
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年5月26日 19:06 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月8日 23:11 |
![]() |
5 | 4 | 2008年2月25日 12:21 |
![]() |
4 | 3 | 2007年11月28日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月15日 06:35 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月15日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
現在、LS-320GLの購入を考えているのですが、外付けHDDで玄人志向のGW3.5MX2-SUE/CBの1テラを使っているので、LS-320に増設したいと考えているのですが、バッファローのHPでは、バッファロー製のものしかできないように、表記されているのですが、どなたか使えるかどうか、ご存知の方おられないでしょうか。
0点

違う製品ですが・・・。
センチュリーのニコイチBOXに500GBx2基入れて使っています。
特に問題ありません。
玄人志向は、BUFFALOと出どころが同じなので問題無いかと。
書込番号:7858014
2点

さっそくの情報ありがとうございます。できそうなので、安心しました。また、購入してやってみます。
書込番号:7858455
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
ヤマダデンキで3/7に¥23800で職場用に購入。2週間間に自宅用として購入しセットアップも何ら問題なく短時間で終了していました。しかし職場用の設定に手こずりました。Link/ActのLEDがなかなか点灯状態にならず、結局待ちきれずにキャンセルしたりPCを再起動する羽目に、、、しかしやっと5回目くらいの再起動で突然、接続完了。一体なんだったんでしょうね?
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
転送速度について質問です。
本商品の説明には「USB2.0HDDに迫る高速性能!」とありますが、USB2.0の転送速度は「480Mbps」で、ギガビット(1000BASE-T)は「1000Mbps」と認識しています。
数字だけの比較ではUSB接続のHDDよりも倍早いこととなります。
これはどういうことなのでしょうか。
1点

理論値ではね。
ただ、ネットワークはその他の色々な用件が絡まって出ても100Mbpsを少し超える程度しか出ません。
USBは逆にロスする部分は変換チップとケーブル上のデータ損失程度ですからね。
300Mbpsは優に出ます。
とはいえ、それはジャンボフレームの機能を使って出している結果なので、設定等色々面倒な気がしますけどね。
AMD至上主義
書込番号:7419765
1点

kakakupaさん すみません。
これ RAID1 での結果です。
書込番号:7444749
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
家庭内で使用します。PCのバックアップ、デジカメ画像の溜め込み程度でLANHDDは無線ルータと有線接続し無線で使用します。
LS-GLシリーズはデータ転送が早そうですが LS-LGLと比較して他のメリットは何がありますか?HPみたのですが《Ver.1.11-1aを無償提供中》などとあります。購入したら必ずダウンロードやらしないと使えないのですか?大変、初歩的な質問でごめんなさい。
1点

ユーザー管理が自由に設定できる/できないの違いがありますね。
LGLシリーズですと、共有パスワードのみでワークグループも「WORKGROUP」に固定です。
要は、アクセス制限(自分専用の領域の設定など)ができるかどうか、特定のワークグループ
に加えられるかどうかですね。
例え身内でも見られたくないファイルがある…なんて場合はLGLシリーズはやめましょう(笑
それと、LS-GLの方が静かかもしれません。(ファンが大きい方が静かなので)
ファームウェアは特に問題が無い限りは必ずダウンロードする必要はありませんが、新しい
バージョンの方が不具合が改善されていたり、性能アップしたりする場合が多いので、適用
をお薦めします。
書込番号:7039280
1点

無線で使うなら、データ転送速度云々はもはやどうでもいいと思いますよ。
どうせ無線のところで頭打ち食らうので。
AMD至上主義
書込番号:7041408
1点

身内でも見られたくないファイル・・・あるかもです。
無線だと頭打ちですか。
実は先々月にバックアップソフトのacronisのTIhome10を購入し
無線LANで(無意識のうちに)定期的バックアップをする・・・のが
夢なんです。
あと普段あまり必要のないファイルをLANHDDに入れてしまい
ノートのHDDを軽くしてあげたい、さらに欲言えば
将来、REGZAを購入したさいにどんだけ使えてあるいは使えないのか
などと、この購入には小さな野望がいっぱいに詰まっています。
早く手に入れたいです。ありがとうございました。
書込番号:7043099
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
LS-320GLを家庭内でサーバー的に使おうと思い、6月16日に買いました。
24時間つけっぱなしにするので、安全のため無停電電源(UPS)につなぎました。APC社のES500です。LS-320GLにはUPS連動機能があるので、USBでも接続し(マニュアル通り、USBでつないだ後にUPS、LS-320GLの順でスイッチを入れました。)、電源異常時にLS-320GLがシャットダウンするよう設定しようとしました。(バッファロー社のHPでは、APC社のESシリーズは、連動機能に対応していると書いてありました。)
BUFFALO NAS NavigatorのWEB設定画面からメンテナンス - UPS連動機能設定を開き、UPS連動機能を「使う」として、設定のボタンをクリックしたのですが、「設定が完了しました」というメッセージは出るものの、UPSの状態表示は、
USB接続/APC製 接続中(非連動設定)
となっていて、連動しているようには見えません。
実際、UPSのコンセントを抜いて電源異常状態にしましたが、設定時間(5秒)を過ぎてもいっこうにLS-320GLがシャットダウンに入る様子がありません。さて、いったいどうすれば連動機能が使えるようになるのでしょうか。
ちなみに、LS-320GLのファームウェアのヴァージョンは1.10、BUFFALO NAS Navigatorのヴァージョンは1.30です。
0点


新しく買ったパソコンのセッティングに手間取り、返信が遅れてすみませんでした。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsgl/index.html
は確認し、その通りに操作しているのですが、報告通りの状態です。何かご存じの方がいらっしゃらないかと思って書いてみました。
ところで、同じようにLS-320GLをAPC社のESシリーズにつないでいる人はいらっしゃいませんか? 連動設定はオンになっているのでしょうか?
書込番号:6495906
0点

くだんのハードディスクは、買ってから1ヶ月半過ぎたところで、突然ギリギリと異音を発しクラッシュしました。どうやら欠陥品だったようです。
内部をほぼ換装されて修理から戻ってきた後は、音も静かになり(その前はファンの音がやたらうるさかった。それも欠陥品だったためなのだろうが、比較対象を持たないため気づかなかった。)、UPS連動設定もあっさりと設定できました。
というわけで、お騒がせをいたしましたが一応解決しましたので、ご報告まで。
書込番号:6642333
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
はじめまして
LS-160GLを購入しましたが、レグザと接続できません
PCとつないで、IPアドレスを確認したら
ホスト名:LS-GL34C
ワークグループ名:MSHOME
IPアドレス:169.254. 0.150
サブネットマスク:255.255. 0. 0
その他:固定IPアドレスを使用しています
っていう情報を入手しました。
なにか手立てはありますでしょうか?
0点

REGZAと接続してしばらく待たないと認識しませんけど、電源投入後10分以上待ちました?
ZシリーズならHDD専用LAN端子がありますが、汎用ではなく専用端子でも同様でしょうか?
書込番号:6510328
0点

ありがとうございます
>ZシリーズならHDD専用LAN端子がありますが、汎用ではなく専用端子でも同様でしょうか?
HDD専用LAN端子しか接続していません
4THメディア端子、ただのLAN端子でも試したほうがいいのでしょうか?
書込番号:6510388
0点

固定IPアドレスだからではないでしょうか?
取説には専用端子ではレグザのDHCPサーバー機能でIPアドレスを割り当てるとあります。
NAS Navigatorを使って ”IPアドレスを自動的に取得”にチェックを入れてみては?
書込番号:6513120
0点

貴重な情報ありがとうございます。
IPアドレス取得方法の変更やってみます
あと
ファームウエアは1.10ってことです。
HPでは1.20が出されているので
ダウンロードしたんですが、1.20をドライブに書き込むにはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
書込番号:6513149
0点

NAS Navigatorを使って ”IPアドレスを自動的に取得”にチェックを入れて見ましたが
IPアドレスの取得に失敗しました
ってウィンドウが出てきて、チェックが入れられません
書込番号:6513202
0点

二つほど下のレスにupdateで解決した方がいますね。
またレグザほうには固定アドレスで同じセグメントに指定されている方もいますね。
ファームはDownloadされたんですよね。
解凍すると「アップデート.htm」というのがありませんか?
そこには「LSUpdater.exe」を実行すると勝手に検索してくれるようなことが書いてありますね。
あとはアップデートボタンを押すだけみたい。
書込番号:6514519
0点

ん?
1.20ってLinkNavigatorじゃないですか?
ファームは1.10が最新っぽいですね。
Webでマニュアルがあるようですので参考にしてください。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsgl/index.html
書込番号:6514614
0点

そうでしたね
ファームウェアは最新版でした
サポセンにWEBメールで問い合わせたら
LinkStationの名称に「-EM」と付属し、ファームが「------」と
なっていた場合は、LinkStationが復旧モードという
特殊なモードに移行している可能性がございます。
復旧モードはLinkStationのファーウェアが何らかの要因で
破損した場合に移行します。
ファームウェアのバージョンアップを行うことで、
通常の状態に戻る可能性があります。
以下のサイトからファームウェアアップデータを
ダウンロードしていただき、アップデートをお試しください。
って返答が来ました
私の場合復旧モードでは無かったようです
バッファローに物を送ろうと思っているのですが
送料負担がバカらしい・・・
書込番号:6517575
0点

今日バッファローから修理官僚品が届きました
あっさり認識しました。
なんなんだろ・・・
IOデータより安かったので買ったのですが、
散々な目にあいました。
みなさん、どうもありがとうございました
書込番号:6538701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





