振しているとしても
“回転数のズレ”は原因にはなり得ませんよ!
そもそもディスク間の回転数が違っても共振しないためです。
共振によって“うなり”が生ずるのは,
「周期性を持って時間変化する複数のエネルギーが互いに干渉を起こす」
場合です。
一定角速度で回転し続けているディスクに,
時間変化するエネルギーの要素はありません。
私は高校で物理を履修した程度のアタマですが,
“サーボ系の制御周期が筐体の振動特性に一致してしまった”
くらいの方がまことしやかではありませんか!?
(↑きっとこれも浅見)
書込番号:4406732
0点

重しのっけてみたり、分解して吸音材詰めてみたりしたのですが
静かにならず、
横倒しにして使ってみたら静かになりました・・・
書込番号:4494808
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
速度ってどうなんでしょうか?
遅いということは耳にしますが。
同時接続10人くらいで、事務ファイル(MS Office系)メインです。
数百MBのファイルが行きかうということはあまりないと思います。
0点

RAID5は妙なモッタリ感がありますが、それ以外のモードならそんなに遅いとは感じませんでした。
ベンチでは書込み速度が遅く出てますが、50MBくらいの大きめのワード文書の読書きでは他のパソコンのHDDを共有した場合とほとんど差はありませんでした。
利用状況でも変わると思いますが、参考までベンチでの比較を載せておきます。
1TBではなく640GBのモデルですが(ちなみにSAMSUNG SP1604Nでした)
TeraStation640GB(RAID1) 100BASE
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
8412 4413 7297 4150 H:\100MB
ATA133なパソコンに内蔵のSAMSUNG SP0411Nを共有 100BASE
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
9178 8030 8412 4142 F:\100MB
書込番号:4197686
0点

デイリーさん
どうもありがとうございました。
私も現在は640GBの方を考えています。
うーん、やっぱRAID-1で行こうかなと思ってます。
HD3本だったらRAID-5にしますが、4本だと逆に故障が心配です。
決して、パーソナルな製品だからと疑う訳ではありませんが。
GWが明けたら、発注します。
書込番号:4217984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





