
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月31日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 22:41 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月15日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月24日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月30日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月26日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
物理的には可能だと思いますよ。
問題なのは、メーカー保証が切れるのと、電源容量が足りるかですね。
書込番号:6625710
0点

技術的には全く問題なくできますね。
ただ、保証は交換用にメーカが準備しているものだけです。
仮に保守パーツの500GBx4まるまる入れ換えると値段的に、1TBをもう一台買うか
2TBモデルを購入した方が安いという事に気づくはずですが・・・(^^;
書込番号:6625737
0点

早速の返事ありがとうございます。
HDDの容量って直に増やしたくなるので、増設できることを前提にNASを検討してます。
このモデルは250GBx4個ということなのですね。1TBx1個なら簡単に増設できていいと思いました。
私の用途ではハードディスクケースもいいと思いました。
後自作も含めて検討します。
書込番号:6625933
0点

RAID設定なしで使用しているのですが、最近WD10EACSの値段がお手ごろになってきたので、4つのHDDのうち1つを1TBのHDDと交換したのですが、フォーマットしてみると550Gぐらいの容量でしか認識してくれませんでした。。HDDが壊れてるか、ROM的に容量が使えないのかはまだ調査していませんが。
書込番号:6927887
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
HS-DTGL/R5シリーズとの違いについて今一理解できません。個別の機能に関しては確かに違うようですが、一般的な基本機能(ネットワークHD)として使用するに当たっては何か違いが有るのでしょうか?
0点

以下のリンク先の2段落目に大枠としての違いが書いてあります。
これで違いがあると思わないようでしたら、実使用上でも違いは出ないと思っていいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/hot461.htm
書込番号:6006769
0点

かっぱ巻きさんご教授ありがとうございます。
ご指摘のPC Watchによれば、
@ビジネス向けにNTドメイン連携機能を持つのが「TS-TGL/R5」シリーズ
Aコンシューマ向けにメディアサーバ機能やDLNAサーバ機能を持つのが「HS-DTGL/R5」シリーズ
とのことですね。
私には大きな機能の差は認識できません。両者とも定価は同じわけですから、通常このような場合、両機能を併せ持った機種を1機種製品化する方がメーカとして在庫管理の面からも有利なのでは思ってしまうのですが、不思議です。そんなに多くの販売が見込める製品とは思えないのでなお更です。
いずれにせよ、私にとっては大きな違いは無いことが分かりました。有難うございました。
書込番号:6011622
0点

あるチップに機能を割り当てていて、両方は入らないが片方だけなら入る。ということなのかもしれません。
製造コストにほとんど影響を与えずに、2種類のモデルを生産できます。
書込番号:6012174
0点

なるほど、そう言う事かも知れませんね。
製品コンセプトが違うと言えば違うのかもしれませんが、もう少し大きな見方をすれば、同じともいえます。メーカの販売戦略上の選択なのかもしれませんが、ユーザとしてはちょっと迷ってしまうところも有ります。もう少しすっきりとさせて欲しいなと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:6012347
0点

機能として違いますから、わたしは
>もう少し大きな見方をすれば、同じともいえます
とは思いません。
両方あればいいという声はあるかもしれないと思いますが・・・
書込番号:6014725
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
TS-1.0TGL/R5を使っていますが、
HDDの1台が壊れた内容の警告が出たので、
HDD交換をしようと考えています。
だれかバルクのHDDで交換をして
成功した方はいらっしゃいますか?
内蔵されていたHDDはWD2500JSでした。
以前『TS-TGL/R5のHDD交換について』で出ておりますが、
時間が経ってしまっていたので、
大変恐縮ですが新しく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点


大麦さん、早速のご返事ありがとうございます。
大麦さんのおっしゃるように、
『同容量の交換専用ハードディスク以外の動作は保証できません。』
と確かにマニュアルに書いてあります。
しかし、これは仕方ないことなのかもしれませんが、
交換専用ハードディスクはバルク品と比べて高価です。
バルク品で試した方がいらっしゃったら
教えた頂きたいと思い、書き込みをしました。
書込番号:5858585
0点

交換専用ハードディスクの中身は普通のHDD
規格をあわせて、同容量の製品を使用すれば問題なし。
書込番号:5858702
0点

大麦さん、ありがとうございます。
ではバルク品で交換をしてみます。
終わりましたら、結果報告をいたします。
書込番号:5858838
0点

バルク品で交換をしてみました。
大麦さんのおっしゃるとおり、無事交換できました。
PC上では
今までのHDDは『WDC WD2500JS-60M』と表示されており、
交換した物は『WDC WD2500JS-55N』と表示されています。
厳密にいうと違うHDDなのかもしれませんが、
リカバリーしたあとは特に問題は起こっていません。
以上ご報告です。
大麦さん、ありがとうございました。
書込番号:5883135
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
今使用中のネットワークHDが変な音が出始めたので、そろそろかえどきかと買いに行きました。
当初250Gぐらいで、ミラーリングのできるHDLGX250とHDCUXのセットを考えていたのですが、ビックカメラ新宿店の売り場で、300G以上のHDは10%引きということで、TSシリーズの600GBが79800円の10%引き、さらにポイント18%ということで、こちらを買おうか、他の製品にしようかと眺めていたら、1GBの方も79800円にタイムセールで値下げになったので買っちゃいました。
こちらも10%値引きが適用されて、71820円。
ポイントがカードで16%ですが11492ポイント。
実質6万ぐらいで買えました。
ネットで安い店を探すのも良いですが、たまにはショップをぶらぶらも安く買える場合がありますね。
帰り道、そういえば最初に買ったハードディスクは20M(GではないですMです)で10万円以上していたのを思い出しました。
容量あたり価格は5万分の1ということになるのでしょうか。
0点

1GBの方も⇒1TBのほうも かな?
いつもながら、細かい突っ込み済みません。
書込番号:5493141
0点

NTT-Xストアで、今日まで有効の割引クーポンが1,500円ついて、68,300円だったなりよ。
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002118
台数限定みたいだけど、まだまだ沢山あるみたいなりね・・・。
書込番号:5536225
0点

ミッテランさんから教えて頂いた価格よりも値下がりしていて、64,800円(送料無料)になっていました。
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002118
インターネットでの価格の変化って怖いですね・・・
書込番号:5547518
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
購入しようか検討しています.
家庭で使うので,音が気になるのですが,どの程度のものでしょうか?
ご使用されている方おしえてください.
PS2程度でしょうかね.
よろしくお願いします.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





