
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 03:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 16:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 18:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


本体背面の製造番号欄にシリアル番号が記載されていませんでした。
サポートへその点を問い合わせたら、「シリアル番号のない製品には回答できません」って、ぉい
なんでも、出荷時にシリアル番号が貼り付けられていることは確認済みだそうで。
シリアル番号の記載されていない方いらっしゃいませんか?
0点

その手の話は、どこから買ったのか?によりますね。
書込番号:3747417
0点



2005/01/08 20:23(1年以上前)
ヨドバシカメラっていう量販店なんですけど・・
書込番号:3748897
0点


2005/01/08 22:17(1年以上前)
回答できないって、いいかんげんな回答ですね。シリアルが入ってなくても作ったのは間違いないだろうし、貼り付けたのを確認してるって言ったって貼り付けたことを証明する仕組みをこの会社はちゃんと運用しているのでしょうか?。そもそも張ってない製品が出回っていることが問題であって、それを購入者の責任に押し付けているだけの身勝手な会社ですね。ヨドバシ含め真相を解明しないといけませんね。私もこの製品を買いたいのですが、なんか怪しそう・・・。この会社の製品、結構使ってますが・・・。
書込番号:3749561
0点

量販店の店頭購入なら、パッケージ等や設置場所に剥がれ落ちてないか十分確認の上、
量販店に相談というのが早道かと思います。あとは店とメーカーの力関係ですかね?
通販とか顧客管理ができてない場合だと面倒な話になるでしょうがヨドバシあたりだと
少なくともその辺はクリアしてるでしょうから。(購入時のレシートは必要かもしれないが)
書込番号:3751985
0点


2005/01/11 03:55(1年以上前)
以前にそのお店で買った品物でレシートを亡くしたことがありましたが、ポイントカードで購入したことを伝えたら履歴を調べてくれました。
書込番号:3762647
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


マニュアルのハードディスク交換方法を見て
驚きました。ネジをはずす個所が7ヶ所
(本数ではありません)。メイン基板に接続
されているケーブルは全て取り外せとあります。
殆ど、全分解に近い状態でPC熟練者でないと作業は
困難でしょう。交換HDDを送っておいて電話で指示
すれば、簡単に復旧できるとの思惑が消し飛びました。
もう少しケースを大きくしてでもネジ数本はずせば
カセット式に脱着できるようにはならなかったのか
非常に残念です。
私のようにお客様をサポートしている立場の人間には、
壊れたときに新らしいハードディスクを買ってもらうのも
大変な上にこの工数を上乗せするのは不可能です。
代替ハードディスク込みオンサイト交換を1週間以内に
してくれるメンテナンス契約をメーカーサイドで作って
頂ければ業務用としても使いやすくなるのですが。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


以前のH160LANやHG160LANに比べてメンテナンスできる
内容が充実しています。必要ない人にとってはわかりにくく
なったと言えるかもしれませんが。
私は、プリンタージョブの取消を実行するためのアイコンを
作って、実行ボタンを押せる画面まで飛ばしていますが
管理者権限でしか入れなかったので、そこからTOPに戻れば
全ての操作が可能でした。
今回、ユーザーを追加してユーザー権限で入ると
JOBの取消とパスワード変更しかできないモードになり
より安全になったといえます。
デザインは超小型電子式金庫といった感じです。
宝石でも入っていると勘違いされそうなので盗難には
注意しましょう!不用意に電源コードを抜いたら
警報ブザーが鳴るなんて機能はどうでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


最近、購入しました。
アイ・オー・データ製挑戦者ヨンコイチ
http://supertank.iodata.jp/products/sotohdzue/index.html
も利用していますが、RAID構成できるこの製品はディスク障害に強く安心して利用できそうです。
この製品をいろいろといじって気付いた事は、電源が入っている状態で前面の電源ボタンを4秒くらい押すとパワーランプが点滅しながら、シャットダウン処理が行われるようです。(マニュアルをよく読んでないので、書いてあるかもしれませんが・・・)
時間ができたら300Gのハードディスクを4個用意して1.2テラに改造してみます。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


この製品の売りをRAID5だとする意見もありますが、
RAID1のtwin構成にも魅力ありです。
で、レポートです。接続の仕方とか使用環境で人それぞれ違うのだと思いますが、HD-160IUのIEEE1394接続よりも、テラステーションの方が遥かに速いです。
テラステーションで100MBのファイルの書き込みをテストしてみましたが、「ファイルをコピーしています」というダイアログさえ出ずにコピーが完了します。
HD-160IUの場合は、あと40秒みたいな感じのメッセージが出てだいたい20秒ぐらいかかります。
PerformanceTest(PassMark Software社)でベンチを取ってみました。正直ベンチマークは信用していないですが、一応^^
ちなみに、左がテラステーション(RAID1)で右がローカルのATA100/7200rpmのデータです。単位は(MB/秒)
ディスク−連続読み取り
15.05 10.55
ディスク−連続書き込み
8.69 15.33
ランダムシーク+読み書き
5.03 1.04
ディスク点数
75.98 71.07
パスマーク評価
15.2 14.21
NIC、テラステーションのジャンボフレームは7Kに設定。
ギガビットスイッチングHUB経由でつないでいます。
インターネット用のルータ(YAMAHA RTX1000)を経由するとがっくりスピードが落ちるので、すべてのPCをNIC2枚挿しにしてセグメントを分けています。
ネットワークドライブへの読み書きは、ローカルPCの能力やネットワークカードの性能にもかなり影響されるので、もっとスピードの出る組合せが出るかもしれませんね。
RAID1の構築に失敗したりすると異常に時間を食ってしまうことは残念ですが、性能はまぁまぁかなぁといったところです。
0点


2005/01/02 18:48(1年以上前)
m(_ _)m
マジですか すみませんでした
環境がマッチングすれば100MBが一瞬ですかミラーしてて、そのスピードということは理論値に近い速度が出ているということになりますね
RAID5のパリティだけが問題なのですかね 2GB位の録画ファイルを扱う事が多いので 駄目だ こんなんじゃ と思ったのですが どうやら組み合わせ次第のようですね 改めて待ち状態になります 貴重な情報ありがとう ございます
書込番号:3719310
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


年末に届いて使っています。
ネットワーク経由を考えても、確かにアクセスは遅いでしょうね。
ちなみに 100Mbps のネットワークに繋いでいますが、
Windows の共有フォルダでファイルの書き込みが 2〜20Mbps ぐらい
しか出ませんでした。大量に書き込むのであれば ftp がいいです。
40Mbps 以上でました。
でも、総計1TBで RAID5 が組めて、この値段は激安ですね。
自作で RAID5 を組もうと思っていましたが、ばかばかしくなります。
ただ、早速、おかしな状況に遭遇しました。
作成したフォルダをアクセスすると反応がなくなってしまうという
現象です。おかしいな、と思い、TeraStationの「ディスクチェック」
を実行してしまいましたが、あとでマニュアルを読むと「実行には
数十分〜数十時間かかる」「チェック中は電源を切ってはいけない」
という注意書きを見つけて、仕方なく放っておきました。でも、30時間
経っても終わらなかったので、ダメ元で電源を切りました。
# 裏の電源SWじゃないと切れません。
でも、データは大丈夫でした(Auto Rebuild はかかってしまいました)。
フォルダが見えなくなったら焦らずに、TeraStation を再起動するのが
正解のようですね。再起動したら見えなかったフォルダも見えるように
なりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





