LS-320GL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,100
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-320GLの価格比較
  • LS-320GLのスペック・仕様
  • LS-320GLのレビュー
  • LS-320GLのクチコミ
  • LS-320GLの画像・動画
  • LS-320GLのピックアップリスト
  • LS-320GLのオークション

LS-320GLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • LS-320GLの価格比較
  • LS-320GLのスペック・仕様
  • LS-320GLのレビュー
  • LS-320GLのクチコミ
  • LS-320GLの画像・動画
  • LS-320GLのピックアップリスト
  • LS-320GLのオークション

LS-320GL のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS-320GL」のクチコミ掲示板に
LS-320GLを新規書き込みLS-320GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

標準

外付HDD【HD-ES500U2】を増設

2008/04/06 12:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL

クチコミ投稿数:27件 LS-320GLのオーナーLS-320GLの満足度5

2006年12から、REGZA37Z2000の録画用として使用しています。
REGZAの汎用LAN端子にルーター経由で接続し、テレビ番組録画のほか
パソコンのデータ保存用として利用しています。

さすがに見て消し用と割り切っていても削除したくない番組が積み重なり
残容量が少なくなりましたので、このたび同社製【HD-ES500U2】を購入し、
背面のUSBポートに接続しました。
LinkStation設定ガイドに記載されている通りフォーマット(今回はXFS形式)
すると、いとも簡単にREGZA・パソコンから認識できました。

容量増設をお考えの方は是非どうぞ!

書込番号:7637255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/04/16 23:01(1年以上前)

オデッセイRA6さんの書き込みを見て同じことをしようと思い、HD-ES500U2を購入しました。ところが、REGZAで認識してくれません。どのように設定されたのか詳しく教えていただけないでしょうか。

わたしのREGZAは37Z1000。それをルーターに繋ぎ、ルーターにLinkStation(LS300GL)を接続してテレビ録画していました。今回買ったHD-ES500U2はLS300GLの背面USBに接続しています。

パソコンでは認識されるのに、テレビ側では録画残量時間も増えないし、接続機器も追加されません。ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:7683521

ナイスクチコミ!3


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/04/17 00:34(1年以上前)

REGZA側で該当ディスクを登録してあげないとダメじゃないですか?
それ以前に、REGZAからアクセスできるように共有設定を済ませないとダメですが。

書込番号:7684061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/04/19 18:39(1年以上前)

15,000円で買ったHD-ES500U2が無駄になるかとあせりましたが、ようやくREGZAZ1000に認識してもらいました。
方法は簡単。
「録画機器設定」→「LAN HDD設定」→「機器の登録」で、今まで使っていたLAN HDDの登録をいったん解除します。そして、HDD専用LAN端子を一度抜いてまた突き刺すと、自動登録されます。「機器登録」画面でチックマークを付ければ録画OK。
 地デジがハイビジョンで42時間録画可能になりました。
これから、ジャンジャン録画しよう!

書込番号:7695462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 LS-320GLのオーナーLS-320GLの満足度5

2008/04/19 22:54(1年以上前)

レグザバッファ郎さん
自己解決されたようでよかったですね!

書込番号:7696753

ナイスクチコミ!2


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/15 18:13(1年以上前)

ここの書き込みを見て、自分もHD-ES640U2を購入してLinkStation(LS-400GL)に
増設しようと半日奮闘しましたがうまくいかず教えてください。
42Z1000です。

PCでHD-ES640U2をLS-400GLに認識させ、そのままここの書込みを参考に行いましたが

HD-ES640U2 は認識するのに LS-400GL が認識しなくなってしまいました。。
LS-400GL単体でも、これまで問題なく使用出来ていたのに認識しなくなってしまいました。

ふと思ったのですが、レグザバッファ郎さんが書かれている”地デジがハイビジョンで
42時間録画可能になりました”というのは増設された分を書かれているのですよね?
25時間ぐらい+42時間?

設定が足りないのか?何が悪いのか分からず期間が開いてしまってますがどなたか
返信を頂けますと助かります。

書込番号:7944138

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/06/15 22:34(1年以上前)

LSを再起動してみては?

