


外付け ハードディスク > バッファロー > HD-H320U2
以下の理由により実用に耐えない商品です。
ちゃんと使えている方は幸運というしかありません。
・USBインターフェイスカードとの相性がナーバス過ぎる。
(マザー実装バス、増設バスともに×だった。)
※Pen4 3GHz 1GBRAM ミドルタワー
なのでスペックの問題ではありません。
・ハードウェア認識に時間がかかり過ぎる(5分以上)。
・転送速度がUSB1.1くらいしか出ない。
(インジケータは2.0接続を示しているのに)
※HDDビデオカメラの転送速度はちゃんと出るので
これもバスの問題ではありません。
・電源連動(AUTO)設定だとWINDOWS起動しない。
・メーカーFAQ(Q&A)がいい加減で参考にならず。
どうにも対処しようがなかったので、内部HDDを取り出し
PC本体に内蔵しました。
最初から内蔵バルクHDDにしとけばよかった...。
容量違い品もきっと同じですから検討されている方は
お気をつけください。
書込番号:5784706
0点

うちは、この製品も容量違いもあるけど、きちんと役割果たしていますよ。
マザーとか、細かいところの構成がかかれておりませんから何ともですが、使い方悪くないの?
あまりにも極端にバッサリ言い過ぎない?
書込番号:5784725
0点

他の人も書かれていますが、今時、USB2.0でそのような事はほとんどないはずですし、
逆にそのような事があれば、ここにもっと沢山投稿があるはずですよ。
多分、びるびるさんのPCか使い方の問題だと思いますよ。
書込番号:5785134
0点

セルフバスパワータイプなんで、MB側の電圧不足じゃないのかな?
他にいろいろUSB機器繋いでいるとか?
電源容量足りてないとか?
いかんせん肝心な情報が無いので、わかんないね、こりゃ(^^;
書込番号:5785524
0点

私もHD-H320U2を2日前に購入しましたが問題なく使えてますよ。むしろすいすいと動いて気持ち良いくらいです。初心者なので下手にコメント出来ませんがw
書込番号:5787463
0点

起動しないのは、単にBIOSでレガシーUSBストレージ項目がenableになっていて、かつブートのHDD選択がずれてるからじゃないんですかね。
>転送速度が遅い、認識に時間がかかる。
単にOSが磨耗しすぎてレジストリにゴミが残りすぎなのか、はたまたUSBの給電能力がまかないきれてないのか、はたまた外付けケースのチップの基盤が初期不良なのか。
どれでもいいんですが、内蔵にすればよかったと言うのは極論ですし、後悔して当り散らすのでしたら最初から内蔵買っておけばよかったんじゃないでしょうかね?
誰にだって初期不良位当たる日が来るんで、自分が当たったからといって、その固体全てがロクでもない商品だというのは大人の対応とは思えないですね。
もう少し冷静になってご自分の書いた内容をもう一度見てみた方が良いでしょう。
AMD至上主義
書込番号:5789303
0点

USB2.0はIEEE1394などに比べて相性と言って良いのか不具合が出ることがままありますね。
うまく認識しないとか速度が遅い、ディスクの中身が消えてしまうと言った事があります。
私も体験しましたし、知人のパソコンでは購入後1年経ってから症状が発生しています。
ほぼ同時に買ったI0DATAとBUFFALOの250GBで起きています。
ケーブルなども疑う必要があるかもしれませんね。
電源供給型のUSB2.0ハブで改善するかもしれません。でも買ってダメならバカ見ますね。
書込番号:5800101
0点

実は私も買った初日に似たような症状がでてます。ちなみにパソコンはNEC VALUESTAR SRです。
@AUTOにするとOSが立ち上がらない
AUSBケーブルを抜くとOS起動
当製品にはパワーランプ点灯しているが動作音せず。
C当製品の電源を切り、MANUALで電源入れるが動作音せず。
Dコンセントをタップから元に単体で接続する→動作せず
EUSBケーブル変更→動作せず。
Fしょうがないので1〜2分感覚で電源オンオフを繰り返すとMANUALで起動
GAUTOに戻し、パソコンの電源オフ→連動しオフ、電源オン→連動
H直ったのでAUTOにてつかうも翌日に同症状
で、結局バッファローストレージ相談窓口に電話したところ、相性の問題の可能性はあるが初期よりの症状との事で交換になりましたが、相性なら解決は不可ですよね?あと一週間後に運命の交換品が届きます。不安・・・
書込番号:6021005
0点

似たような症状です。
POST中に固まります。
USBポートを変えてもダメ。
BIOSの設定を変更してもダメ。
HD-H160U2を過去に買ったけどそのときは、USBハブを経由したら、
Manual設定で起動できるようになったので、今回も同じかと思って
同じUSBハブにつないだら、HD-H160U2のほうだけでも起動しなくなった。
同じ形のを2つならべたほうが見栄えがいいと思って、買ってみたけど、失敗した。
BIOSのアップデート、メーカが出していないから、5000円くらい出して自分で買わなきゃ。
それでも、うまくいくかどうか・・・ リスク高すぎるよ。
別の人も苦労しているみたいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012233/SortID=5768401/
バッファローに改善する気は無いんだろうか・・・?
書込番号:6021377
0点

krhsn1です。私のほうは問題解決できました。
USB接続している機器が全部で7台だったので、USB I/Fカードを増設しました。
はじめは、同じバッファローのほうが相性良かろうと思ったのですが、
クチコミを見たらI/Fカードでも似た様なトラブルがあるみたいなので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671510161/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671510163/
IODATAのI/Fカードにしました。
http://kakaku.com/item/05673010182/
これにバッファローのHDを2台ともつないだところ、問題なく動作しています。
とりあえず参考までに。
書込番号:6033025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





