
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月7日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月5日 07:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月10日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月31日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月13日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
XPの環境でバッファローのインタフェイスカード
IFC-ATS2でe-SATAでつないでます。
DiskMarkというソフトで転送スピードを測定したのですが
シーケンシャルの測定で24MB/Sくらいしかでません。
USB2.0でつないで30MB/Sくらいです。
他の方の同じ構成では60MB/Sくらいでてるそうなのですが。。。
どこか確認すべきポイント等ありましたらアドバイス頂きたい
です。
ちなみに内蔵のSATAドライブでは55MB/Sくらいでてます。
0点

バッファローのIFC-PCIE2ESとS-ATAでつないでHD TuneとHDBENCHで
チェックしてみました。フォーマットはFAT32です。
HD Tune: SAMSUNG SP2514N Benchmark
Transfer Rate Minimum : 36.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 67.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 56.8 MB/sec
Access Time : 15.8 ms
Burst Rate : 78.0 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name emachines J4436 改造
Processor Pentium4 3400.20MHz[GenuineIntel family F model 6 step 5]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.40GHz
Processor Pentium4 3400.20MHz[GenuineIntel family F model 6 step 5]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GT
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1046,028 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
BUFFALO IFC-PCIE2ES
SAMSUNG SP2514N VF10
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 68956 56449 24265 29383 G:\100MB
書込番号:6411041
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
中身のHDDは、ウエスタンデジタルの250G U133 7200
もしくは、サムスンの250G U133 7200のどちらかのようですね、、
シールで判断した限りでは。
赤の四角いシールがウエスタンデジタル、そして、白の丸いシールがサムスン。
同じ速度で転送しているなら、どうもイメージは悪いようだけれど、
サムスンのほうが下位互換するわけですから、
マージンがありそうな気がするのですが・・・??
個体差のほうが大きいと言われればそれまでなのですが。
信頼性はウエスタンデジタルで、耐久性と静穏性はサムスンなのかな〜
(ウエスタンデジタルもあまりいいイメージを持たれていないようですけれども、相対的には、サムソンよりイメージは上??)
0点

最近はケース別で買うより安い場合が有りますからね。
見えない部分の仕様はいつ変わるか判らないので参考程度ですが。。
知りたい人には有益な情報なのだと思いますよ。
サムスンのほうが下位互換とはどう言う意味なのでしょう?
書込番号:5132663
0点

どっちのメーカーも持っているけど全く違いがわかりません。当たりハズレはあるのでしょうが。
>信頼性はウエスタンデジタルで、耐久性と静穏性はサムスンなのかな〜
どちらがどうなのか興味があります。根拠を説明してほしいです。
めちゃくちゃ素人で初心者なので教えてください。(笑)
書込番号:5133568
0点

>サムスンのほうが下位互換とはどう言う意味なのでしょう?
キャッシュメモリが、サムスンのほうが8Mバイトで
WDのほうが、2Mバイトなんです。
インターフェイスはサムスンのほうがUltra133で、
WDのほうはUltra100です。
BUFFALOケースの基盤の都合で、双方Ultra100になります。
インターフェイスは、無視していいと思います。
(両方、Ultra100に制御されているため、HDD自体の品質だけの問題になると思います)
eSATAで接続しても、実際は、パラレルインターフェイスのHDD内蔵なんです。(ゆえに、USBでも接続が可能なのですが)
が、たしかに、USB2.0やIEEE1394で接続しているパラレルの外付けより、転送が速い。なんででしょう?
☆でも、速さなどより、このモデルの売りは、起動ドライブとして
使用できるというところでしょう。
USB接続では、現在、基本的には、それはできませんので、
USBで接続するならば、このモデルも1万円前後のものも同じ価値だと
思います。(若干、ケースの放熱性がいいかも)
現在は、BIOSをもったカードを通して繋ぐより、
ブランケットで本体のシリアルに繋ぐのが無難だと思います。
余談ですが、アイオーのほうは、
いま、このドライブの容量ですと、一定時間アクセスしないとスタンバイモードになってしまいますし・・・
(!使用法によっては、スタンバイするアイオーのほうが省電力で長持ちするというアドバンテージがあります。
スタンバイとアクティブを頻繁にした場合、時間も掛かるし、HDDに負荷もかかるので、
どうなのかな と思いますけれども)
書込番号:5155341
0点

>WDのほうが、2Mバイトなんです。
上、訂正します。
両方とも同じ8Mバイトです。
書込番号:5156533
0点

実際ネイティヴでIDEつないだって100/133の速度差なんて誤差以下だけどね。
>USB2.0やIEEE1394で接続しているパラレルの外付けより、転送が速い
ボトルネックの違い。変換チップの能力差。
書込番号:5156557
0点

いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございます。
結論として、好みですね、汗。
WDが、80×3プラッタ
で
SUMSUNGが、125×2プラッタ
ま、実際に同環境でベンチを取ってみないとわかりませんね
(^^ゞ
書込番号:5156573
0点

あえて言うなら、同条件ならプラッタの少ないほうを選ぶかな。個人的には。駆動部分は少ないほうが望ましいから。
外付けがほしいときは自分でケース買って好みにするけどね。
書込番号:5156600
0点

160GB、1プラッタ使ってます。内蔵だけどね。
耐久性気にする人いるけど、1年くらい持てばいいかな?
バックアップ用になら、低回転(5400回転)HDDのほうがいいかもしれません。低回転の分、発熱も少ないし、振動や騒音も少ないと思う。当然寿命も長いんじゃないかな?低回転とはいってもHDDだからDVDなんかよりは速いだろうしね。
書込番号:5156683
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
くちコミ掲示板を初めて利用します。
eSATAに対応した大容量(400GB以上)な外付けHDDが必要なのですが、バッファローかアイ・オー・データで迷っています。
BUFFALO(HD-HBUS2シリーズ)
利点:電源を本体に内蔵
難点:HD革命が付属されていない
I-O DATA(HDC-UXシリーズ)
利点:HD革命が付属されている
難点:電源が本体に内蔵されていない、400GB/500GB が未発売
I-O DATA の難点に挙げた「電源が本体に内蔵されていない」という点ですが、逆に利点にもなると考えています。
BUFFALO の製品は電源ケーブルを本体から取り外すことが出来ませんし、
I-O DATA 製はESA-PCIを用いる事で電源をPCIから取ることが出来ます。
逆に、I-O DATA 製はUSB2.0で使用する場合、いつもかさばるACアダプタを用いる必要が生じます。
以上のような利点難点が自分には考えられるのですが、皆様のご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

BUFFALO(HD-HBUS2シリーズ)
利点:電源を本体に内蔵
難点:HD革命が付属されていない
HD革命がバッファローに付属されてないとかいてますが、
アイオーについてるHD革命VER1はフリーウェアでもあるようなポンコツソフトですよ。
メリットには入れてはいけません。
それとバッファローにもHD革命と同じような安物ソフトが付属されています。
書込番号:4781150
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
HD-HB250U2など前のモデル?は非常に故障が多いというようなような書き込みが多いですが、見た目同じ筐体を採用しているこのモデルもやっぱり故障しやすいのかなぁ・・・。
でも、同じタイプのIODATAは在庫が全然ないんです。
0点

IODATAだってよくみかけるけどなぁ
あるところにはああるよ。ここに登録していないショップたどっていくと。
googleで型番検索してもよし
書込番号:4763934
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
このHDDにOSを入れて、内蔵HDDの予備にしています。
付属ソフトを使用してSATAインターフェースカードのブートスイッチをオフにして、ただの外付けドライブとした時に暗号化をかけて、ブートドライブにした時に復号化する事は出来るでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