書込番号:7945535

ナイスクチコミ!0


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/16 07:06(1年以上前)

tac_tacさん 

返信ありがとうございます。
LSの再起動は何度も行ったのですがダメでした。

「録画機器設定」→「LAN HDD設定」→「機器の登録」で (LS-400GL)の
”LiNK/ACT”のLEDが反応して点滅するのに認識しない状態です。

確認なのですが、外付けUSBHDDを追加した場合は登録機器が2つになるのですよね?
残量をみてもHD:57時間なので 640GB分しか認識してないと思うのですが。

なぜ、USBHDDより手前のLANHDDを認識しないのか、せっかく買ったのにどうにかしたいです。

書込番号:7946853

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/06/16 09:21(1年以上前)

>確認なのですが、外付けUSBHDDを追加した場合は登録機器が2つになるのですよね?
これについては、その通りです。
しかしどうしてでしょうね?
ネットワーク設定、LS-GLの共有フォルダ関連設定、REGZAのネットワーク設定&LAN HDD設定を
一通り見直すことや(何度も見直されているとは思いますが)、REGZA→LS-GLの順に電源を入れる
ことや、LANケーブルを挿し直す…程度のことしか思いつきません。

書込番号:7947103

ナイスクチコミ!3


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/17 07:20(1年以上前)

tac_tacさん 

ありがとうございます。
昨晩も色々とやり直してみたのですがダメでした。

LS-400GL単体でも機器登録出来なくなってしまったのですがリセットを
掛けてしまった事が悪かったのですかね。。

ありがとうございました。

書込番号:7951366

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2008/06/17 10:25(1年以上前)

PCから問題無くアクセスできているのであれば、LS-GLや増設USB HDDの問題ではないでしょうね。
IPアドレスに関してですが、DHCPを使わず、固定にした方がベターかと思います。
多くのルータはMACアドレスとIPアドレスの組合せで登録できますから、その機能を使えば各クライアント
はDHCPサーバを参照する設定でも、毎回決まったIPが割り振られるので良いと思います。
pingを通す時など管理し易いですし。
また、ルータや各クライアントを再起動することで解決することもあります。

今回の状況には直接関係ないですが、増設HDDのフォーマットはXFSが良いですよ。(念のため)

書込番号:7951791

ナイスクチコミ!3


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/18 00:08(1年以上前)

tac_tacさん 

認識出来るようになりました!!!!!!!
過去の書込みを対象を増やして確認したところ [7463714] があり
まさかと思い、共有フォルダを作成する事でREGZAで認識するようになりました。
(もちろん後付けUSBHDDも)

ネットワーク知識に乏しい自分では共有フォルダを作るは思い付かないです。。
リセットを掛けた事で消えてしまったのですね、きっと。

これで1TBの容量で楽しめるので残量を気にしなくてすみそうです。

親身に色々を相談にのって頂いたtac_tacさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとありがとうございました! 

書込番号:7954780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/01/01 21:24(1年以上前)

私は47Z1000のユーザーです。

LS−500GLにて録画しています。
良く分からないのですが、LSに増設HDD(USB)にて録画時間が増えるということですか?

LAN−HDDの増設でなくても、良いのでしょうか???

よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:8871642

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/02 21:20(1年以上前)

>本家デビルマンさん

録画時間が増えると言えばそう言えるかもしれませんが、実際は録画対象が変わるということです。
今までLS-GL内蔵HDDに録画してたものを、LS-GLに増設したUSB HDDに録画するということです。
もちろん、LS-GL側で共有設定、REGZA側で録画機器として追加しておかないとダメですよ。

書込番号:8875783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/01/03 07:52(1年以上前)

tac_tacさん返信ありがとうございます。

レグザZ1000で可能なのですか?
取説にはRAN−HDDのみ可能と書いてあるようですが・・・

USBHDDで増設可能と知らず、値段の高いRANHDDを買ってしまいました。
次回、増設の際には参考にさせていただきます。


書込番号:8877574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LS-320GLのオーナーLS-320GLの満足度5

2009/01/03 11:19(1年以上前)

本家デビルマンさん

>レグザZ1000で可能なのですか?
>取説にはRAN−HDDのみ可能と書いてあるようですが・・・

おっしゃる通りZ1000やZ2000はUSB-HDDに直接録画することができません。
マニュアルにはHUBを介してLAN-HDD増設の説明しかありませんね。
でも、お持ちのLS-GLシリーズなら背面にUSB端子が2つあり、安いUSB-HDDを増設することができます。
既にLAN-HDDを購入済みということですが
接続設定方法は、http://buffalo.jp/download/manual/html/lsgl/index.html をご覧下さい。

書込番号:8878205

ナイスクチコミ!1


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/26 21:19(1年以上前)

LS-320GLをZ2000に接続して愛用しています。
2007年6月に買った際には24,800円もしましたが、今では半値以下ですね。

増設の件ですが、HD-ESU2(生産終了)ではなく、
HD-HESU2(現行品)でも同様に可能でしょうか?
パソコンは得意ではないのですが、チャレンジしてみようと思っています。

ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8994628

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/26 23:15(1年以上前)

こちらにあります。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/usb-hdd/#ssproducts

書込番号:8995524

ナイスクチコミ!2


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/26 23:44(1年以上前)

tac_tacさん、早々にありがとうございます。

ここに掲載されている機種全てで、Z2000からの録画ができるということなのでしょうか。
メーカーは拡張端子にHDDを接続した場合には動作保障していないこともあり、
少々不安だったもので、質問させていただきました。

OKであれば、HD-ES320U2の代わりにHD-HES320U2を買ってみようと思っております。

書込番号:8995756

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 LS-320GLの満足度5

2009/01/27 00:00(1年以上前)

LS-GLが問題なく増設USB HDDを認識すれば、REGZAでの録画もまず問題ないと思います。
というか、使えないUSB HDDを探す方が難しいかもしれませんよ。
実際、Buffalo以外のHDDを繋いでいますが、問題が起きた事はありません。

書込番号:8995864

ナイスクチコミ!2


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 00:34(1年以上前)

tac_tacさん、ありがとうございました。

頑張ってみます。

書込番号:8996091

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

東芝REGZA 32Z1000に接続しました

2006/12/29 06:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL

クチコミ投稿数:12件

yodobashi.comで26,800円、ポイント18%のときに買いました。取り寄せでしたが1週間もしないうちに届きましたのでお得でした。

早速、32Z1000の汎用LANからバッファローの無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)を通してLS-320GLを接続し、テレビの録画ディスクおよびパソコンのデータ保存、mp3再生用として利用しています。接続も問題なく終了しました。
テレビラック(木製のがっしりしたもの)の扉の中に設置しましたので、ファンの音は全然気になりませんが、扉を開けておいてもほとんど気になりません。ただ、ブーンという録画中のディスクの振動が気になりましたので、ホームセンターで1枚100円ほどの防振ゴムを2枚買って下に引きました。現在はまったく音は気にならなくなりました。

テレビ録画中のハードディスクの読み書き速度はどうなのかと気になっていたので、試しにHD放送録画中に192kbpsでmp3の読み書きをしましたが、まったく問題なしでした。良い買い物をしたと思っています。

どなたかREGZAの録画ディスクとして利用されていたら教えてほしいのですが、LS-320GLのUSBポートにHDDを増設し、そこにテレビを録画することは可能なのでしょうか?320GBでもHDで30時間以上録画できるのですが、増設できると便利なので。使用感なども教えていただけるとありがたいです。

書込番号:5816198

ナイスクチコミ!0


返信する
skrnさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/30 00:01(1年以上前)

私も東芝REGZAに録画用として購入しようと思っていましたところ,あなたのようにパソコンのサーバーとしても使いたいと思っており,是非同様の接続をしたいと思います。
よろしければ,詳しい接続方法と必要な機器を教えていただけませんでしょうか?
現在,コレガの無線LANアクセスポイント(CG-WLBARGS)を使っています。

書込番号:5819368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/30 11:02(1年以上前)

Regza、LS-GL、無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)のIPはすべて固定で使っています。RegzaのIPの設定についてはマニュアルの準備編P53、71をご参照ください。LS-GLは付属のLinkNavigatorを使ってIPを設定しました。また、パソコンとLS-GLのワークグループ名をWORKGROUPとしました(準備編P54)。次に、Regzaの汎用LAN端子とLS-GLをそれぞれイーサネットアダプタに接続し電源を入れます。後は、LANHDDの登録を準備編P76に従って行うと、問題なく使えるようになりましたよ。うちのルータはNTTのRT-200KIですが固定IP機器の登録などは何もしていません。

もし、ルータ(CG-WLBARGS)とRegzaを有線で接続できるなら、私が使ったようなイーサネットアダプタは必要なく、上記IP設定の後、LS-GLとRegzaを直接ルータに(準備編P53の絵のように)接続すれば良いと思います。この場合、ルータに固定IP機器の登録をしてやる必要があるのではないかと思います。

書込番号:5820545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 12:46(1年以上前)

現在37Z2000のLAN専用端子に接続しLS-320GLのUSB端子に外付けのHDDをつないで問題なく使えています(追っかけ再生も)
外付け組み込みのUSB-HDDはファンレスタイプがほとんどなので、わたしは熱が気になるので ファン付きケース+HDD(300GB) で使っています。値段も14,800くらいなのでお得です。
LS-320GLからUSB-HDDへのコピー(その反対も可)なので残したいものはUSB-HDDへためています。
USB-HDDの電源もつないだ状態でOFFしてONしてもすぐに認識されるので切っておいても大丈夫です。

書込番号:5838763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/04 13:05(1年以上前)

まぱたくさん、貴重な情報ありがとうございます。USB-HDDを増設ドライブとして使えるのは非常に有効ですね。はじめから値段の高い容量の大きなネットワークドライブを用意する必要がありませんもんね。しかも、USB-HDDをON-OFFしても問題ないとは驚きです。
ちなみに、ファン付ケースというのはどこのメーカのものでしょうか。LS-GLのUSB端子に接続しても認識しないUSB-HDDがあると他のLS-GLの掲示板にありましたので、今後の参考のために教えてください。

書込番号:5838835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 14:12(1年以上前)

わたしの買ったのはセンチュリーの「冷え蔵」CHZ35U2SVです
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html
12月末に家の近くのアプライドというPCショップで4,980で買いました(現在は販売終了のようですね)
ファンの音はLS-320GLよりは大きいですがHDDケースはまったく熱くなりません!
もう一つのUSB端子に追加のUSB-HDDをつないでもなぜか二つ認識しません(設定が悪いのかな?)

書込番号:5839019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/04 18:25(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
2台のUSBドライブを接続するのはLinkStation設定ガイドによるとokなようなので、何か問題がありそうですね。私も2台接続する際には気をつけたいと思います。

余談ですが、LS-320GLのweb設定画面によると、うちのLS-320GLにはシーゲートのST3320620ASが使われているようです。シーゲートのサイトによると0-60℃での使用が認められていて、5年保障があるようなので割と安心して使えるのかなと思いました(もちろんbuffaloの保障期間は1年ですし、HDDは消耗品ですので突然死は覚悟しています)。ST3320620ASはkakaku.comの掲示板では音がうるさいという情報もありますね。うちではもちろんケースに入ってますし、さらにテレビラックの中なので気になりません。購入を検討されている方の情報になれば幸いです。

書込番号:5839792

ナイスクチコミ!0


skrnさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/07 22:30(1年以上前)

regzaのマニュアル(準備編p51)には,LAN HDDやパソコンでは,追っかけ再生はできませんと書かれていますが,できるのでしょうか?

書込番号:5854256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/09 23:07(1年以上前)

Z1000は追っかけ再生には対応していません。Z2000はできるようですよ。

書込番号:5863486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LS-320GLのオーナーLS-320GLの満足度5

2007/01/09 23:40(1年以上前)

Z2000で追っかけ再生できますよ!
レジューム機能がない...という書き込みもよく見かけますが、
超早送りをすれば1時間分は30秒そこらでやってのけます。
見て消すだけなら十分だと思います。

書込番号:5863706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LS-320GL」のクチコミ掲示板に
LS-320GLを新規書き込みLS-320GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS-320GL
バッファロー

LS-320GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

LS-320GLをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング