HD-H1.0TGL/R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,300

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB HD-H1.0TGL/R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-H1.0TGL/R5の価格比較
  • HD-H1.0TGL/R5のスペック・仕様
  • HD-H1.0TGL/R5のレビュー
  • HD-H1.0TGL/R5のクチコミ
  • HD-H1.0TGL/R5の画像・動画
  • HD-H1.0TGL/R5のピックアップリスト
  • HD-H1.0TGL/R5のオークション

HD-H1.0TGL/R5バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • HD-H1.0TGL/R5の価格比較
  • HD-H1.0TGL/R5のスペック・仕様
  • HD-H1.0TGL/R5のレビュー
  • HD-H1.0TGL/R5のクチコミ
  • HD-H1.0TGL/R5の画像・動画
  • HD-H1.0TGL/R5のピックアップリスト
  • HD-H1.0TGL/R5のオークション

HD-H1.0TGL/R5 のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-H1.0TGL/R5」のクチコミ掲示板に
HD-H1.0TGL/R5を新規書き込みHD-H1.0TGL/R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご注意!ぜんぜん使えません

2005/03/20 12:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 返品したいよさん


BUFFALO HD-H1.0TGL/R5を購入して、TV番組を録画しようとしましたが、TVソフトの録画フォルダーに指定できませんでした。

そのため、パソコンのHDDに録画したものをコピーしてライブラリに使用したいと思いましたが、HD-H1.0TGL/R5の転送速度が遅くて、コマ送り状況になりまったく番組を見ることができませんでした。

ちなみに、ルーターも同じメーカーで、さらにルーターを経由せずにパソコンに直接接続しても、速度は遅くて見るに耐えられないものでした。(IOデータのHHDではスムーズですのでパソコンの性能には問題なし)
もちろん、BUFFALOのサポートセンターにも相談しましたが、どうにもならないそうです。

1TBという大容量ならば、TV番組・ビデオ録画に使いたい人は多いと思いますが、ぜんぜん使えませんのご注意ください。

書込番号:4096927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/04/07 14:30(1年以上前)

>IOデータのHHDではスムーズですのでパソコンの性能には問題なし
確かにこの製品は不具合が多い感はありますが、
それに便乗した牛ブランド叩きのIO社員の嫌がらせの可能性大!な気がするんですが!
捨てハンな感じもありますし。
IO、牛ブランド、両方の商品を使っている一ユーザーとして、
そんなに性能差があるとは思えません。
そこのところ、どうなんですか?
両メーカーのNASをお持ちなのでしたら、HD速度の計測値を出していただけませんでしょうか?
また、どの程度のビットレート、どの形式の動画を再生しているのですか?
私の手持ちのものと比較したいので教えてくださいな(^^)

書込番号:4148422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/13 14:37(1年以上前)

できますよ返品。直接バッファローへ電話です。

私の場合は、バッファローの外付hdd 250GBが壊れたのでこりゃ、やはり、
RAID機能あるHDDじゃないとな。と思いTERA STATIONを購入しました。

移行が完了した時点でDISK4故障しました。
RAID1にしておいたし、まだダイジョブと思って修理センターへ
送りましたが、修理センターでDISK3も故障したと連絡あり。
修理センターよりバックアップディスクのみディスク交換しましたからデータはダイジョブです。との連絡ありましたが、返送されてきて
見てみたら実は半分データが消えていました。
ちゃんと説明しろよ。勝手に交換しやがって!!

RAIDの意味ないし、それに勝手にディスク交換するなと言い、
返品させてくれといったら、即オッケイでしたよ。
全然オッケイです。余裕です。一度TELしてみては!

書込番号:4162614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/04/24 00:36(1年以上前)

共有フォルダをネットワークドライブにしてそこを録画フォルダに
指定する事は不可ですか?それができないのであればなんか仕様が
おかしいと思うんですが。

書込番号:4187252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パスワード

2005/04/23 07:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 tonic6さん
クチコミ投稿数:1件

Terastation HD-H1.0TGLを使用しています。

Terastationにアクセス時にユーザー名、パスワードの確認画面が何度も出てきます。パスワードをセーブしても再度、認証確認の画面が出ます。また、そのユーザー名、パスワードは大抵認証されますが、認証されない時もあります。

みなさん、こんな現象はないですか?

書込番号:4185120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 まいせさん
クチコミ投稿数:4件

設定>ディスク管理>RAID設定>RAIDアレイ障害設定>
に「RAIDアレイ障害発生時にシャットダウンを行う」行う/行わない
で、初期設定は「行わない」になっています。

この設定を「行う」にしたら、縮退動作するのではないでしょうか?
(ヘルプディスクができないって言ったのは、私のTSのファームウェアのVerは1.04なので、昔はそんな設定できなかったのかもしれませんね。)
それとも、
シャットダウンしないだけで、データ読み出しはできないとか
・・・・まさかね。

障害発生時に、強制的にシャットダウンしてしまうという記述しかないので、それ以外の方法があるのではないかということを、議論したくて新しい質問として立ち上げてみました。
下の方に、同様のことを書いていまして、重複内容で申し訳ありません。
不愉快な思いをされた方は、どうか、思慮の無い行動をお許しください。

書込番号:4135547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 Rubyeyeさん

TeraStationの購入を検討していますが、使用中の方で分かる方おられ
ましたら、お願いします。

表題のとおり、RAID-1又はRAID-5で使用している場合、1台のドライブが
故障した時に、故障したドライブを切り離して、冗長性は失われるものの
残ったドライブで動作(デグレードモード動作)可能かという質問です。

BUFFALOのサポートにも問合せてみたのですが、サポートの回答は

「デグレードモードでは動作しない。故障したドライブを交換するまで
アクセス不能になる。」

だったんですが、本当なのか?という疑問があり(サポートが間違った回答
をするケースもたまにありますから)、実際にRAIDで使用していて、このよ
うなドライブ故障を経験した方がおられましたらと思い質問しました。

# デグレードモードで動作できないなんて、RAIDといえるんだろうか?(^^;)

よろしくお願いします。

書込番号:3936544

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/02/15 18:13(1年以上前)

よく考えたらものすごくアレな書き込みですね。

サポートの言うことが信用できないから
実体験教えてくれだなんて・・・。
メーカーサポートのコメント(いわば公式)よりも
匿名の掲示板に書き込まれる情報(いわば非公式っつうか信頼度ゼロ)
のほうを信用する根拠を教えて下さい。

発売して数ヶ月しか経ってないし一般的な製品でもないのに
そう簡単に故障を経験し、かつ、
アナタのようにメーカーの言うこと信用せずに
HDD交換前にデータの破損を恐れずに色々いじくり回すなんて
ソレこそRAIDの意味がないと思いますがね。

サポートの言うことが信用できないなら
自分で購入し、HDD1台外してみりゃいいじゃない。
んで、そのレポートをココに書いて下さいよ。
アナタのような疑問を持ってるヒトが他にもいるかも知れませんよ?
だったらアナタが人柱になるべきでしょう?

書込番号:3936943

ナイスクチコミ!0


XAWさん

2005/02/18 12:39(1年以上前)

MIF氏はアレですな。
過剰に反応しすぎですな。

サポセンの言う内容が間違っていることは大いにあり得る。
これまで何度も経験して身に付いた感覚だが、
正しいエビデンスに基づく回答をせずに個人的判断で結論を出す
担当者の多いことにMIF氏はもう少し気付くべきですよ。

書込番号:3950130

ナイスクチコミ!3


この製品のユーザじゃないけどさん

2005/02/20 06:01(1年以上前)

>HDD交換前にデータの破損を恐れずに色々いじくり回すなんて
>ソレこそRAIDの意味がないと思いますがね。

僕は、ハードディスク障害が起こったことを想定して事前に検証するのは普通のだと思います。
ユーザサポートよりも掲示板から有益な情報を得ることも多々あるとおもいますしね。

安価な製品ですから、デグレードモードでは(あえて)動作しなくしているってことかと僕は勝手に妄想してます。
一般ユーザはハードディスクが壊れても使えればそのままってことも多いと思うので。。。。。。。。
ホットスペアじゃなければそのほうが安全な気がしますし。

書込番号:3959825

ナイスクチコミ!1


いろはのいろはにほへとさん

2005/02/20 16:38(1年以上前)

MIF氏が言っている事は正しいと思うよ。

「サポセンが信用できないから、誰か人柱になってくれ」という書き込みに対して、「自分が人柱になりなさい」というのは当たり前のこと。
発売されて間もない製品に、そんな都合の良い事例があると思うなよ。
まず、自分で試してみろ。んで、その結果、サポセンの言っている事は間違いだと指摘しろ。

書込番号:3961901

ナイスクチコミ!0


この製品のユーザじゃないけどさん

2005/02/20 17:47(1年以上前)

この掲示板は大きく分けて2種類のひとがいるんじゃないですか?

