
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月13日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月11日 11:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月25日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月16日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月15日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
本日当該商品を購入したのですが、説明書の手順通りに接続していると思うのですが、いつまでたっても説明書に表記されている「セットしたディスクに…」と言う警告メッセージが出て来ず、また、デスクトップ上にHDDのアイコンも表示されません。
一応行った手順を明記いたします。御面倒とは思いますがチェックしていただければ幸いです。
パソコン本体の電源を入れる。(この際HDDは電源オン、連動オートの状態で、USBは接続していません。)
↓
USBを介しパソコンと接続。パワーのグリーンLEDが点灯しそのまま点き続ける。その後accessの赤いLEDが一瞬点灯するもすぐに消灯。
↓
以降、パワーのLEDが点灯したまま何の音沙汰も無し。
とこんな状況です。
マシンはMacのG4、OSはMac OS X(バージョン10.2.8)です。
どうにも対処が出来ず、ほとほと困っております。
アドバイスを頂けないでしょうか?
0点

マニュアルの通りにいかないのですから
・初期不良の可能性ありとして購入店でチェックしてもらう。
・OS Xのディスクユーティリティでフォーマットしてみる。
あたりではないでしょうか?
書込番号:5249317
0点

マックを現在所持していないため、はっきりとはしませんが、
もしシステム的な問題のようでしたら、以下を試してみる
必要があるかと思います。
*別のUSBホートが空いてようでしたら、別のポートに接続
してみては、ポートにより認識しない場合があるようです。
(とくにマック場合は、キーボード側にUSBポートが、
ある場合が多いようですが、キーボード側に接続して
いる場合は本体USBポートに接続してみては。)
*他のUSB機器が接続されている場合は、必要最小限とし、
外してから接続を試してみると良いと思います。
*USBドライバーは、大容量HDDに対応していますか、
マックの場合対応していないドライバーもあるようです。
書込番号:5249369
0点

ユーティリティーからのフォーマットで認識されました。
USB指した時点でなんのリアクションも無かったので物理的な原因であると勘違いしてしまっておりました。
親切な回答ありがとうございました。
拝
書込番号:5249678
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
HDD前面に付いているランプについて質問させてください。
当方、HD-H300U2を二台使用しているのですが、前は転送中などには二段あるランプの下も緑に点滅していました。
それが、最近PCを変えて繋いで使用し始めたところ、二段あるランプのしたが、転送中などは赤点滅になっています。
使用にはまったく問題がありません(転送もコピーも全部できます)。
使用に問題は無いのですが、気になりましたので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

nanrinbekettoさん こんにちは。
PCを変えたことによって、USB2.0 通信の接続仕様になったためですね。
また、以前のPCは、USB1.1 通信の接続仕様です。
転送速度も格段に向上しているはずですが。
書込番号:5239351
0点

レスありがとうございます。
そうです。1.1でした。では、赤でも問題はないという事なのでしょうか?
知っていましたら宜しくお願い致します。
書込番号:5242509
0点

赤点滅は『エラーや警告』を意味しているのではなく、USB 2.0 での通信を行っていますという表示です。
何も、問題ありません。
書込番号:5242534
0点

了解しました!
今まで知らなかったので、分かってスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:5244680
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
電源をPCと連動させるとPCが起動しません
メーカーサイトに行ってQ&Aで確認してBIOSのバージョンも確認 USBポートの変更等やってみましたが、同じ症状です
どなたか解決方法わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
ちなみに、M/BはGIGABYTE GA-81G1000PRO CPUセレ2.4
OSはXPです。
0点

【現象】
AUTO電源連動機能を有効にした下記USBハードディスクを装着するとパソコンが起動しない。
パソコン起動後にUSBハードディスクを装着すると正常に認識する。
<該当製品>
HD-HBU2シリーズ、HD-HU2シリーズ、HD-U2シリーズ、DUB2-Bシリーズ、HD-S40U2
【回避方法】← ? ユーザに負担をかけるだけで、根本解決は提示されていない。「看板に偽りあり」ですかね。
・・・回避を行ってください。
1.AUTO電源連動機能をMANUAL設定にして、Windows起動後にUSBハードディスクの電源を投入する。
2.・・・
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=8d5141d7-ba75-4418-9b35-7a34d65dc514&resource=&number=0&isExternal=0
と、いうことでメーカにかわされますかね。
他レスを参考にされて、メーカに執拗に食い下がるのもよし。
I-O DATA の方が、対応パソコンを公開しているので良心的かも知れない(対応パソコンに偽りがあるとの報告もあります。)。まあ、姿勢だけでも評価してあげましょう。
書込番号:5150928
0点

BIOSの設定とか、色々いじってやってみてるんですけど…
今のところ解決には至ってません
今回、このHDDが安かったので購入したのですが
2台買って、もう1台のPCではちゃんと動いてるんですよね
やっぱりPC側の問題なのか…
引き続き、どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
書込番号:5151455
0点

解決策になるかは不明ですが・・・・
私はAUTO電源連動機能有効でドライブエラーが頻繁に出るのでAUTO電源連動機能を無効にして
パソコン連動タップでPC起動時に起動させています。
ボリュームエラー等のトラブルも皆無になりました。
パソコン連動タップは色々便利ですよ(デスクトップ機のみ可能)
書込番号:5171456
0点

連動も解決できませんでしたが、
今度は、だんだん認識しづらくなりました
今日は何度接続しなおしても、HDDの中を読めません
症状としては
PC起動後、HD-H300U2電源投入
電源ランプとアクセスランプ点灯
PC側でUSBに繋がったことは確認できるのですが
いつまでたってもアクセスランプが消えず
1〜2分後やっとアクセスランプが消えて
中を見にいってもパラメーターが違うとのエラーメッセージが出て
また1〜2分アクセスランプが点灯しっぱなしになります
PC側の異常なのかと思い、同じHD-H300U2が正常に動いている
PCやノートPCに接続してみましたが、同じ症状です
一度でも認識してくれれば中のデーターもバックアップできるのですが…
書込番号:5184630
0点

結局、販売店持込 新品交換になりました
中のデータはサルベージできませんでした…。
実は、持ち込む前に解体し、PC直付けでサルベージを試みたのですが、
解体したところ、焼けていることが判明いたしました(´Д⊂グスン
後、電源連動の件ですが、USB2.0増設ボードを買ってきて、
増設したUSBポートからは普通に連動させることができました
ちなみに購入したのは BUFFALO IFC-PC14U2V です
誰かの参考になればいいのですが…(*´∇`*)
書込番号:5198875
0点

とんでもございませんさん IOはON-OFFスイッチがついていないみたいだったので
もし同じ症状が出たらコンセントから?…と思いました。
それならスイッチの付いてるHD-HU2シリーズの方がマシかと…。
チャランポさん遅れましたが、情報ありがとうございました。
前々回のレスでお礼書き込んだつもりが…<(_ _)>
このような症状で困っている方はいっぱいいらっしゃると思います。
自分は今回USBボード増設という手段で解決できましたが、
チャランポさんの方法も含め、少しでも解決のヒントになればと思います。
書込番号:5199729
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
はじめまして。
1台目の外付けHDDの容量がいっぱいになり「HD-H300U2」の購入を考えています。
今使っている外付けは同メーカーの160GBを使用しており、できたら1台にまとめたいので、新しく購入するHDDにファイルを移し使用するつもりです。
しかし300GBとなると倍近くのGBな為、PCにも負担をかけるのではないか?PCの動きが悪くなるのではないか?と不安です。
今使っているPCはLavie LL550/6 ノートパソコンです。
システム的な事に疎いのでCPUの見方もわかりません。。。
できるだけ快適に安心して使用したい為、質問をさせていただきました。
どなたかお時間のある時にご回答宜しくお願いします!
0点

>PCにも負担をかけるのではないか?
外付けHDDを大容量に替えても、ノートパソコンの負荷に関係ありません。
もちろん一台より複数台をつないだままなら負荷はUPします。
書込番号:5171463
0点

NY10451さん、ありがとうございます!
外付けHDDを大容量に替えても負担は関係ないんですね。
それなら良かったです♪
本当にありがとうございます。
何度も質問して失礼なのですが・・・
ファイル移動なんですが、今ある外付けHDDのファイルを新しいHDDに入れ替える場合は、PCにHDDを2台つなげてHDDから新HDDに移動するしか手段はないですよね?
書込番号:5172383
0点

>PCにHDDを2台つなげてHDDから新HDDに移動するしか手段はないですよね?
そうですね。
それぞれウインドウを開いて、160U2のファイル上でCTRL+A、
右クリックメニューからコピー、300U2に同じく貼り付け。
160GBなら転送速度の理論値480Mbpsでも45分、実際もっと
かかるでしょう。その間、サージに気をつけてくだい。
書込番号:5173417
0点

やはりその方法しかないのですね。
時間は何時間かかっても構わないので、気長にやってみます!
「サージ」とは「雷」の事ですよね?
雷でもPCが壊れてしまう事があるんですね。。。コワイ!!
NY10451さん、何度も親切にありがとうございました☆
早速購入してみます。
書込番号:5174351
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
HD-H300U2を1月くらいに購入したんですが買って取り付けしてファイルをいれたらガリガリガリっていう音がしますがこれは、このような音はでるんでしょうか?今もこんな音がしています。あと、これに100Gほどファイルをいれていてまたファイルをいれようとするとディスクの容量がいっぱいとでるのですがなんででしょうか?残りの容量は、197Gあります。
回答お願いします。
0点

ハードディスクがガリガリ言うのは程度にもよりますが普通です。
使用方法の詳細が不明なので、ハッキリした事は解りませんが・・
ディスク容量の件に関しては、ファイルサイズとディスクのフォーマット形式によるものではないかと思います。
書込番号:5172012
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H300U2
2/17〜2/24までの期間限定でしたが、HD-H300U2が売価
\18,500(ポイント21%=3885円相当)でした。
つまり\14,615で購入したことになります。
(自分に都合のいい解釈)
ビックカメラ柏店では\2X,XXXX(ポイント10%)で、店員に
ヤマダの方が安いですよ。と値段交渉したが、
そんなはず無いというような感じで店員が「今調べますから・・・」といって、15分経っても返事なし。
という訳でヤマダで購入しました。
kakaku.comでの最安値が\15,980でしたからそれよりも
安く購入できて、満足満足!
0点

あなたの計算、間違いです。
ポイント21%は、21%引きではありません。
100円の商品を、80円で購入すれば、20%引きです。
ポイント21%は、100円支払うと、121円分の商品が購入できます。
80円 で 100円分 = 20%引き
100円 で 121円分 = 17.35%引き
この場合、商品が18500円なので、17.35%引きで、実質は 15290円です。
よってkakaku.comでの最安値が\15,980 なので 700円しか変わりません。
数字のマジックに、ご注意ください。
書込番号:5132966
0点

計算方法です。
80円 で 100円分 = 20%引き・・・・・・・(80÷100)ー1=
100円 で 121円分 = 17.35%引き ・・(100÷121)ー1=
書込番号:5133010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





