
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC500U2
本日、バックアップ用としてビックカメラで29,800円で購入しました。ポイント還元18%だったので実質24,436円です。
デバイスマネージャーで見ると「HDS72505 0KLA360 USB Device」と表示されるので日立製SATAドライブが入っているようです。このベアドライブの最安値は21,800円なので差額が2,636円です。これでドライブケース、電源、USB変換インターフェースが付くわけなので割安と思います。
FAT32でフォーマットされていたのでNTFSでフォーマットし直したら3時間以上かかりました。また、放熱性に優れたヒートシンクボディということですが、動作中は筐体がかなり高温になりやや不安を感じます。
1点

冷却ファンのついていない外付けHDDは経験的に壊れやすいですよ。
連続使用でなく、バックアップ専用にした方が良いと思いますよ。
少々高くても、ドライブドアなどのような冷却ファンが付いて、HDDを増設できるものの方が安心ですよ。
PCにeSATAやSATAのポートがあれば、転送速度の速い eSATA HDDを買うのが良いと思いますよ。
書込番号:5558620
1点

結局、オプションの冷却ファンを取り付けました。ベアドライブとの差額がファン付きのドライブケースを買える程になってしまいましたね。
温度はだいぶマシになりましたが、まだかなり暖かいです。まあ、こんなものでしょう。
書込番号:5565801
0点

夏の気温の高い時のハードなアクセスは気を付けてください。
電源内蔵タイプは熱もこもり易いので、熱くなると壊れる確立はぐっと上がります。
書込番号:5566161
0点

私は数台の外付けドライブを使っているのでUSBファンでまとめて冷やしてます。何もしないと長くは触れない程熱くなりますがファンで風を送ると少し熱い程度になります、中はわかりませんが......。
書込番号:5713170
0点

今、外付けハード・ディスクを探しています。
データは、「写真」、「一般パソコン・データ」、「音楽」。
HD-HC500U2は、キャパもあるし、放熱性もバッチリのようにうたっていたので候補に考えていたのですが、また振り出しに戻ってしまいました。
ハード・ディスクの放熱を真剣に考えると、お勧めのモデルはどこの何がお勧めなんでしょうかね。(予算は別として)
書込番号:6397088
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





