
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 16:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月24日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月20日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
ここのBUFFALOの製品ではないのですが、大阪のCRASTという業者にIO DATAのHDZ−UE1.0TSを注文しました。しかし、納期予定日の一週間が過ぎても商品は到着しないし、何の連絡も無いのでこちらから連絡を入れると、その商品は手違いがあって扱ってないとの返事。
いくら人気ある商品で納入不可となったとしても、何の連絡も無いというのは酷すぎませんでしょうか。私が自分から連絡しなかったら、ほっとかれたままでずっと待っていなければならないというのは何とも納得がいきません。代金は代引きでの支払いを選択したので、お金を振り込むことはなかったのですが、銀行振込にしていた場合を考えるとゾッとします。
こういう最低限のビジネスマナーも守れないひどい業者はこの価格.comから外していただくことはできないのでしょうか? これ以上被害者の拡大を防ぐには即刻このサイトからは除外するべきです。
0点

>この価格.comから外していただくことはできないのでしょうか?
価格COMではないのですが、
この最安値システムは
月1万円さえ払えば参加できるシステムです
以前、悪評で有名な「サクセス」がかなりクレームが有ったのですが
価格COMは放置しております。
まぁ言っても除外はないと思いますよ
書込番号:4123827
0点

そのための『くちコミ掲示板』ってこともあります!
書込番号:4123906
0点

>以前、悪評で
今でも悪評だが?。おまけにサクラが「今日の特価はこれ」って掲示板に書き込んでるし・・・最低。
★---rav4_hiro
書込番号:4123933
0点

言われて見ますと数日おきにサクセスでいくらで買いましたぁ〜って怪しいカキコがありますね。サクラかと思うと非常に腹が立ちますよね。だいたいいくら安く買おうが自慢げにカキコする人間はそうそういないハズなのにね。ましてや美味しい話は誰にも言わないハズなのにね。よくいますよねタイムセールで買っただの、あといくつ残っているだの。オカシナ投稿だなとは思っていましたが、合点がいきました(笑
書込番号:4125078
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
その製品に満足していると不満をいう書き込みを見ても放置するからか
ここでは比較的不満の声ばかりなようですので私のレポ?でも…。
まず 私がTeraStationに求めたモノ
それは大量の動画データナドを保管しそれをMCE PCから再生ドライブとして使用することができること。
以上が目的です。
初期ロットは知りませんが私はファームが1.03の WD製のドライブのものを入手しました。
まず見た目は割とかっこよい。まさに金庫です^^
フロントのデザインを見るとそこを開けてHDDを交換するのとばかり思っていましたが、それは違っていました。
このあたり交換するときのことが今ひとつ考えられていないようで少し残念です。
さて最初から RAID5として使用するつもりでしたので早速設定。
この設定には5時間くらいだったかかかりました。 長い…。
その間本体から発する騒音を観察してみましたがかなり静か…。 いけてますね。
放熱の方は本体自体で放熱する構造なようで本体にモノをくっつけていたりすると非常に暑くなります。 そうしなければ非常に冷えてます。
さてHDD設定も終わり共有フォルダの設定を行い
ローカルネットワークからアクセスし速度をHD Benchで測ってみたところread 17MBで write 18MB 程度を記録。
Gigabit NAS としてみれば 17MB/s = 136Mbit/s とややふがいないが
私としては十分な速度ですので問題とは思いませんでした。
実際、TeraStation に3クライアントからファイル読み書きしつつ、
TeraStationにある 1.5Mbps 程度の DivXや 720pのハイビジョンWMVファイルを再生してみましたがフレーム落ちなど全く発生せず視聴することができております。
ちなみに私のLAN環境でのTeraStation以外の PC間の転送帯域はftpで実効400Mbps 位ですが、 私の場合はそれでいいんです、割り切ってますので。
ここが割り切れない ! つまりメインの高速NASとして期待してる!というのであればお勧めはできないです。
結局、その後も問題なくいけてましたので最近2台目も導入しちゃいました。
現在3台目も検討中ですね。
0点

顔アイコン訂正です^^;
あとちょっと追加です。
私も買うまで不安?だったのが大容量ファイルや大量コピーを
行うと途中でエラーで止まるというもの。
これはあるとイタイですよね。
結論としては無問題です。
試しに 4GB〜のファイルを含む 300MB前後のファイルを合計500GB以上コピーを、2カ所のPCから同時にTeraStaionに連続コピーしましたが問題なく転送を完了しました。
いずれも WindowsXP Pro sp1 でした。
書込番号:4119182
0点

>大容量ファイルや大量コピーを行うと途中でエラーで止まるというもの...
メーカー認めて初期不良交換した者です。
ロッドによりあるようですね−
いずれにせよあまり良い商品とはいえません。
用途が用途だけに完成した商品を出荷してほしいです。
ちなみに交換したものは正面右下に1.0TBというシールが貼られていました。
だんだん身の回りのメルコの周辺機器が減っていってます。。。(笑)
書込番号:4119364
0点

ついでなんでもう一つ。
実はこの途中で止まるっていうのはうちでも当初でてたんですね。
それでサポートに電話したら、公式回答として
「そういった使用方法は想定していないしテストもしていない」
※数百GBクラスの連続コピー
と帰ってきましたねw
では どういった使い方が想定されている範囲なのか訪ねると
「フォルダ2,3個つまんで数十MBコピーするという程度です」
だということでした。
このあたりは呆れるより笑えましたが^^結論としてそういうものなので ということに…。
ただいくらRAID5システムとしては割とリーズナブルとはいえ
10万弱ですから笑って済ませるハズもなく
売却を検討しつつも私なりになんとかならないか調べていると
どうやら問題が発生するPCと発生しないものがあり、この原因にはクライアントPCの設定が絡んでいることが判明。
問題が発生するPCに共通していたのが
Win高速化XP+によりある設定を変更していた。
(同様のことはレジストリの直接編集でもできます)
それは
同ソフトでの エクスプローラタブの
2.フォルダ内容の更新間隔を長めにして負担を軽く…と
3.LAN接続で共有しているパソコンの表示時間を短くする
という項目です。
この設定は結果的にエクスプローラでタイムアウトしてしまい結果的に止まるということになる訳です。
この辺は無線LANのパソコンでも同じような現象がでたりしますよね。
まぁこれは私の場合の話。PC10台ほどしか持っていませんので
あまり こった検証はできていませんが
心当たりある人は確認してみるといいかもしれませんね。
逆に設定を緩めに設定するとか そういうことで安定するかもしれません。
パソコンの性能やネットワーク環境などでも変わることでしょう。
エクスプローラもコピー中にタイムアウトしてもエラー = 即終了でなくリトライしてもらいところではありますが…。
書込番号:4120518
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5
今回このハードディスクを購入しようかと思います。
他の書き込みを拝見したところ速度的にご不満の方が多数いらっしゃるとのことで、RAID5を使用していない場合、他のBUFFALOのLAN型ハードディスクと比べても遅いのでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


BUFFALO HD-H1.0TGL/R5を購入して、TV番組を録画しようとしましたが、TVソフトの録画フォルダーに指定できませんでした。
そのため、パソコンのHDDに録画したものをコピーしてライブラリに使用したいと思いましたが、HD-H1.0TGL/R5の転送速度が遅くて、コマ送り状況になりまったく番組を見ることができませんでした。
ちなみに、ルーターも同じメーカーで、さらにルーターを経由せずにパソコンに直接接続しても、速度は遅くて見るに耐えられないものでした。(IOデータのHHDではスムーズですのでパソコンの性能には問題なし)
もちろん、BUFFALOのサポートセンターにも相談しましたが、どうにもならないそうです。
1TBという大容量ならば、TV番組・ビデオ録画に使いたい人は多いと思いますが、ぜんぜん使えませんのご注意ください。
0点

>IOデータのHHDではスムーズですのでパソコンの性能には問題なし
確かにこの製品は不具合が多い感はありますが、
それに便乗した牛ブランド叩きのIO社員の嫌がらせの可能性大!な気がするんですが!
捨てハンな感じもありますし。
IO、牛ブランド、両方の商品を使っている一ユーザーとして、
そんなに性能差があるとは思えません。
そこのところ、どうなんですか?
両メーカーのNASをお持ちなのでしたら、HD速度の計測値を出していただけませんでしょうか?
また、どの程度のビットレート、どの形式の動画を再生しているのですか?
私の手持ちのものと比較したいので教えてくださいな(^^)
書込番号:4148422
0点

できますよ返品。直接バッファローへ電話です。
私の場合は、バッファローの外付hdd 250GBが壊れたのでこりゃ、やはり、
RAID機能あるHDDじゃないとな。と思いTERA STATIONを購入しました。
移行が完了した時点でDISK4故障しました。
RAID1にしておいたし、まだダイジョブと思って修理センターへ
送りましたが、修理センターでDISK3も故障したと連絡あり。
修理センターよりバックアップディスクのみディスク交換しましたからデータはダイジョブです。との連絡ありましたが、返送されてきて
見てみたら実は半分データが消えていました。
ちゃんと説明しろよ。勝手に交換しやがって!!
RAIDの意味ないし、それに勝手にディスク交換するなと言い、
返品させてくれといったら、即オッケイでしたよ。
全然オッケイです。余裕です。一度TELしてみては!
書込番号:4162614
0点

共有フォルダをネットワークドライブにしてそこを録画フォルダに
指定する事は不可ですか?それができないのであればなんか仕様が
おかしいと思うんですが。
書込番号:4187252
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


2月の中旬に購入し速度の遅さは納得して、
それなりに気に入って使用していました。
先日、ファームのバージョンが1.03から1.04になっているので、
ダウンロードしてアップデートしました。
ややや・・「アップデートに失敗」とな・・・
何か方法が悪かったのかもしれませんが、
LANに接続できなくなってしまいました。
初期設定状態にしてもLANの認識は出来てるのですが、
WEB設定画面にアクセスできません。
そこでサポートに連絡したところ、
「それは、ファームが壊れていますので修理が必要です」とのこと。
恐る恐る「あの・・データはどうなりますか?」
回答は、「はい、すべて消失されます。」
動作、環境等がHDDに書き込まれているために駄目とのこと。
データを守るために購入したはずなのにな〜^^;
せめてアップデートに失敗したら元の状態に戻すぐらいのことはして欲しいし、
最悪、駄目でもHDDを同種類の装置にセットしたら使用できるようにして欲しいですね。
なんせ容量が大きいですから・・・^^;
現在、ご使用の方はバックアップは必須と思われます。
アップデートは間違いの無いように慎重にされるのが良いと思います。
参考にして下さい。
0点

>せめてアップデートに失敗したら元の状態に戻すぐらいのことはして欲しいし、
っておっしゃっていますが
*注意*
ファームウェアのアップデートは、お客様ご自身の責任で行ってください。
ファームウェアアップデートの失敗が原因での修理依頼については、有償対応となります。
って書いてあるんですけど。
書込番号:4084801
0点


2005/03/18 18:56(1年以上前)
>悪、駄目でもHDDを同種類の装置にセットしたら使用できるようにして欲しいですね。
>なんせ容量が大きいですから・・・^^;
HDを他の母体に戻しても駄目ですよ。
ファームはHD内に記録されています。
HDばらしてパーテーション削除して
再度ファームUPすれば、復旧モードで治ります。
くれぐれも自己責任で。お大事に。
書込番号:4089041
0点


2005/03/19 08:31(1年以上前)
>ファームはHD内に記録されています。
私はまだこの製品を買ってないのでなんとも言えないのですが
ファームが、HDD内に保存されているって本当ですか!!??
普通なら、Flash ROMとかだと思うのですが・・・
この情報が本当ならこの製品はちょっと買いたくないかも(^^;
書込番号:4091609
0点


2005/03/19 13:24(1年以上前)
フラッシュメモリ内にも記録されていますが
HD内にもプログラムイメージの記載があります。
4つのドライブが同時に壊れたら(無いと思うが)EMモードになり、再度ファームUPを起動し復旧モードで復旧しないといけません。
HDD換装される方は注意ですね。
書込番号:4092494
0点



2005/03/19 16:13(1年以上前)
2台目テラさん、貴重な情報ありがとうございました。
私は、パワーユーザーではないので、ちょっと無理みたいですね^^;
今まで、アップデートで痛い目を見ていなかったので、良い勉強になりました。アップデートの自己責任の記述はどの装置にもありますが、メーカーがどれぐらい気の利いた処理をしているかが、ユーザーのメーカーに対するファン意識に繋がるように思います。
非パワーユーザーの願いですかね^^;
書込番号:4092995
0点


2005/03/20 01:12(1年以上前)
私もファームのバージョンアップ(1.03→1.04a)に失敗しました。
何回やっても復旧しないので、クライアントの環境を無線接続から有線接続に変更(無線感度はバリバリに良い状態だったのですが、Readmeを読んで有線に替えてみた。)したらすんなり更新できました。
しかし、初期設定でRAID5モードにしていたのが、スパニングモードに変わっていました。(驚)
再設定し直しましたが、まだ納品された直後の作業だったのでデータを入れてなかったのが救いです。
書込番号:4095495
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


TeraStationに興味を持ちつつ、結局、LSI Logic MegaRAID SATA 150-6とSUPERMICRO CSE-M35T-1でローカルPC内にストレージを構築した者です。
構築して2日目ですが、現時点でのレポートしたいと思います。ただし、RAID5初心者であること、マニュアル等が全て英語のため、設定項目など最適化されていない可能性があることを初めに断っておきます。
まず、MegaRAIDを購入した理由は、
・個人利用のためNASである必要がなかった
・PCケースに5インチベイが3つ空いていた
・ハードウェアRAIDの方が速度がでるかな〜って思った
HDベンチ結果(S-ATA HD5台,RAID5)
連続読出し 65MB前後
連続書込み 40MB前後
ランダム読出し 20MB前後
ランダム書込み 20MB前後
※先読み有効,書込みキャッシュ有効
費用 総額 約13万5千円
・RAIDカード(S-ATA6ポート RAID5対応)
LSI Logic MegaRAID SATA 150-6
・ディスクケース(5インチベイ×3 HD5台収納)
SUPERMICRO CSE-M35T-1
・ハードディスク
Maxtor S-ATA 250G 5台
注意点
・TeraStationがHD4台なのに対し5台で構築した
(RAID構成時のディスク容量約1T)
・このRAIDカードは64-bit/66MHz PCI(サーバ製品など)に対応
しているが、当方は普通のATXマザーのため32-bit/33MHz PCI で
利用
・HD5台分のアクセスランプが個別に把握できない
(ディスクケース側には5台分のアクセスランプ用ケーブルが
付属しているが、RAIDカード側には1つしかない)
・ディスクケースのディスクカートリッジに鍵が付いていないため、
いつでも脱着できてしまう。
・PCケースにディスクケースを取付け時、5インチベイ×3を利用
するため、ベイ内部の仕切りプレートを曲げて平らにする必要が
あった
・RAIDカードマニュアル及びソフトウェアが全て英語であった
(完全理解は厳しいかも・・・)
この機器構成の能力を使い切っていないかもしれませんが、個人的には勉強のつもりで購入した部分もあり、後悔はしていません。
TeraStationには手軽さとコストパフォーマンスがあるため、人それぞれの用途と能力で判断されれば良いと思っています。
逆に良いアドバイス等あればうれしいです。
0点

MegaRAID i4 というちょっと古めのIDE RAIDカードの日本語マニュアル、特に RAIDコントローラーソフトウェアガイド が参考になると思います。
http://www.askselect.jp/down.htm
Elite1600というSCSI−RAIDカードを使ってますが、最初いきなりすごい音量で警告音が鳴り響いて慌てて電源切ってマニュアル読んでから警告音を止めるのが最初の作業でした。
その際、MegaRAID i4の日本語マニュアルが参考になりました。ホンとカードBIOSの設定項目が多岐で、結構階層も深かったりするので、マニュアルが重要となりますよね。
始めは、WEB BIOSじゃないほうで設定してました。
以上、MegaRAIDシリーズなら、同じようなマニュアルではないかと思い込んで書いていますが、もし記憶喪失さんお使いのSATA 150-6 にあてはまらない場合は、ごめんなさい。
書込番号:4031487
0点



2005/03/07 08:44(1年以上前)
復活チャリダー4さんありがとうございます。
軽く流し読みしてみましたが、結構近いものがありますね。
手が空いたら見比べながら詳細機能をチェックしてみたいと思います。
感謝感謝(^^)v
あと、HDベンチ結果も結構バラツキ(上記の結果よりも10MB単位で良かったり悪かったり)があるので、実ファイルでの体感も後ほど報告したいと思います。(設定値の再調整も含めて)
書込番号:4033700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





