


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-W500IU2/R1
つい先日このHDDを購入し1394で接続しているのですが、使用していると15分から3時間くらいで突然アンマウントしてしまします。
同様の症状の方や、対処法ご存じの方いらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
OSはXPーSP1で変なのでSP2に変更しましたが改善されずです。
書込番号:5826208
1点

とりあえずUSB2.0での接続の場合はどうなりますか?
書込番号:5826331
0点

ちょっと古めのノートPCなので、USB1端子しかないのですが、接続して試してみます。
書込番号:5826503
0点

USB1に接続し、何も問題なし。
1394に戻して使用中ですが、いまのところ正常に動作しています。
原因が不明なので、いつ再発するか心配ですが、しばらく様子を見てみます。
書込番号:5835178
0点

再び発生したらメーカーに送りしましょう
もしくはファームウェアの新しいのが有るかな?
書込番号:5835218
0点

こちらに報告したそばから、アンマウントしてくれました。
ファームウェアは、メーカーからダウンロードしましたが、既に最新のバージョンだったので、更新していません。
とりあえず、マイクロソフトのこのパッチを貰ってみようかと
http://support.microsoft.com/kb/885464/ja
書き込み時でなくとも、何事もなかったようにアンマウントしている事があるので、関係ない気もしますが。
書込番号:5836253
0点

XPのパッチあてましたが症状は改善されず。
今、サポートセンターに電話してみました。
※1394のドライバーを削除して入れ直す。
※HDDを再度フォーマットし直す。
この2点で治らなければ、修理センターに送れと言われました。
とりあえず、指示どおりに作業中ですが、時間かかりそうです。
時間が経つにつれて、初期不良扱いではなくなってしまうんではないと不安ではあります。
書込番号:5847325
0点

こんばんわ、アルヒハレノヒさん。
小生もとても似た症状が発生して大変に困っています。
症状としては、IEEE接続した外付けHDDへ長時間書込みをしている途中で、
『アプリケーション ポップアップ : Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル File_path\File_name のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。』
というメッセージが、突然出現し、書込み中断&エラーしてしまいます。
数GBの書込みを4回程チャレンジしたのですが、成功2回・失敗2回と五分五分でした。
その後、USB2接続に変更したところ、まず一発目は成功しました。
なので、暫くはUSB2で様子を見てみたいと思っています。
アルヒハレノヒさんもIEEEで解決策が見つかりましたら、方法を是非教えて下さい!!
書込番号:5867388
1点

サポートに電話した時には、「この様な症状は始めてです」と言われましたが、他にもいらっしゃるのですね。
私の方は、何をしても改善されないので、修理に送りました。
Lombardさんの様に、巨大ファイルの書き込みで、高確率で発生するのか試してみればよかった。今となっては、無事直ってくるのを祈るばかりです。
書込番号:5868835
0点

この正月に一時帰国で購入して持ち帰り、IEEE1394で使用中に同じ現象がたびたび発生し困っています。ノート2台で別の1394で試しましたが同じです。突然認識しなくなりHDの電源を切り再投入しないと再認識されません。最短は約2分で発生です。ケーブルの接触不良の可能性も2本試して改善しません。以前使用していたLANDISKが停電故障した為、代替用で古いノートPCの1394接続を想定していたのに残念です。今は低速USBで日本のTV録画再生専用として使用中ですがダウンロードしながらの再生はできそうにありません。海外からは修理に出せず何とかファームウェアで対応して貰いたいものです。もう少しファームアップを待ちますがUSB2.0カードの増設以外に対策は無いのか?
書込番号:5909572
1点

パリ駐在さんも私と同じ症状ですね。
私のは、1月10日に修理に出しましたが、未だ何の連絡もありません。
今、不安になってメーカーサイトで修理状況の確認してきました。
修理完了予定日 2007/01/29
ただいまの修理状況 部品待ちとなっております。暫くお待ち願います。
3週間待ち・・・みたいです。
書込番号:5910559
0点

修理完了とのことで、戻ってきました。
修理内容は、不具合確認出来ず、新品と交換。
個体差であればいいんですが、、、。
ちゃんと動作するか確認したいのですが、なぜか電源ケーブルが入っておらず、連絡待ちです。
書込番号:5925836
0点

同梱されていなかった電源ケーブルが届きまして、動作チェックし始めました。
本体交換で戻ってきたのですが、1つ気になる事があります。
アクセスが大きくなってます。中のHDDが以前とは違う物っぽいですね。結構気になります。
書込番号:5945112
0点

同じ症状が出ました。
バッファローのサポートへメールしました。
購入してから、もう1ヶ月。どうしたらいいのでしょう・・・。
書込番号:5950461
0点

アルヒハレノヒさんこんばんは。
私の購入したものも今日購入依頼2回目のアンマウント発生。
ドライブを認識しなくなり、再起動しても改善せず、やむなく
問題のHDDを一度切り離し、再度認識させましたが、また
ドライブ2の方のランプが点滅し、書き込み状態(?)、
電源も切れずに困っています。
前回同じ症状が起こった時もまる1日点滅状態でしたから、
また当分この状態でしょうか。
当方の場合はUSB2.0で接続しています。
データの安全を考えこのモデルにしたのにこの調子だと修理行き、
恐らくデータは消失、何のためのRAIDモデルか分かりません。
今はなぜIOの方にしなかったか、非常に後悔しています。
書込番号:5978626
1点

katsu_Sさん、こんにちは。
HDD2のランプが点滅し続けるのは、RAIDの再構築でも開始されてしまったのでしょうか・・・うーん?
私の所では、アンマウント後、「カコカコ」っとアクセス音らしき音が5秒置きくらいに鳴り続けます。アクセスランプは点きません。
とりあえず、すぐに修理に出した方がいいでしょうね。
私のとは症状が違うので、完全に(HDDのデータは無くなっているでしょうが)直ってくるかもです。
書込番号:5979920
0点

今のところ対応出来る目途が立たずUSB2.0インターフェイスカード
(IFC-CB2U2V/UC)を取り付けて、そこでマウントさせる事になりました。
HD Tuneで計測した、1394接続時とUSB2.0接続時のそれぞれの値です。
IEEE1394接続時:
HD Tune: WDC WD2500JS-00NCB1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 23.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 30.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 29.7 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 28.9 MB/sec
CPU Usage : 8.4%
USB2.0接続時:
HD Tune: WDC WD2500JS-00NCB1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 13.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 13.7 MB/sec
Access Time : 14.7 ms
Burst Rate : 13.5 MB/sec
CPU Usage : 25.1%
うちの環境では、転送速度が、アベレージで半分以下。CPU負荷が3倍という結果です。うーむ・・・。
ちなみに、1394接続時の転送速度が8秒おきに上記のMinimum値まで落ち込むのですが、アクセスランプを見ていると、最初1のアクセスランプか点灯(2は消灯)8秒後に2が点灯(1が消灯)を繰り返します。RAID1がどういう風に動作しているのかわかりませんが、謎なカンジです。
参考までに5400rpmの古い1394接続のHDD:
HD Tune: Maxtor 4R120L0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 11.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 12.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 12.4 MB/sec
Access Time : 22.1 ms
Burst Rate : 12.3 MB/sec
CPU Usage : 11.4%
USB2.0接続の本製品と、1394接続の5400rpmHDDを比べた場合。転送速度はほぼ同じで、CPU負荷が半分ですね。
うちの環境だと、USB2.0で接続するメリットは全くないのですが、致し方ありません。
この比較は、あくまで私の環境ではこうでした。ということなので、そのへんを踏まえた上で参考にしてくださいませ。
書込番号:6038340
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





