
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月1日 14:09 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月9日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月19日 15:43 |
![]() |
23 | 12 | 2008年11月25日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
職場の個人情報保護に使用するためLS−320GLを購入。
接続まではいとも簡単に出来ました。
さらにバックアップ用としてHD−PHG160U2を購入し
LS−320GLに接続。
「WEB設定画面」で設定しようとしたらその「WEB設定画面」が開けません。
「ページが見たありません」となってしまう。
サポートセンターに電話をし、センターの方の言うとおりいろいろやってみましたが結局開けず
「不良品のようなので新品と交換するので送って欲しい」ということになりました。
もし、同じ症状が出た方がいたら「不良品」と疑ってよいかもしれません。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
yodobashi.comで26,800円、ポイント18%のときに買いました。取り寄せでしたが1週間もしないうちに届きましたのでお得でした。
早速、32Z1000の汎用LANからバッファローの無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)を通してLS-320GLを接続し、テレビの録画ディスクおよびパソコンのデータ保存、mp3再生用として利用しています。接続も問題なく終了しました。
テレビラック(木製のがっしりしたもの)の扉の中に設置しましたので、ファンの音は全然気になりませんが、扉を開けておいてもほとんど気になりません。ただ、ブーンという録画中のディスクの振動が気になりましたので、ホームセンターで1枚100円ほどの防振ゴムを2枚買って下に引きました。現在はまったく音は気にならなくなりました。
テレビ録画中のハードディスクの読み書き速度はどうなのかと気になっていたので、試しにHD放送録画中に192kbpsでmp3の読み書きをしましたが、まったく問題なしでした。良い買い物をしたと思っています。
どなたかREGZAの録画ディスクとして利用されていたら教えてほしいのですが、LS-320GLのUSBポートにHDDを増設し、そこにテレビを録画することは可能なのでしょうか?320GBでもHDで30時間以上録画できるのですが、増設できると便利なので。使用感なども教えていただけるとありがたいです。
0点

私も東芝REGZAに録画用として購入しようと思っていましたところ,あなたのようにパソコンのサーバーとしても使いたいと思っており,是非同様の接続をしたいと思います。
よろしければ,詳しい接続方法と必要な機器を教えていただけませんでしょうか?
現在,コレガの無線LANアクセスポイント(CG-WLBARGS)を使っています。
書込番号:5819368
0点

Regza、LS-GL、無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)のIPはすべて固定で使っています。RegzaのIPの設定についてはマニュアルの準備編P53、71をご参照ください。LS-GLは付属のLinkNavigatorを使ってIPを設定しました。また、パソコンとLS-GLのワークグループ名をWORKGROUPとしました(準備編P54)。次に、Regzaの汎用LAN端子とLS-GLをそれぞれイーサネットアダプタに接続し電源を入れます。後は、LANHDDの登録を準備編P76に従って行うと、問題なく使えるようになりましたよ。うちのルータはNTTのRT-200KIですが固定IP機器の登録などは何もしていません。
もし、ルータ(CG-WLBARGS)とRegzaを有線で接続できるなら、私が使ったようなイーサネットアダプタは必要なく、上記IP設定の後、LS-GLとRegzaを直接ルータに(準備編P53の絵のように)接続すれば良いと思います。この場合、ルータに固定IP機器の登録をしてやる必要があるのではないかと思います。
書込番号:5820545
0点

現在37Z2000のLAN専用端子に接続しLS-320GLのUSB端子に外付けのHDDをつないで問題なく使えています(追っかけ再生も)
外付け組み込みのUSB-HDDはファンレスタイプがほとんどなので、わたしは熱が気になるので ファン付きケース+HDD(300GB) で使っています。値段も14,800くらいなのでお得です。
LS-320GLからUSB-HDDへのコピー(その反対も可)なので残したいものはUSB-HDDへためています。
USB-HDDの電源もつないだ状態でOFFしてONしてもすぐに認識されるので切っておいても大丈夫です。
書込番号:5838763
0点

まぱたくさん、貴重な情報ありがとうございます。USB-HDDを増設ドライブとして使えるのは非常に有効ですね。はじめから値段の高い容量の大きなネットワークドライブを用意する必要がありませんもんね。しかも、USB-HDDをON-OFFしても問題ないとは驚きです。
ちなみに、ファン付ケースというのはどこのメーカのものでしょうか。LS-GLのUSB端子に接続しても認識しないUSB-HDDがあると他のLS-GLの掲示板にありましたので、今後の参考のために教えてください。
書込番号:5838835
0点

わたしの買ったのはセンチュリーの「冷え蔵」CHZ35U2SVです
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html
12月末に家の近くのアプライドというPCショップで4,980で買いました(現在は販売終了のようですね)
ファンの音はLS-320GLよりは大きいですがHDDケースはまったく熱くなりません!
もう一つのUSB端子に追加のUSB-HDDをつないでもなぜか二つ認識しません(設定が悪いのかな?)
書込番号:5839019
0点

ありがとうございます。参考になります。
2台のUSBドライブを接続するのはLinkStation設定ガイドによるとokなようなので、何か問題がありそうですね。私も2台接続する際には気をつけたいと思います。
余談ですが、LS-320GLのweb設定画面によると、うちのLS-320GLにはシーゲートのST3320620ASが使われているようです。シーゲートのサイトによると0-60℃での使用が認められていて、5年保障があるようなので割と安心して使えるのかなと思いました(もちろんbuffaloの保障期間は1年ですし、HDDは消耗品ですので突然死は覚悟しています)。ST3320620ASはkakaku.comの掲示板では音がうるさいという情報もありますね。うちではもちろんケースに入ってますし、さらにテレビラックの中なので気になりません。購入を検討されている方の情報になれば幸いです。
書込番号:5839792
0点

regzaのマニュアル(準備編p51)には,LAN HDDやパソコンでは,追っかけ再生はできませんと書かれていますが,できるのでしょうか?
書込番号:5854256
0点

Z2000で追っかけ再生できますよ!
レジューム機能がない...という書き込みもよく見かけますが、
超早送りをすれば1時間分は30秒そこらでやってのけます。
見て消すだけなら十分だと思います。
書込番号:5863706
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
12/24まで¥26,800(22%引)の18%還元です。
LS-250GLよりも安価♪。お取り寄せになっていますが、ポイントを考えればお買い得なのかな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353160/61699731.html
0点

う〜ん。
2万円あれば、500GBの内蔵HDDが買えますし、
300GBなら2台買えますので、微妙な値段ですね。
LANで使えますが、内蔵や外付けHDDを共有しても同じですからね。
HDDの寿命などを考えると、PCに内蔵した方が良いですからね。
書込番号:5778728
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
2年前に買ったIOのLANHDDからの買い替えです。
MACともファイル共有できるものが欲しくて最新型に買い換えたのですが、この機種は最新型なのに「スリープモード」が付いていないんですね!
設置した翌朝回りっぱなしになっているのを見て驚きました。
購入時には他社製品も大手ネットショップ各社で比較し、メーカーのホームページもよく見ましたが、バッファローの現行製品は「スリープモード」には一切触れていなかったように思います。付いているとも付いていないとも・・・。
2年前に購入した製品に付いていて、また他社製品にも標準装備されている機能なので、製品カタログ?に記していないというのは「標準装備されていて当然の機能」だから書いていないのだと思ったのですが・・・。
不利益な情報も記して欲しいものです。
私はホームユースなのでHDDが常時回っているような機種は、経済的にも騒音面でも受け入れられないので、直ぐに他社のLANHDDの購入手続きをしました。(牛さんに寄付したようなものですネ!)
景気が回復してきたとは言うものの、相変わらず機能を省略してコストダウンを図る製品も多いので、購入時には今一度気をつけたいと思った次第です。
6点

今回のことは残念な結果でしたが、法的に義務付けられているものを除けば「書いてないものは無い」と考えるのが原則です。事前に確認する癖をつけましょう。
書込番号:5769949
0点

とても貴重な情報、感謝です。この口コミがなければ
LS-320GLを買うところでした。I/OデータのHDL-GX320Rより
5000円近く安いのでかなり迷ったのですが、
私も騒音は非常に気にする方ので助かりました。
法律云々などという意味のないカキコにめげず、
また役立つ情報をよろしくお願い致します!
ちなみに池袋ビックカメラで24日に買ったのですが、
22〜24日はハードディスク全品値札から10%引きで、
I/OやBUFFALOなどの同一メーカー製品を2製品以上
まとめ買いすると、さらに1割弱値引きになって
お得でした(合計5万以上で4000円引き、
4万以上で3000円引き、3万以上で2000円引き)。
前者のキャンペーンは24日で終わりましたが、
後者はまだやっているものと思われます。
2000円前後のUSBメモリーでも2品目にカウントされるので
3万以上の製品を買うなら、USBメモリーをほぼ無料で
ゲットできることになります。私の相談した店員さんは、
私が指摘するまで適用を忘れているようでしたので
皆様も是非アピールして適用してもらってください。
ちなみに、以下の2製品を買いました。
LAN HDD:HDL-GX320R 35,800円
USB HDD:HDC-U400 23,800円→週末特価で19,800円
35,800+19,800×0.9=50,040円(本来の合計支払額)
ポイント5%増の15%で7,506 point(円)
50,040−4,000=46,040円(まとめ買い値引き後)
単純差し引きで実質46,040−7,506=38,534円
HDL-GX320Rは単独だと最安でも3万円弱なので
1万弱で400GB HDDをゲットできたことになります。
皆様も量販店の特売をうまく利用すると意外にお得ですね。
書込番号:5806571
3点

情報助かりました。
スリープしないなんて、ありえません。もうそれだけで×。
いちいち手で切るの? それとも回りっぱなし? メーカーはどういうつもりなんでしょ?
書込番号:6161521
3点

私と同感の方がいらしたようで、安心しました。
少なくとも2人は救えたと思うと、書き込んだ甲斐がありました。
メーカーにはスリープモードが付いていないことを分かりやすく表記していただくよう期待します。
書込番号:6174457
3点

その節は、ありがとうございました。
ホントですね。しっかり表記して欲しいです。
LAN接続ですから普通は繋ぎっぱなしにするわけで、
常時回りっぱなしでは、うるさいし、熱いし、壊れやすいし、
地球に優しくないし…、かなりの落ち度のある機種と言えるかと。
それを納得ずくで買うならいいでしょうけど、
知らずに買って「だって書いてないでしょ?」などと言われたら…
作り手の言い逃れにしか聞こえない感じですね。
書込番号:6183820
2点

今、NAS製品を物色していたのでスリープ機能が無いという投稿は非常に有意義でした。。。が、
>知らずに買って「だって書いてないでしょ?」などと言われたら…作り手の言い逃れにしか聞こえない感じですね。
これは製品の機能なのでメーカーに不備が無いと思いますけど。。。
『○×機能は有りません』などとわざわざパッケージ書いてたら、競合製品と比較されてしまいますよ〜
書込番号:6237823
2点

想定される使い方からして、買ってからスリープがないのに気づくのは
かなり落胆が大きいとは思いますが、確かに「落ち度」とまでは言えませんね。
だからこそ、こういう口コミの場が重要なんでしょうね。
しかし「口コミお知らせメール」って便利ですね…。
最近、価格.comの情報はあまり安くないけれど口コミはとても役立ちます。
書込番号:6237921
2点

いつから掲載されているかわかりませんが、下記hpの記載あたりでしょうか?
http://buffalo.jp/qa/b-solutions/terastation/index-ls-gl.html
書込番号:6239799
1点

なんと! 無知を省みてサポートのQ&Aを調べたら、こんな表も発見。
http://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-intro.html
現行LinkStationでもHD-HLANはスリープに対応していて、
HS-DHGL、LS-GLシリーズは非対応なんですね…。
これってカタログの表には載ってるのかな?と思って見たら
今でも無いんですね(Vol.158増刷版 April&May号のp.12)。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol158.5/vol158.5b.pdf
「簡単セットアップ」などよりずっと重要な気がするんですが…。
あって当然と思ってはいけないんですね、スリープ機能。
勉強になりました。(まぁちょっとでもパケットが飛んできたら
回り出しちゃうって別の問題もあるんでしょうけど)。
書込番号:6240367
1点

↑ごめんなさい、上のカタログのリンクは
カタログの全ページをダウンロードしちゃいます。
こちらの方を載せるべきでした。失礼いたしました。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol158.5/e.pdf
書込番号:6240416
0点

この製品のユーザで4ヶ月使ってますが、まずまず満足しています。
スリープモードがついていない、ということですが、実際にアクセスがなかった場合には低速回転に切り替わるようですし、通常回転時でも、気になるほどウルサくありません。むしろ動いているかどうかわからない位に静かです。4ヶ月間、まったく問題なく稼動しています。
しかも筐体も思った程熱くなりません。
よってスリープモードが必要にならないほど、しっかり動作してくれている、というのが私の率直な感想です。もちろん人によっては絶対についていないと心配だ!という方もいらっしゃるとは思いますが。。。。
実は最近容量が足らなくなったのでI社の1Tのものを購入したのですが、I社のものは音はうるさいし、ありえなくらいに筐体が熱くなるし、動作も不安定なので早々に売ってしまいました。今はまたB社に戻っています。
書込番号:6937613
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA店にて、12月16日/17日限定で、30800円から【300GB以上HDD10%OFF】さらに、【バファロー製品ポイント20%加算】でした。
(本日12月16日購入)
30,800円
-3,080円10%Off
-----------
27,720円+ポイント4,990(カード利用の為18%?)
ポイント換算分差し引き後 22,730円相当
現金であれば、ポイントは20%と思います
現物の箱が店頭に出ていない場合は、店員さんへ在庫を確認した方が良い。実は在庫がある場合があるので
0点

300GBの外付けHDDが1万円ほどで買えますから、それを2台買った方が安いのではないでしょうか?
書込番号:5767498
0点

確かに、USB接続型であれば、仰せの通りだと思いますが
・LAN型が欲しかった
・東芝REGZA 液晶TV録画専用
・設置できるスペースが、限られている
の為、この様な選択となりました
安価な中古PCを購入(内臓HDDを300GBとし)、ファイルサーバとして運用すれば、それなりに安いのかもしれませんが、パッチ当て等運用を考えると、スイッチポンのLAN-HDD型でOKと思っています。
書込番号:5771313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