"PCについて詳しくない人やPCが趣味の人"と"仕事でエンタープライズ製品に触れる機会がある人"です。

質問者は後者のように思われますし、MIFさんは前者なのでしょう。
RAID5を採用するならば後者は大切なデータを保存する前に一通りの検証を自分で行うと思います。もちろんHDDが故障した場合のシュミレーションも含めて。
質問者はそういう人がこの掲示板にいれば教えてほしいと丁寧に質問しただけだと思います。人柱になってほしいとは書いていません。

ただ、この製品は前者向けの製品ですからMIFさんのような回答がでたのでしょうね。

書込番号:3962189

ナイスクチコミ!1


Whiteboxさん

2005/03/12 02:36(1年以上前)

ナンジャこりゃ(笑)

>サポートの言うことが信用できないから
>実体験教えてくれだなんて・・・

いやー、聞いてもいいと思うけどなぁ。

私も仕事上オ○クルやレッ○ハットにたまに電話するけど
ひどい回答するサポートっているんだよね。
中途半端に知ってる人が一番ややこしい。

>「サポセンが信用できないから、誰か人柱になってくれ」
うーん、これも(笑)

質問者は丁寧に体験者がいたら教えてほしいといってるだけなのに・・・


過剰反応しすぎでしょう。

書込番号:4057905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/03/23 13:26(1年以上前)

まーまーまー!
買って2ヶ月でディスク不良になった私より。。。。
RAID1モードで使っていたのですが、ディスク4
が不良になり、全てのディスクが使用できなくなりました。
(=電源オフになりました。)
再度電源を入れても、数十秒で電源オフされてしまいます。

ってレス遅すぎでしょうか?

書込番号:4109492

ナイスクチコミ!0


zoomoutさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 03:45(1年以上前)

あ〜↑の方同様遅レスですが。

先日、RAID-5で運用してた品が故障しましたが、デグレード動作は
しませんでした。再起動させてもすぐ電源が落ちてしまいます。

対策としては
新しいHDDと交換→他PCなりHDDにデータ待避→メーカー修理
となる模様です。

とりあえず、予備のHDDは必須とゆー事で・・・。

書込番号:4119284

ナイスクチコミ!0


まいせさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/02 08:07(1年以上前)

昨日、テラステーションが届きました。
設定>ディスク管理>RAID設定>RAIDアレイ障害設定>
に「RAIDアレイ障害発生時にシャットダウンを行う」行う/行わない
で、初期設定は「行わない」になっています。

この設定を「行う」にしたら、縮退動作するのではないでしょうか?
(ヘルプディスクができないって言ったのは、私のTSのファームウェアのVerは1.04なので、昔はそんな設定できなかったのかもしれませんね。)
それとも・・・・
シャットダウンしないだけで、データ読み出しはできないとか・・・・まさかね。

書込番号:4135539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

また壊れました。

2005/03/30 22:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 papasonさん
クチコミ投稿数:109件

先ほど使用中に変な音がして認識しなくなりました。
これで2回目です。
1回目は使用4ヶ月目で今回と同じ用に変な音がして故障。新品と交換してもらいました。
今回は先月末で保証期間が切れているので無理そうです。
実際の使用期間は8ヶ月なのに・・・
この商品は、やはり故障の確立高いです(泣)

書込番号:4129918

ナイスクチコミ!0


返信する
otatsuさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/01 20:43(1年以上前)

昨年の12月末発売ですよね?

発売前から使ってたんですか?

書込番号:4134343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

sambaのバージョンについて

2005/04/01 14:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:2件

この「HD-H1.0TGL/R5」のsambaのバージョンはいくつでしょうか?あるアプリで接続するための前提条件として、3.0以上となっていたので知っている方がいましたら教えてください(メーカサイトを調べたのですがわかりませんでした)。よろしくお願いします。

書込番号:4133752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-H1.0TGL/R5」のクチコミ掲示板に
HD-H1.0TGL/R5を新規書き込みHD-H1.0TGL/R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-H1.0TGL/R5
バッファロー

HD-H1.0TGL/R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

HD-H1.0TGL/R5をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング