
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月4日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月11日 12:28 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月4日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月9日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1
本製品とRHD2-U1.0Tの何れかを購入使用と考えています。
本製品にはSATA2のHDが使われていると書き込みがありましたが、
RHD2-U1.0Tは、どうなのでしょうか?
0点

私は、アイオーデータをお勧めします。
RHD2-U1.0Tは見たこと無いのでわかりませんが、1年ほど前にHDZ-UE1.0TSを購入し、使用した比較を述べますと
@作動音、振動とも、HDZ-UE1.0TSのほうが断然静かで優れています。特にHD-W1.0TIU2/R1は振動が半端でなく、カバーが振動してビーンという振動音が出ます。
AHDZ-UE1.0TSはUSBとIEEE1394ともパソコン電源に連動してON、OFFできますが、HD-W1.0TIU2/R1はIEEE1394だと電源に連動しません。また、ディスクドライブの取り外しをクリックしても、HD-W1.0TIU2/R1の電源は切れません。
RAIDがどうしても必要ならこの機種が安くて良いのかも知れませんが、今回私はHD-W1.0TIU2/R1を購入して失敗した!と思いました。
書込番号:6101639
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1
この製品の信頼性についてご意見のある方、ぜひ教えてください。
以前、海外製某メーカーの大容量HDを2台使用しておりましたが、過酷な使用とは言えないような、ごく普通の使用状態で、2台とも1年を経過した頃から異音等の不調が起こり、修理が必要となりました。
そのようなわけで、信頼性の高いメーカー、製品を探しています。
そもそも、大容量のHDは発熱量も多く、熱対策等かなりしっかりと出来ていないと壊れて当然だとつくづく思い知らされましたもので、そのようなところを含め、良きアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

この製品のコンセプトは、2台あるHDDの内1台が壊れても、もう1台にデータがあるのでデータの復旧ができるというところにある
その質問は、意味がない。
書込番号:5943240
0点

大麦さん
それはRAID1で使用するという前提でのことですよね?
バックアップの機能うんぬんということではなく、機種そのものの信頼性のことを知りたいと言うことですので、お間違えの無いように。
書込番号:5943352
0点

企業向けのRAIDシステムのように選別HDDが使われているわけではありませんし、特殊な構造や取り付け方法がされているわけでもありませんから、一般的なFAN付きの外付けHDDと同等と思えばいいでしょう。
実際に複数台買って試験をするか、加速試験(こういった商品でどのようにすればいいか分かりませんが、以下が参考リンクです)をしない限り分からないです。
http://www.espec.co.jp/tech-info/seminar/t1-1/detail_t1-1.html
書込番号:5943399
0点

価格ジャンルからしても「安くて大容量が先、信頼性は二の次」という製品でしょう。本気で信頼性が欲しいなら、ストレージやサーバ製品などを本格的に扱ってるところのものを選択する必要があります。ただし価格は1桁上がることも少なくありません。
書込番号:5943877
0点

かっぱ巻さん・tarmoさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりで、特殊な作りでもなく価格帯から考えてもそういうことになるのだろうと思います。
ただ、信頼性を求めるあまり、高価な企業向けHDDを購入というのも一般ユーザーには現実的に無理がありますので、私の考えは無い物ねだりの感も否めませんが(^_^;
「1年使ってノートラブル」といった情報をいただければと思ったのですが、(この製品の発売時期は別として)各自の使用環境や個体差もありますから難しい話ですよね(^_^;
書込番号:5944260
0点

値段相応の部品で作りはそこそこ。だとしたら、利用方法での気配りが寿命を延ばす最大の要因でしょう。ただし、場合によっては環境に応じて追加の冷却や運用方法の工夫などを考える必要がありますが。まあファン付きだし、過去ログ見てもそんなに熱いという話は上がってないのでファンレス機よりはマシという程度は持ってくれる機種かと。過去の機種を見る限りバッファローの熱設計はアテになりませんけど。
書込番号:5945835
0点

tarmoさん
度々ありがとうございます。
不躾な質問をさせていただきますが、tarmoさんが個人的に信頼するメーカー、あるいは機種等はございますか?
支障のない程度にお答えいただければ、参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:5946495
0点

>個人的に信頼するメーカー、あるいは機種等はございますか?
パーソナルユースという製品では無いですね、個人でそんなに買える訳ではないから他人に薦められるほどの機種は知りませんし、ハードディスク自体が(耐久)消耗材という感じの捉え方のジャンルの製品ですし。
ただ、中身はハードディスクメーカーの提供する製品寿命とかそれらを考えると冷却さえそれなりにしてやれば統計的にはそこそこ持つと思われます。(追加冷却が必要な場合はあるだろうけど)
最終的には、事前の情報収集と割り切りですね。それが大事。この機種も割り切って使う分にはいいんじゃないかな? 安ければ、倍の値段がする機種の半分の寿命以上持てばいいのだし。あと、バックアップをきちんと取っておけばデータロストについてはあまり気にする必要は無くなります。(早く壊れると懐には厳しくなるけど(笑))
なお、ハードディスクの設計寿命というのは最近の製品だと5年(一例)です。
#NASとかになるとまた違う考え方が必要ですけど。あれはひとつのコンピュータですから。
書込番号:5946663
0点

>不躾な質問をさせていただきますが、tarmoさんが個人的に信頼するメーカー、
>あるいは機種等はございますか?
tarmoさんではないですが、私もないです。
一般ユーザーはたいてい1台、がんばっても2、3台でしょうから、もし故障率の低いメーカーが分かったとしても、購入した個体の運不運の要因の方がはるかに大きいと思います。
業務用に10台とか100台購入する場合には意味がありますが、公的な情報はありませんので、一般的には保守契約でリスクを回避します。
書込番号:5946913
0点

tarmoさん・かっぱ巻さん
大変参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
感謝m(__)m
書込番号:5947390
0点

信頼性を考えるなら、NASですが、以下のような物がお勧めです。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811398
ちょっと値が張りますが、個人で買えないというレベルでもありません。まあ、ここまで出せないと考えるのでしたら、安かろう悪かろうではありませんが、割り切ることが必要です。
あとは、1万円程度のを2台づつバックアップして、どっちか壊れても平気なようにするなどでしのぐのが現実的かと思います。
エンタープライズ向けのHDもありますが、壊れやすいか壊れにくいかの頻度の差であって、何年は大丈夫というものでもありませんので…
書込番号:5959781
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1
淀で49800の20%還元をやってました。秋葉と錦糸町で確認。明日までやるみたいです。
正月の初売りにはもっと下がりますかね?と言うか、福袋に内蔵されるか?
それほど切羽詰まっていないですが、おいおい1TBの外付けが欲しいと思い、
ときどき価格をチェックしてました。どうしよっかなあ・・・
とりあえず、特価情報でした。
0点

>number(N)ineさん 2006年12月24日
>淀で49800の20%還元をやってました。 秋葉と錦糸町で確認。明日までやるみたいです。
タイムセールだったのでしょう。この値段だったら、必要であれば絶対買いです。
自分は、同日・同店で¥58,800の10%引き、ポイント18%だったので買いませんでした。
残念ながら、本日もこの値段でした。
書込番号:5832685
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1
ヨドバシに寄ったら外付けHDDが10%オフセール+18%ポイント(さらにクレジット+1%)還元だったので、59800→53820円でポイント9688円(+538円)・・・な感じで購入。
中身は HDS725050KLA360 *2でした。
IDEかと思ったら今はもうSATA2のドライブなんですね。
よく見たら箱にソレっぽい写真が。
0点

売れないでしょう。
ノートPCへの接続なら分かりますが、メリットはミラーが出来るだけ。
どうせ買うなら、転送速度が速いeSATA接続の出来るモデルを買いますね。
例えば、デスクトップでマザーのSATAポートが空いているなら、
・HDT725025VLA380 HGST 250GB*2個 8,300円*2
・Century ドライブドア EX35S4SB 12,980円
・SATA->eSATA変換 1500円程
以上で、31,080円で外付けでミラーに出来ますし、
2個HDDを追加することもできます。
また、内蔵なら、8,300*2で済みますから・・・
このモデルを買うメリットが理解できません。
書込番号:5595373
0点

>ケロッグC1さん
僕も買いました!新宿ではないのですが54800円の18%還元でした。
ちなみに2週間くらい前には新宿で54800円の10%引きの18%還元で売ってました…orz
中身のドライブは買うまではわからなかったのですが交換用DISKとして載せられていた型番がSATA2のモデルだったのでそれなら中身も…と思って買ってみました。まぁ1394でつないでいる以上はSATA2の能力は生かしきれないですけどね^^;;。
>山と畑さん
僕にはあなたの言っているメリットがわかりません。
500GBx2の構成が欲しいのになぜ250GBx2で済ませるのかが。
現時点では500GBのベアドライブだけでも2万円以上します。
2台で4万円以上は確実です。
外付けケースやらハードウェアRAIDのメリットを考えると絶対にお買い得だと思いますが?
250GBx2(500GB)でよければ500GBのモデルでいいんじゃないですか?
それだって3万円以下で買えるみたいですよ。
書込番号:5595692
0点

みなみの夢さん、他の皆さん、
ごめんなさい。
500GBのモデルと勘違いして、投稿していました。
1TBモデルですね。
500GB HDDを2台搭載ですので、安いですね。
板汚し、失礼しました。
書込番号:5595725
0点

昨日ビックカメラでも、まず59800円から10%OFFで53820円
プラス18%ポイント(9688円相当)還元をやってました。
実売価格44132円。
おそらく今日までやってると思います。
書込番号:5604958
0点

本日、ヨドバシでも59,800円にて販売されていた。
バッファロー製品300GB以上全品さらに10%OFF
ポイント18%還元とのこと。
買うかどうか迷ってとりあえず、見送った!
書込番号:5630023
0点

本日ヨドバシアキバで購入しました。
59800円の10%引き、ポイント20%、
ヨドバシカードで支払い時ポイント1%還元
ポイント換算で42518円でした。
とても安く買えて満足です。
書込番号:5736864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





