


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-PHC80U2/UC
ノートパソコンのDVDスーパーマルチドライブが「壊れた」ようなので修理に出しますが、その前にDドライブにあるデータをバックアップしておこうと思います。そのための外付けHDDを物色中です。使わない時は片付けたいのと、250GBも要らないのでポータブル型で考えています。
外付けHDDをまだ購入したことはないのですが、過去ログ等を見たところ注意点は以下のようなところでしょうか?
1.買ったらまずNTFSで通常フォーマットを行う(ノートのOSはXPのSP2です)
2.USB給電ケーブルは必須(ポータブル型だとACアダプタは別売ですね)
3.熱を持つので扇風機などで風を送りつつ使う(効果の程はともかく…)
4.当たり外れがある(初期不良や数日で壊れたり、逆に何年も大丈夫とか)
5.とにかく外付けHDDは消耗品と考える
他に「コレは知っておかなアカンよ」ということがございましたらご教示願います。
書込番号:6641426
0点

あまり追加でっていうのはない気がしますが。。w
一応HDDは買ってから慣らしとして一週間〜二週間くらい使用して様子見てください
それで問題なければほとんどの場合は大丈夫です
異常が出るのって買ってから一週間程度でとか結構多いですから。。
あと落下は禁物ですw
書込番号:6641526
2点

ノートのスーパーマルチドライブですか・・・。
HDDが必要なければUSB2.0接続とかのDVDドライブを購入した方が安いかも・・・。
っていうのはなしですねやっぱり・・・。
ポータブルタイプのHDDは以外と扱いが悪くても大丈夫なようです。
ただ、熱い車内に放置、とか落下は厳禁かと思います。
外付けHDDに限らずHDDは消耗品です。
内蔵HDDが大丈夫なわけではありません。
データのバックアップは常日頃からとることをおすすめします。
書込番号:6641915
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





