HD-H300U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥20,000

容量:300GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-H300U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-H300U2の価格比較
  • HD-H300U2のスペック・仕様
  • HD-H300U2のレビュー
  • HD-H300U2のクチコミ
  • HD-H300U2の画像・動画
  • HD-H300U2のピックアップリスト
  • HD-H300U2のオークション

HD-H300U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • HD-H300U2の価格比較
  • HD-H300U2のスペック・仕様
  • HD-H300U2のレビュー
  • HD-H300U2のクチコミ
  • HD-H300U2の画像・動画
  • HD-H300U2のピックアップリスト
  • HD-H300U2のオークション

HD-H300U2 のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-H300U2」のクチコミ掲示板に
HD-H300U2を新規書き込みHD-H300U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランプについて・・・

2006/07/09 13:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2

クチコミ投稿数:19件

HDD前面に付いているランプについて質問させてください。

当方、HD-H300U2を二台使用しているのですが、前は転送中などには二段あるランプの下も緑に点滅していました。
それが、最近PCを変えて繋いで使用し始めたところ、二段あるランプのしたが、転送中などは赤点滅になっています。

使用にはまったく問題がありません(転送もコピーも全部できます)。

使用に問題は無いのですが、気になりましたので質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:5239285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/07/09 13:43(1年以上前)

nanrinbekettoさん こんにちは。

PCを変えたことによって、USB2.0 通信の接続仕様になったためですね。
また、以前のPCは、USB1.1 通信の接続仕様です。
転送速度も格段に向上しているはずですが。

書込番号:5239351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/10 17:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうです。1.1でした。では、赤でも問題はないという事なのでしょうか?
知っていましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5242509

ナイスクチコミ!0


●※℃さん
クチコミ投稿数:20件

2006/07/10 17:24(1年以上前)

赤点滅は『エラーや警告』を意味しているのではなく、USB 2.0 での通信を行っていますという表示です。

何も、問題ありません。

書込番号:5242534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/11 11:11(1年以上前)

了解しました!
今まで知らなかったので、分かってスッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:5244680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

転送速度について

2006/06/23 21:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2

スレ主 MHEFさん
クチコミ投稿数:139件

当HDDを現在、VAIO(ノート)に繋げて使ってるんですが、nero6のディスクの転送速度を計ってみると内蔵HDDが15000kb/s程度出てるのに対し、このHDDは3500kb/sくらいしか出ません。
2度3度する度に若干前後に変化はしますが、大きな数値の変化としては見られません。
この数値あたりがこのHDDの普通なんでしょうか。
計測自体がnero6ですから正確な転送速度とは言えないと思いますが、7200rpmのUSB2.0にしては遅すぎるような気がします。
どこかの設定で変わってくるんでしょうか。
一応ディスクマネージャのプロパティでハイパフォーマンスにはしてるのですが。
是非ご教授の程よろしくお願いします。

環境は以下の通り。
VAIO…PCG-GR5E/BP
HDD…当HDD
接続方法…BUFFALO製IFC-CB2U2V/UC

書込番号:5194611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/25 19:03(1年以上前)

記憶違いならすみませんがIntel 830MPチップセットはUSB1.1ではありませんか?

書込番号:5200924

ナイスクチコミ!0


UM+-さん
クチコミ投稿数:39件 HD-H300U2のオーナーHD-H300U2の満足度3

2006/06/27 08:14(1年以上前)

拡張カードとこの製品のどちらが原因なんでしょうね。

USB2コネクタを持っているPCに繋いで正常にUSB2の転送速度が出れば、カードのせい(不具合・相性)とかわかるんですが…。

日にち経ってますから解決したかもしれませんね。

書込番号:5205732

ナイスクチコミ!0


スレ主 MHEFさん
クチコミ投稿数:139件

2006/06/28 18:29(1年以上前)

キツネのお面様…
VAIO本体のチップセットはちょっと分かりかねますが、
本体のUSBは確かに1.1です。ですが、I/Fカードを挿してますから2.0の筈なんですが。
I/Fカードを挿してもやはりチップセットが2.0に対応していない場合は、
カードに挿している分に対しても1.1程度の性能しか発揮できないんでしょうか。

UM+-様…
残念ながらまだ解決できていません(汗)
I/Fカードには2つのポートが着いてますから、片方に当HDDを、
残りの片方にUSB HUBを接続し、3つほどその他デバイスを接続しています。
うち、3つのデバイスを接続している中の1つに2.0のメモリカードリーダーを接続してるんですが、
それは確実に本体に接続していたときよりは格段に早くアクセスできています。
今のところ当HDDはアクセスがかなり遅いだけで書き込みエラーが頻繁に起きるとかはないので、
考えられるとしたら元々がこの性能なのか、相性の問題なのか…だと思うんですが。

返事が遅れましたが、キツネのお面様、UM+-様、貴重なご教授及びアドバイスありがとうございます。

書込番号:5209513

ナイスクチコミ!0


UM+-さん
クチコミ投稿数:39件 HD-H300U2のオーナーHD-H300U2の満足度3

2006/06/30 06:25(1年以上前)

折角のUSB2.0接続のHDDで拡張カードも付けてるのに、USB1.1相当の速度しか出ていないような状態は悲しいですね。

特に触れられていなかったので正常に動作している表示が出ていると勝手に推測していましたが、外付けHDDのアクセスランプはUSB2.0接続を示す赤のLEDが点灯していますでしょうか?今時は考えにくいですがUSBケーブルを交換してみてはどうでしょう。付属のものであっても不良がないとはいいきれません。
ノートPCに直でついてる3つのUSBコネクタと繋いでも体感的には変わりませんか?CPUが1Gヘルツ未満といえど正常に接続されてUSB2.0でなら体感的にはずっと早く感じるはずです。
拡張カードの別のポートに1台だけ付けて動作させても同じでしょうか。ぐらいが気になったことです。

おそらくすべて確認し試してのことで余計なことだと思いますが、念のため。

同じ種類で250GBタイプの外付けHDDの口コミで、おなじバッファロー製のUSB拡張カード(PCI)でUSB2.0で繋がらないという書き込みがありました。

ノートPCだと外付けHDDは必須ですね。
DVDのRやRW、RAM、二層式でも10GB未満、大きなファイルや数が多いファイルのバックアップは保存やコストや作業の手間も考えれば外付けHDDが今のところベストですから、それが性能どおりの速度を発揮してくれないと困りますね。


通販購入だとできませんが購入店で動作/速度チェックしてもらうか、電源の入ったPCが陳列してある大型電気店にHDDを持っていって繋げて確認するという手もあります。(新しい外づけHDDを購入するか、PCを買いかえるか拡張カードを買いかえるかの確認の為にさせてくださいといえば駄目とは言わないと思います)

書込番号:5213614

ナイスクチコミ!0


スレ主 MHEFさん
クチコミ投稿数:139件

2006/07/01 08:18(1年以上前)

UM+-様ご返事ありがとうございます。
さて、ランプについてはパワーが緑、アクセスは赤ですが…問題ありなんでしょうか。
また、接続しているケーブルに関しては当HDDに付属していたケーブルを利用しています。
I/FにはHDDだけを接続したこともありましたが、速度自体は殆ど変化ありませんでした。ノート側には直接は接続していませんが、前記で書いたように、他のデバイスに関しては確実に速度は上がってます。

書込番号:5216271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2006/07/12 10:57(1年以上前)

3.5MならばUSB1.1を上回ってますよ。
USB2.0IFカードを付けてもそんなに速度はあがりません。
遅いカードは遅いですよ。

書込番号:5247482

ナイスクチコミ!0


スレ主 MHEFさん
クチコミ投稿数:139件

2006/12/14 19:02(1年以上前)

今更ながら結果報告です。

今現在、既にVAIOは壊れてしまって、新しくかったデスクトップに接続していますが、VAIO時代の2.5倍近くの転送速度が確認されています。寄って、私はコンピュータの性能と比例しているのではないかと思っています。勿論、HDD側には限界があると思いますが。ですから、I/Fカードも若干はあったかも知れませんが、VAIO自体の性能が高ければそれなりの性能は出たんじゃないかと。現にTOSHIBAのQOSMIOで試したところ、デスクトップと同じくらいの性能が出ました。

簡単ですが、以上で結果報告終わります。

書込番号:5757773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD-H300U2を購入!

2006/06/15 17:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2

クチコミ投稿数:1件

HD-H300U2を1月くらいに購入したんですが買って取り付けしてファイルをいれたらガリガリガリっていう音がしますがこれは、このような音はでるんでしょうか?今もこんな音がしています。あと、これに100Gほどファイルをいれていてまたファイルをいれようとするとディスクの容量がいっぱいとでるのですがなんででしょうか?残りの容量は、197Gあります。
回答お願いします。

書込番号:5171983

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/15 18:06(1年以上前)

 ハードディスクがガリガリ言うのは程度にもよりますが普通です。
 使用方法の詳細が不明なので、ハッキリした事は解りませんが・・
 ディスク容量の件に関しては、ファイルサイズとディスクのフォーマット形式によるものではないかと思います。

書込番号:5172012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・

2006/06/15 11:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2

スレ主 ルゥ☆さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

1台目の外付けHDDの容量がいっぱいになり「HD-H300U2」の購入を考えています。
今使っている外付けは同メーカーの160GBを使用しており、できたら1台にまとめたいので、新しく購入するHDDにファイルを移し使用するつもりです。
しかし300GBとなると倍近くのGBな為、PCにも負担をかけるのではないか?PCの動きが悪くなるのではないか?と不安です。

今使っているPCはLavie LL550/6 ノートパソコンです。
システム的な事に疎いのでCPUの見方もわかりません。。。
できるだけ快適に安心して使用したい為、質問をさせていただきました。
どなたかお時間のある時にご回答宜しくお願いします!

書込番号:5171371

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/15 12:32(1年以上前)

>PCにも負担をかけるのではないか?

外付けHDDを大容量に替えても、ノートパソコンの負荷に関係ありません。
もちろん一台より複数台をつないだままなら負荷はUPします。

書込番号:5171463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルゥ☆さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/15 20:58(1年以上前)

NY10451さん、ありがとうございます!

外付けHDDを大容量に替えても負担は関係ないんですね。
それなら良かったです♪
本当にありがとうございます。
何度も質問して失礼なのですが・・・
ファイル移動なんですが、今ある外付けHDDのファイルを新しいHDDに入れ替える場合は、PCにHDDを2台つなげてHDDから新HDDに移動するしか手段はないですよね?

書込番号:5172383

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/16 02:30(1年以上前)

>PCにHDDを2台つなげてHDDから新HDDに移動するしか手段はないですよね?

そうですね。
それぞれウインドウを開いて、160U2のファイル上でCTRL+A、
右クリックメニューからコピー、300U2に同じく貼り付け。
160GBなら転送速度の理論値480Mbpsでも45分、実際もっと
かかるでしょう。その間、サージに気をつけてくだい。

書込番号:5173417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルゥ☆さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/16 14:31(1年以上前)

やはりその方法しかないのですね。
時間は何時間かかっても構わないので、気長にやってみます!
「サージ」とは「雷」の事ですよね?
雷でもPCが壊れてしまう事があるんですね。。。コワイ!!

NY10451さん、何度も親切にありがとうございました☆
早速購入してみます。

書込番号:5174351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問なんですけど…

2006/06/07 21:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2

スレ主 orotiさん
クチコミ投稿数:6件

電源をPCと連動させるとPCが起動しません
メーカーサイトに行ってQ&Aで確認してBIOSのバージョンも確認 USBポートの変更等やってみましたが、同じ症状です
どなたか解決方法わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
ちなみに、M/BはGIGABYTE GA-81G1000PRO CPUセレ2.4
OSはXPです。

書込番号:5148779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/08 16:03(1年以上前)

【現象】
AUTO電源連動機能を有効にした下記USBハードディスクを装着するとパソコンが起動しない。
パソコン起動後にUSBハードディスクを装着すると正常に認識する。

<該当製品>

  HD-HBU2シリーズ、HD-HU2シリーズ、HD-U2シリーズ、DUB2-Bシリーズ、HD-S40U2


【回避方法】← ? ユーザに負担をかけるだけで、根本解決は提示されていない。「看板に偽りあり」ですかね。

・・・回避を行ってください。
1.AUTO電源連動機能をMANUAL設定にして、Windows起動後にUSBハードディスクの電源を投入する。
2.・・・
 
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=8d5141d7-ba75-4418-9b35-7a34d65dc514&resource=&number=0&isExternal=0

と、いうことでメーカにかわされますかね。

他レスを参考にされて、メーカに執拗に食い下がるのもよし。

I-O DATA の方が、対応パソコンを公開しているので良心的かも知れない(対応パソコンに偽りがあるとの報告もあります。)。まあ、姿勢だけでも評価してあげましょう。

書込番号:5150928

ナイスクチコミ!0


スレ主 orotiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/08 20:09(1年以上前)

BIOSの設定とか、色々いじってやってみてるんですけど…
今のところ解決には至ってません
今回、このHDDが安かったので購入したのですが
2台買って、もう1台のPCではちゃんと動いてるんですよね
やっぱりPC側の問題なのか…
引き続き、どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

書込番号:5151455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2006/06/15 12:29(1年以上前)

解決策になるかは不明ですが・・・・
私はAUTO電源連動機能有効でドライブエラーが頻繁に出るのでAUTO電源連動機能を無効にして
パソコン連動タップでPC起動時に起動させています。
ボリュームエラー等のトラブルも皆無になりました。
パソコン連動タップは色々便利ですよ(デスクトップ機のみ可能)

書込番号:5171456

ナイスクチコミ!0


スレ主 orotiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/20 00:14(1年以上前)

連動も解決できませんでしたが、
今度は、だんだん認識しづらくなりました
今日は何度接続しなおしても、HDDの中を読めません
症状としては
PC起動後、HD-H300U2電源投入
電源ランプとアクセスランプ点灯
PC側でUSBに繋がったことは確認できるのですが
いつまでたってもアクセスランプが消えず
1〜2分後やっとアクセスランプが消えて
中を見にいってもパラメーターが違うとのエラーメッセージが出て
また1〜2分アクセスランプが点灯しっぱなしになります
PC側の異常なのかと思い、同じHD-H300U2が正常に動いている
PCやノートPCに接続してみましたが、同じ症状です
一度でも認識してくれれば中のデーターもバックアップできるのですが…

書込番号:5184630

ナイスクチコミ!0


スレ主 orotiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/25 01:50(1年以上前)

結局、販売店持込 新品交換になりました
中のデータはサルベージできませんでした…。
実は、持ち込む前に解体し、PC直付けでサルベージを試みたのですが、
解体したところ、焼けていることが判明いたしました(´Д⊂グスン
後、電源連動の件ですが、USB2.0増設ボードを買ってきて、
増設したUSBポートからは普通に連動させることができました
ちなみに購入したのは BUFFALO IFC-PC14U2V です
誰かの参考になればいいのですが…(*´∇`*)

書込番号:5198875

ナイスクチコミ!0


スレ主 orotiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/25 11:12(1年以上前)

とんでもございませんさん IOはON-OFFスイッチがついていないみたいだったので
もし同じ症状が出たらコンセントから?…と思いました。
それならスイッチの付いてるHD-HU2シリーズの方がマシかと…。

チャランポさん遅れましたが、情報ありがとうございました。
前々回のレスでお礼書き込んだつもりが…<(_ _)>
このような症状で困っている方はいっぱいいらっしゃると思います。
自分は今回USBボード増設という手段で解決できましたが、
チャランポさんの方法も含め、少しでも解決のヒントになればと思います。

書込番号:5199729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウェスタンデジタル入りですね

2006/05/20 03:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2

クチコミ投稿数:421件

WD3000が入ってます。
ベアドライブより安くてすみませんね。
アメリカの価格とも比較したんだけど、このドライブ149ドルもするんですね。

書込番号:5093863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-H300U2」のクチコミ掲示板に
HD-H300U2を新規書き込みHD-H300U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-H300U2
バッファロー

HD-H300U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

HD-H300U2をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング