TS-1.0TGL/R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥106,300

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB TS-1.0TGL/R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-1.0TGL/R5の価格比較
  • TS-1.0TGL/R5のスペック・仕様
  • TS-1.0TGL/R5のレビュー
  • TS-1.0TGL/R5のクチコミ
  • TS-1.0TGL/R5の画像・動画
  • TS-1.0TGL/R5のピックアップリスト
  • TS-1.0TGL/R5のオークション

TS-1.0TGL/R5バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月中旬

  • TS-1.0TGL/R5の価格比較
  • TS-1.0TGL/R5のスペック・仕様
  • TS-1.0TGL/R5のレビュー
  • TS-1.0TGL/R5のクチコミ
  • TS-1.0TGL/R5の画像・動画
  • TS-1.0TGL/R5のピックアップリスト
  • TS-1.0TGL/R5のオークション

TS-1.0TGL/R5 のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-1.0TGL/R5」のクチコミ掲示板に
TS-1.0TGL/R5を新規書き込みTS-1.0TGL/R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2006/11/30 00:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

スレ主 kkensakuさん
クチコミ投稿数:5件

購入しようか検討しています.
家庭で使うので,音が気になるのですが,どの程度のものでしょうか?
ご使用されている方おしえてください.
PS2程度でしょうかね.

よろしくお願いします.

書込番号:5695247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

読込み速度について

2006/11/18 10:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:3件

現在NASの購入を考えています。
この製品はI-OのLANDISK Teraより遅いと聞きましたが
バッファローから現商品の3倍の速度が出せると謳っている
TS-HTGL/R5シリーズが発表されています。
TS-HTGL/R5シリーズはまだ発売されていないので正確なところは分からないと思いますが、
この製品の速度が3倍になったものは、LANDISK Teraより速くなるのでしょうか

書込番号:5649597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/18 11:18(1年以上前)

とりの巣さんの環境でスペック通りの数字が出れば速いと思います。

書込番号:5649654

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/18 11:58(1年以上前)

とりの巣さんの環境をまず公開しなければどのくらい早くなるかの
比較も回答も誰も出来ないでしょうね。
同じような環境で使用している人が居て速度面などの回答があれば
参考にはなるでしょうけどね。速度関係などは使用環境で結構変わるもので
単純にこのくらい早くなるとは回答できるレベルのものではないですからね。

書込番号:5649775

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 TS-1.0TGL/R5の満足度3 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/18 15:35(1年以上前)

試作品扱いだけど、比較の参考にはなるんじゃないかな?
---
バッファローの“3倍速い”「TeraStation Pro」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/hot454.htm
【10月23日】【元麻布】アイ・オーのNAS「LANDISK Tera」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/hot453.htm

書込番号:5650341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/18 16:34(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
実はこれから引っ越すので環境というものがないんですよ・・・
現在はI-OのLANDISC500Gのを使用しています。
GbitLAN未対応のもので300M前後のaviファイルなどの読み込みに
45秒くらいかかり、プレイヤーで次のファイルを指定したりすると
かなりもたつきます。
できるだけこのストレスを感じたくありませんでした。
次は光にするのでついでにGbitLAN環境にしようと考え
できるだけ読み込みの早い環境にしたかったので質問しました

書込番号:5650494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんで1Tは高いの??

2006/11/12 01:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

スレ主 GNIKNUSさん
クチコミ投稿数:1件

コンニチワ。

ハードディスククラッシュに懲りてバックアップの大切さを実感して早1年。そろそろ本気でバックアップ体制を整えたいところですが、基本的なことを少し教えてください。

HDDの場合250GBで1万円なものが1Tになるとどうして6万なんぼもする訳ですか??割高になる分のメリットとは何でしょう??バックアップしたいデータは音楽、動画、写真で300GB程度、すなおに割安の250GBを2つ買って正解でしょうか??

またそもそもどうしてもアクセスの利便性からHDDにバックアップをとりたがるわけですが、基本どおりDVDなどのメディアに保管すべきでしょうか??それともDVDはもう古いのでしょうか??ちなみに、現在HDDは内蔵40GB、60GB、外付け20GB、12GB、250GBの計382GB、DVDドライブは持ってません。CDドライブはありますがそう何枚にもバックアップしたくありません。OSはWindowsXPです。

以上ご助言いただければ幸いです。かしこ

書込番号:5627862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/12 01:47(1年以上前)

>HDDの場合250GBで1万円なものが1Tになるとどうして6万なんぼもする訳ですか??
250GBとは、どの商品をさしているのでしょうか?
HD-HC250U2でも、12600円ほどはしてますからね。

この商品は、RAID機能搭載であり、LAN接続可能。また、HDD交換も出来、HDDの管理しやすいようになっています。

>現在HDDは内蔵40GB、60GB、外付け20GB、12GB、250GBの計382GB
この程度であれば、HDDのみ400GBか500GBを買ってきて、下記のようなHDDケースに入れて外付けHDDを作り、定期的にバックアップされてはいかがですか?
http://www.century.co.jp/products/hd/cps35u2.html

書込番号:5627910

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 TS-1.0TGL/R5の満足度3 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/12 02:00(1年以上前)

>またそもそもどうしてもアクセスの利便性からHDDにバックアップをとりたがるわけですが、基本どおりDVDなどのメディアに保管すべきでしょうか?

何が基本なのかわかりません。

>DVDはもう古いのでしょうか?

何と比べて古いといっているのでしょうか?

>HDDの場合250GBで1万円なものが1Tになるとどうして6万なんぼもする訳ですか??割高になる分のメリットとは何でしょう?

この商品は、機能を限定したパソコンです。

書込番号:5627944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/12 10:08(1年以上前)

>HDDの場合250GBで1万円なものが1Tになるとどうして6万なんぼも
>する訳ですか??割高になる分のメリットとは何でしょう??

機能の違う製品を比較しても意味が無いです。

購入を考えていらっしゃるのですから、当然機能は比較していると思います。違いが分からないのであれば安いほうでいいでしょう。

同じシリーズでいえば、HD-H250U2とHD-H500U2を比較するとそれほどの差はありません。
そして同じシリーズ内で250GBモデルが安いのは、売れ筋と言うことで生産量の多さと競合他社との価格競争になっているからです。

書込番号:5628582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/12 13:07(1年以上前)

そうですね。上で何人かの方が仰るとおり「なんで1Tは何で高いの?」という質問を
投げるのはこの商品の特性からして不適切だと思います。

この製品は確かに外付けHDDに分類されていますが、インターフェイスにLAN接続を持つこと
(パソコンと同じようにIPを持つということ)からある特定の機能を持つサーバと言ってもいいと思います。
加えていうならパソコンがなくても単独でも機能するということです。

ですからUSBやIEEE1394などのインターフェイスしか持たない製品、例えばTERA BOXに250GのHDDを
4つ搭載したものと比べて高くなるのは当然です。あれらの製品のもつコンバインモードとRAIDとでは
性質上異なります。

単にファイルのバックアップをとるために使うのであれば勿体無いと思います。

書込番号:5629143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/12 22:01(1年以上前)

コスト面で言えば確かに250GのHDD+外付けケースという意味合いなので、前者は安く済むけど、後者のテラステーションは「NAS」です。
早い話がファイルサーバですね。
データを保存して他のPCをHUBでリンクしてデータの共有を行う代物。

当然、外付けケースと違ってOSも搭載されており、CPUもあり、チップセットもある。

それは小さなPCであるという意味なので、その分の値段が加算されていると考えれば納得できるでしょう。

用途的に考えれば、普通に500GのHDDを買ってきて外付け化するなり、出来合いを買うなりした方がいいでしょう。

また、DVDはまだ現役です。
ただし、保存や場所、国産の信頼のあるメディアを使わないと今後読めなくなる等の危険を伴うのと、保存に時間がかかるという点で敬遠されがちなだけで、普通に利用価値は高いです。
ただ、HDDの転送速度や利便性を考えると皆がそっちに行ってるだけです。

早い話が、外付けHDDなり、誘電とかのDVD-Rでも買えばいいんじゃあないでしょうかね。

AMD至上主義

書込番号:5631044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

半角カナの使用について

2006/11/09 21:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

スレ主 atomicsodaさん
クチコミ投稿数:9件

本ハードディスクを職場のファイルサーバーとして導入することを考えています。
 そこで皆さんに質問なのですが、この製品はファイルやフォルダーの名前に半角のカナは使用できるのでしょうか?
 バッファローのHPをみても、使用できる文字や使用できない文字の中に半角のカナの表記が見当たりません。実際には使用できるのか、お教えください。

書込番号:5619910

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/11/09 22:09(1年以上前)

・・・・半角カナはあらゆる面で御法度です。

なまじっかMACもWindowsもファイル名に使えてしまうのが
問題なんでしょうね。なんどイラストレータのリンクファイル
で半角カナや○囲み文字・外字を使われて、リングがごちゃごちゃ
になってしまったことか・・・

パソコンで半角カナを使う使わないは、使用できる・出来ない以前
にマナーとか常識の範疇です。右クリックやダブルクリックと同じ
ぐらいw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A7%92%E3%82%AB%E3%83%8A

まあ読んで勉強してみてください。

書込番号:5620021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/11/09 22:49(1年以上前)

メーカー公開のマニュアルをご覧になれば、答えが見付かりますよ。

あと、半角カナ、機種依存文字の使用ですが…、
不特定多数の相手、環境を対象とするなら使用を控えるべきでしょうが、個人使用目的なら気にする必要は無いですね。
要は、他人に迷惑が掛からなければ良い訳で。

書込番号:5620227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/09 22:54(1年以上前)

複数の人がアクセスするのでしたら、半角カナは使用しない方がいいです。
うちの会社でファイルサーバーを導入当時、保存しているクライアント名やファイルネームで、担当者によって同じ名称で半角カナと全角カナが混在し、相互で検索できずにトラブルが生じたことがあり、それ以降、英数字は半角、カナは全角にするという統一ルールを設けました。

逆に全て半角カナに統一したりするなど、職場内で取り決めをすれば問題ないのかもしれません。

書込番号:5620249

ナイスクチコミ!0


スレ主 atomicsodaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/10 12:34(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

 現在使用しているのはウィンドウズサーバー2000から本機に乗り換えるにあたり、できるだけ同じように使用したいと考えていまして、できれば半角のカナもそのまま使えれば(クライアントはXP Proのみです)良いなあと思っているのですが、なかなか難しいようですね。メーカのサポートに聞いてみると使用できないといわれてしまったのですが、実際には(サポート外でも)できるのかな?と思ったもので質問しました。

 クライアントのOSが同一(XP Pro)であれば可能なのでしょうか?

書込番号:5621613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/11/11 00:36(1年以上前)

当製品はLinuxベースで動作してると思いますから、文字コードが「EUC」か「Unicode」であると思われます。
一方のWindowsの文字コードは「Shift-JIS」です。
よって、ある文字コードが元で、ファイルシステムがおかしくなる可能性は高いです。

クライアント云々は関係無く、明らかに問題になる事は避けた方が懸命です。

書込番号:5623954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/11 08:36(1年以上前)

失礼しました。
私の言ったクライアントというのは、「得意先」「顧客」の意味で、フォルダの名前のことですので、コンピュータのクライアントサーバーとは違うものです。

書込番号:5624568

ナイスクチコミ!0


スレ主 atomicsodaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/11 20:18(1年以上前)

インプとエボのFC様
 ファイル名では確かに検索で全角半角が区別されてしまって不便なことがありますね。結局全角と半角で2回検索することもよくあります。

やりすぎ☆ユージー様
 文字コードの件、理解しました。やはりファイルサーバーの乗り換えは利用者にルールを説明して運用していくしかないようですね。ただ、利用者に「これまで使えたのになぜ使えなくなるんだ」といわれるのが目に見えているのが悩みのタネです。

どうもありがとうございました。

書込番号:5626611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまうのですが・・・・。

2006/10/20 12:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

テラステーションを購入してから半年くらい過ぎたのですが、購入当時から書き込みの際のコンピューター本体のフリーズに悩まされています。小さいサイズの書き込みであれば問題ないのですが、1G以上のファイルの書き込みに未だ成功したことがありません。ユーザーサポートにも電話してみたのですが原因が解らず手の施しようがないそうです。僕のだけがたまたま不良品だったのでしょうか?購入された皆さんもこんなことってないですか?

書込番号:5553409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/10/20 18:18(1年以上前)

いえぜんぜんありません。JumbFrameとかいじってないですか?デフォじゃないと不安定と聞いたことがあります。Ethernetの設定をデフォルトに戻されたらどうでしょう。変化ありませんか?

書込番号:5554109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/24 01:53(1年以上前)

プラッタの一部が壊れている可能性がありますね。
大きなデータは連続した領域を必要とするので、そこにたどり着いてしまうのかも知れません。
交換の対象となるかと思うのですが。

書込番号:5566165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/25 23:08(1年以上前)

この製品と直接関連はありませんが、今年買うならアイオーの同種製品なら年内に買うと1年間オンサイトサービスを受けられますね。

用途を考えるとアドバンテージかもしれません。
本体ではなくネットワーク環境だった場合、恥をかきますが・・・

書込番号:5571636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/10/30 12:11(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。
その辺を踏まえてがんばってみます。

書込番号:5585870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TS-TGL/R5のHDD交換について

2006/04/27 10:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5

スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

現在、NASの選定をしております。
TS-TGL/R5のHDD交換についてですが、気になっているのですが、本製品は、純正品以外のHDDは乗らないのでしょうか?
たぶん乗らないということはないとはおもいますが、たとえば、故障したとして、内蔵SATA-HDDをすべてはずし、すべて入れ替えても問題なく動作するのでしょうか?
600GB製品を購入したとして、将来的にHDDが故障としたころ容量アップなども見据えた場合、このあたりの情報がほしいとおもっております。
今、いろいろ調べている最中ですが、もしご存知でしたら、教えていただけたらとおもいます。

書込番号:5029784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 09:33(1年以上前)

何かのwebsite(PC雑誌系)で載せ替えに失敗したという記事を読みました。
前世代は載せかえで失敗というのはあまり聞いたことがありませんが、
現世代はある程度相性などがあるのかもしれません…。

書込番号:5039955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/02 11:49(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0228/pclabo35.htm
ですね。

トラブル時の載せ替えを考えると、旧型の購入を考えてしまいますね。しかし、どこで純正かどうかの制限をかけているんでしょうね。専用ロック機能付きコネクタあたりでしょうか。

書込番号:5042944

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/05/08 08:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
旧製品で思い止まっていた理由はパラレルATAというところとメンテナンス性が悪い。
好き嫌いですが、デザインは個人的には新製品がすきです。

しかし新製品で良いなーと思っていたところがそれほど魅力が強いかと言うと実はそれほどこだわっても仕方が無いポイントなのかもしれないことかも。
シリアルATAに対応しているけどNCQにも非対応みたいだし。
ただ、今後パラレルATA製品がすくなくなったりしないかが物凄く心配。

旧製品はハードディスク乗せ換
えがてきるのは魅力的。
ま、そのころになれば新旧製品とも買い換えをしているかもしれないけど。
もう少し新製品旧製品どちらにするかなやんでみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:5060575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/24 15:04(1年以上前)

上のHDD換装失敗は、1本づつにしなかったことでしょう。
2本以上は1回の交換で無理じゃないかな。

書込番号:5567213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS-1.0TGL/R5」のクチコミ掲示板に
TS-1.0TGL/R5を新規書き込みTS-1.0TGL/R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-1.0TGL/R5
バッファロー

TS-1.0TGL/R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月中旬

TS-1.0TGL/R5をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング