
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月15日 17:48 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月23日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月4日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月13日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月25日 12:29 |
![]() |
1 | 0 | 2006年9月4日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2
HD-HC300U2を買おうか迷っているのですがハードディスクがサムスン製とのこと。マクスター製ハードディスクは信頼できるのでメーカーはどこでもいいのでハードディスクがマクスター製の冷却ファン搭載可能な製品を教えてください。
0点

ロットによって違うだろうからね。
Maxtor の良さは理解出来ないけど、自分でケースに入れたら良いんじゃないの。
書込番号:6005664
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2
購入より3ヶ月経過したところ突然アクセス不良になりました…
修理に出す前にデーター復旧を業者依頼したが「基板がつぶれてるようで復旧できない」との事(涙)
いくらなんでも3ヶ月は早すぎ!!!バッファローは他でも初期不良の経験有り。もう買わない!!(怒)
0点

>「基板がつぶれてるようで復旧できない」
それって全くをもって不良品でないの。
書込番号:5969131
0点

ハードディスクはどこの製品を買っても壊れるときは1日でも壊れる
事はありますね。
ただ今回の文章を見る限りでは”基盤がつぶれている”という事は
製造のときの問題としか考えられないでしょうね。
使用していて基盤が潰れるなんてありえない問題ですからね。
メーカーに連絡して新品と交換するしかないでしょうね。
書込番号:5969282
0点

確かに基盤が潰れているのは異常ですね
それを元にBuffaloに苦情を言ってみては?
データに関しては複数のバックアップを取っておかなかったユーザーの責任でもありますが・・・
ちなみに僕はHDDを買い2週間で壊れた経験があります。(さすがに交換してもらいましたがw)
書込番号:5969630
0点

「つぶれる」はそのものずばりの「形状」を指しているんじゃなくて、「表現」として使ったのではないだろうか?
業者は「つぶれる=壊れている」と言う意の使い方をする事もあります。
一般の人相手にはあまり使いませんが…
車とかだと、故障して動かなくなった場合、「アカン、つぶれてしもうた」とか言う人もいますよね。
書込番号:5969967
0点

業者って、どこの業者に頼んだやら‥。ハードディスクの制御基板が故障しただけなら名うての修理業者なら修理できる範疇だと思いますけどね(高いけど)。この機種なら中身はまだ流通している代物だし。
書込番号:5971789
0点

>名うての修理業者なら修理できる範疇だと…
そうですね、「名うての修理業者(って言うか、まともなデータサルベージ会社なら)」基板故障位で音を上げる事は無いですね。
(逆に、「可能だが、額はこの位…」との報告で、こちら側が音を上げる)
個人でも、同型、同時期生産のHDDを入手出来さえすれば、自分で基板換装して、ニコイチ復活可能。
HDD自体の基板じゃなくて、IDE⇔USBの変換基板なら、HDD自体には障害は無い。
取り出して、M/Bに直で接続すれば全てのデータを救出出来る。
製造(販売)会社は、故障の場合は記録内容は保障対象外としている。
保証期間内であっても、記録内容の保障はしない。
サルベージ会社にデータ復旧を頼むと目が飛び出る位の出費になる。
内部故障が無くても結構が請求が来る。
基板故障で音を上げるような所は、物理障害の復旧は出来ず、素人の無知に付け込んで、論理障害専門でやっている所じゃないだろうか。
論理障害なら、個人でも1万位出してソフトを買えばかなりのデータを救出出来る。
書込番号:5971935
0点

訂正…
>内部故障が無くても結構が請求が来る。
内部故障が無くても結構な請求が来る。
…です。
(内部故障=基板故障ではなく、内部の「ディスク、ヘッド障害」です)
書込番号:5971949
0点

データサルベージの蘊蓄はどうでも良いと思いますよ・・・
それよりもユーザーの立場から考え得る範疇で
業者=パソコンショップもしくはパソコンサポート業者と考えた方が良いと思います。
ま、基板ならデータ復旧は可能ですけど、コストの範囲で折り合いが付かなかったのでしょう(販売店でも無料サポートの範囲でデータ復旧を言われると、お断りするしかないでしょう)
基板ならもう一つ同じ物を買っての2こ1で可能ですしね
書込番号:5971977
0点

PC機器はいつか必ず故障するという前提で、常に
データのバックアップを心掛けておくことが大事ですよ。
平均故障間隔が無限大なんて製品はこの世にありません。
例えば、MTBF100万時間のハードディスクでも、
100万台のHDDを同時稼動させたときに1時間あたり1台故障します。
書込番号:7017838
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2
今日、ヤマダの佐世保店に買いに行き、表示が19800円だったので少し安くならないかと尋ねたところ、10800円でポイント無しという回答が・・・。
処分セールだったらしくファン(1980円)とセットで即買いしてきました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2
そこでお聞きしたいのですが、別売りの上に付けるファンも一緒に購入しようと思っているのですがそちらのファンの音の大きさについて教えてください。人によって感じ方は違うと思うのですが、うるさいと感じたりされましたか?
教えてください。
0点

私はユーザーではありませんが、少し興味が出たので調べました
http://buffalo.jp/products/catalog/item/o/op-fan/index.html
14dbだとほとんど気にならないはずです。
よくあるケースファンより小さい値です。
書込番号:5528008
0点

スピンコさん 返信ありがとうございます。
14dbが実際どのくらいなのか分からなかったのですが、気にならない程度とのこと。
私のPCはvaioのW500なのですがファンの音がすごいんですよ〜
さらにうるさいものが増えるのがいやだったのでちょっと安心しました。
書込番号:5533501
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2
ヨドバシ西口本店でタイムセールで\13320のポイント20%還元でした。在庫処分かな?冷却ファン(\1980)同時購入で\1000引きされました。つい1台購入していまいました。
ところで箱には白丸と青丸のシールが貼ってあります。どなたか中身のメーカーがわかる方いますか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC300U2
価格、デザイン、機能で判断して、購入しました。
セッツトアップは、とても簡単ですぐ使えました。
パソコンの再起動をかけると、デバイスも自動で
電源OFF/ONします。
ところが、デバイスが認識されません。
電源を入れ直すと、認識されます。
メーカーに連絡すると、自動電源ON/OFF機能
は、完全サポートではないとのこと。
パソコンとの相性で認識できないものが、ありますとのこと。
それ以外は、特に問題はありません。
ファンの音も静かだし、横置きで使用出来るので、
とっても気に言っています。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





