
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2007年4月20日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月1日 14:09 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月9日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月19日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
年末のヨドバシドットコムで買って東芝レグザ372000に接続して使っていたのですが、接続不良になってしまいました。
初期の時も使えたり接続不良になったりと怪しかったのですが、その都度再電源投入で使えるようになったので??と思っていたのですがここにきて完全に接続不良になりました。
東芝のサービスに依頼したところ同タイプの250GBを持参してきてくれました。
その結果そちらはアッサリOKで、レグザではなくHDDの問題ということになりました。
記録画像は無くなってしまうがPCに繋いで初期化後再接続(レグザ)を勧められたのでトライしましたが、
BUFFALO NASナビゲーターでは「キャンセル又はエラ−が発生しました」とのコメントがでてしまいます。
HDDの故障なのか私のやり方が悪いのかどなたかコメント頂けますと幸いです。
1点

その書き込みの内容からは、何が悪いのかわからない。
接続時のネットワーク情報が一切ないのだから。
書込番号:6104998
0点

追記致します。
何かの足しになりますでしょうか
よろしくお願い致します。
付属のマニュアルの沿って12まで進んだ後に下記のコメントが表示されます。
ネットワークドライブの割り当てに失敗しました。
LinkStationにshareフォルダが存在するか確認して下さい。
ホスト名:LS-GL-EM5F6
IPアドレス:169.254.0.150
ワークグループUNKNOUN
サブネットマスク:255.255.0.0
その他:固定IPアドレスを使用しています。
13の設定完了ですは表示されますが、14のようにマイコンピューターの中に
ネットワークドライブアイコンは追加されていません
書込番号:6107941
0点

私はこの製品を持っていませんが、
> ネットワークドライブの割り当てに失敗しました。
> LinkStationにshareフォルダが存在するか確認して下さい。
「share」フォルダはあるのでしょうか?
あとそのIPアドレス変わってますね。
他の機器のIPアドレスやルーターがあればそれのDHCPの設定とかはどうなっていますか?
余談ですが…
> 付属のマニュアルの沿って12まで進んだ後に下記のコメントが表示されます。
答えられると思われる人全てがその付属マニュアルを持っている訳でもありませんし、
マニュアルが正しいかどうか、正しくマニュアル通りに出来ているかどうか、
判りませんので、「何々の通り」とか「何々に沿って」というのは、
この手のトラブル解決時にはあまり意味が無いですよ。
書込番号:6110648
0点

>IPアドレス:169.254.0.150
>あとそのIPアドレス変わってますね。
それはリンクローカルアドレスですね。
DHCPのIP取得に失敗していませんか?
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/27_031.htm
書込番号:6150714
0点

昨年末に42Z2000を購入、LS-320GL1台を直接接続して使用しています。
昨日まで録画・再生できていたのですが、
今日になって突然42Z2000からLSへ接続できなくなりました。
今までも数回接続不良を起こしており、
LSの電源入れ直しで復旧していましたが、今回はダメでした。
PCに接続してNASナビゲータで確認したところ、藪太郎さんと全く同じ下記メッセージが表示されます。
「ネットワークドライブの割り当てに失敗しました。
LinkStationにshareフォルダが存在するか確認して下さい。」
NASナビゲータで表示された設定値は、以下の通りです。
ホスト名:LS-GL-EMB3A
IPアドレス:192.168.11.150
ワークグループUNKNOWN
サブネットマスク:255.255.255.0
その他:固定IPアドレスを使用しています。
PCから上記アドレスへpingを飛ばすと、正常にReplyされるので、LAN接続の問題では無いと思います。
yammoさんが、
「share」フォルダはあるのでしょうか?
とおっしゃっていますが、ネットワーク割り当てができない状態なので、確認のしようがないのでは?何か方法があるのでしょうか?
PCからもうまく認識できないような状態ですから、REGZA側ではなく、LS側の問題だと考えています。
解決方法のヒントでも御教示いただければと、藁にもすがる思いです・・・
書込番号:6167949
0点

とし@ひたちさん はじめまして
解決のヒントでなくてすみません
同じレグザの方が私と同じ現象とは・・・
先日バッファローに簡単な説明を付けてMailをしてみたのですが、故障と思ったらここを見て下さい みたいなURLが貼られて返信されてきました。
その内容が長くて難しくて・・
近いうちバッファローに送って見てもらおうと思っています。
書込番号:6168075
0点

早々のResありがとうございます。
追加情報です。
ブラウザでNASナビゲータで表示されたLSのIPアドレスを直接指定して設定ページを開こうとしたところ、
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
とPage Not Foundエラーが・・・
pingで認識するアドレスなので、LAN接続は問題ないはず。
とすると、下記のカタラクトさん同様に、製品故障の可能性大?
明日会社終わった後に、直接サポートに電話してみます。
藪太郎さんは、設定ページ開けますか?
それから、サポートセンターはメールで問い合わせても、そんなものです。直接電話で話した方が良いかと・・・ フリーダイヤルではありませんが、全国一律11.34円/3分とのことなので、電話代はそれほど気にしなくても良いみたいです。ただ、つながるかどうかが不安ですが・・・
書込番号:6168205
0点

自己レスです。
ファームウェアのアップデートで解決しました。
録画済のデータも無事でした。
サポートに電話したところ、
「NASナビゲータの設定値に「**-**-EM**」と表示される場合は復旧モードになっているから正常にアクセスできません。ファームウェアを1.02にアップデートすることで復旧モードが解除できます。」
と言われました。
で、サイトからファームウェアアップデータ(約60MB!!)をダウンロードして、LSをアップデートしたところ、何の問題もなくREGZAに接続、録画・再生できました。
サポートは、「不具合ではなくて、復旧モード・・・」とか苦しい言い訳をしていましたが、間違いなくなんらかのバグがあったんでしょうね。LS500-GLのクチコミにも、「ファームをアップデートしたら直った。」という書き込みがありましたから・・・
藪太郎さんは、ファームアップデートされたのでしょうか?
書込番号:6172917
1点

とし@ひたちさん貴重な情報感謝致します。
私もやってみます。
判らないことがありましたら、その時はよろしくお願いします。
書込番号:6178636
0点

とし@ひたちさん こんばんは
その後ファームウェアのアップデートをしましたが、改善はみられませんでした。
というよりアップデートが完結出来ないようです。
加えてバッファローのサイトのQ&Aを読みながらいろいろやってみましたが、『修理にだして下さい』にたどりつきました。
因みに、確かにバッファローサイトにも「**-**-EM**」と表示される場合は復旧モードになっていて、ファームウェアを1.02にアップデートすることで復旧モードが解除出来る旨が書かれていました。
折角アドバイスを頂いたのですが、私のスキル不足(恐らく)もあり、自己解決を断念し修理にだすことにしました。
いろいろ有難うございました。
書込番号:6191143
0点

今日バッファローから戻ってきました。
レグザZ2000に接続し、無事復旧しました。
データも残ってました。
処置内容には、ファームウェアが破損していたので再書き込みしました と書いてありました。
やっぱりファームウェアの問題だったようです。
とし@ひたちさん 皆さん ありがとうございました。
書込番号:6225143
0点

先日この機種を購入しました。
ファームウェアはBUFFALOのサイトにも現時点では未公開の 1.03 でした。
書込番号:6250959
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
職場の個人情報保護に使用するためLS−320GLを購入。
接続まではいとも簡単に出来ました。
さらにバックアップ用としてHD−PHG160U2を購入し
LS−320GLに接続。
「WEB設定画面」で設定しようとしたらその「WEB設定画面」が開けません。
「ページが見たありません」となってしまう。
サポートセンターに電話をし、センターの方の言うとおりいろいろやってみましたが結局開けず
「不良品のようなので新品と交換するので送って欲しい」ということになりました。
もし、同じ症状が出た方がいたら「不良品」と疑ってよいかもしれません。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
yodobashi.comで26,800円、ポイント18%のときに買いました。取り寄せでしたが1週間もしないうちに届きましたのでお得でした。
早速、32Z1000の汎用LANからバッファローの無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)を通してLS-320GLを接続し、テレビの録画ディスクおよびパソコンのデータ保存、mp3再生用として利用しています。接続も問題なく終了しました。
テレビラック(木製のがっしりしたもの)の扉の中に設置しましたので、ファンの音は全然気になりませんが、扉を開けておいてもほとんど気になりません。ただ、ブーンという録画中のディスクの振動が気になりましたので、ホームセンターで1枚100円ほどの防振ゴムを2枚買って下に引きました。現在はまったく音は気にならなくなりました。
テレビ録画中のハードディスクの読み書き速度はどうなのかと気になっていたので、試しにHD放送録画中に192kbpsでmp3の読み書きをしましたが、まったく問題なしでした。良い買い物をしたと思っています。
どなたかREGZAの録画ディスクとして利用されていたら教えてほしいのですが、LS-320GLのUSBポートにHDDを増設し、そこにテレビを録画することは可能なのでしょうか?320GBでもHDで30時間以上録画できるのですが、増設できると便利なので。使用感なども教えていただけるとありがたいです。
0点

私も東芝REGZAに録画用として購入しようと思っていましたところ,あなたのようにパソコンのサーバーとしても使いたいと思っており,是非同様の接続をしたいと思います。
よろしければ,詳しい接続方法と必要な機器を教えていただけませんでしょうか?
現在,コレガの無線LANアクセスポイント(CG-WLBARGS)を使っています。
書込番号:5819368
0点

Regza、LS-GL、無線イーサネットアダプタ(WLI-TX4-G54HP)のIPはすべて固定で使っています。RegzaのIPの設定についてはマニュアルの準備編P53、71をご参照ください。LS-GLは付属のLinkNavigatorを使ってIPを設定しました。また、パソコンとLS-GLのワークグループ名をWORKGROUPとしました(準備編P54)。次に、Regzaの汎用LAN端子とLS-GLをそれぞれイーサネットアダプタに接続し電源を入れます。後は、LANHDDの登録を準備編P76に従って行うと、問題なく使えるようになりましたよ。うちのルータはNTTのRT-200KIですが固定IP機器の登録などは何もしていません。
もし、ルータ(CG-WLBARGS)とRegzaを有線で接続できるなら、私が使ったようなイーサネットアダプタは必要なく、上記IP設定の後、LS-GLとRegzaを直接ルータに(準備編P53の絵のように)接続すれば良いと思います。この場合、ルータに固定IP機器の登録をしてやる必要があるのではないかと思います。
書込番号:5820545
0点

現在37Z2000のLAN専用端子に接続しLS-320GLのUSB端子に外付けのHDDをつないで問題なく使えています(追っかけ再生も)
外付け組み込みのUSB-HDDはファンレスタイプがほとんどなので、わたしは熱が気になるので ファン付きケース+HDD(300GB) で使っています。値段も14,800くらいなのでお得です。
LS-320GLからUSB-HDDへのコピー(その反対も可)なので残したいものはUSB-HDDへためています。
USB-HDDの電源もつないだ状態でOFFしてONしてもすぐに認識されるので切っておいても大丈夫です。
書込番号:5838763
0点

まぱたくさん、貴重な情報ありがとうございます。USB-HDDを増設ドライブとして使えるのは非常に有効ですね。はじめから値段の高い容量の大きなネットワークドライブを用意する必要がありませんもんね。しかも、USB-HDDをON-OFFしても問題ないとは驚きです。
ちなみに、ファン付ケースというのはどこのメーカのものでしょうか。LS-GLのUSB端子に接続しても認識しないUSB-HDDがあると他のLS-GLの掲示板にありましたので、今後の参考のために教えてください。
書込番号:5838835
0点

わたしの買ったのはセンチュリーの「冷え蔵」CHZ35U2SVです
http://www.century.co.jp/products/hd/chz35u2.html
12月末に家の近くのアプライドというPCショップで4,980で買いました(現在は販売終了のようですね)
ファンの音はLS-320GLよりは大きいですがHDDケースはまったく熱くなりません!
もう一つのUSB端子に追加のUSB-HDDをつないでもなぜか二つ認識しません(設定が悪いのかな?)
書込番号:5839019
0点

ありがとうございます。参考になります。
2台のUSBドライブを接続するのはLinkStation設定ガイドによるとokなようなので、何か問題がありそうですね。私も2台接続する際には気をつけたいと思います。
余談ですが、LS-320GLのweb設定画面によると、うちのLS-320GLにはシーゲートのST3320620ASが使われているようです。シーゲートのサイトによると0-60℃での使用が認められていて、5年保障があるようなので割と安心して使えるのかなと思いました(もちろんbuffaloの保障期間は1年ですし、HDDは消耗品ですので突然死は覚悟しています)。ST3320620ASはkakaku.comの掲示板では音がうるさいという情報もありますね。うちではもちろんケースに入ってますし、さらにテレビラックの中なので気になりません。購入を検討されている方の情報になれば幸いです。
書込番号:5839792
0点

regzaのマニュアル(準備編p51)には,LAN HDDやパソコンでは,追っかけ再生はできませんと書かれていますが,できるのでしょうか?
書込番号:5854256
0点

Z2000で追っかけ再生できますよ!
レジューム機能がない...という書き込みもよく見かけますが、
超早送りをすれば1時間分は30秒そこらでやってのけます。
見て消すだけなら十分だと思います。
書込番号:5863706
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
12/24まで¥26,800(22%引)の18%還元です。
LS-250GLよりも安価♪。お取り寄せになっていますが、ポイントを考えればお買い得なのかな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_16353160/61699731.html
0点

う〜ん。
2万円あれば、500GBの内蔵HDDが買えますし、
300GBなら2台買えますので、微妙な値段ですね。
LANで使えますが、内蔵や外付けHDDを共有しても同じですからね。
HDDの寿命などを考えると、PCに内蔵した方が良いですからね。
書込番号:5778728
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LS-320GL
ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA店にて、12月16日/17日限定で、30800円から【300GB以上HDD10%OFF】さらに、【バファロー製品ポイント20%加算】でした。
(本日12月16日購入)
30,800円
-3,080円10%Off
-----------
27,720円+ポイント4,990(カード利用の為18%?)
ポイント換算分差し引き後 22,730円相当
現金であれば、ポイントは20%と思います
現物の箱が店頭に出ていない場合は、店員さんへ在庫を確認した方が良い。実は在庫がある場合があるので
0点

300GBの外付けHDDが1万円ほどで買えますから、それを2台買った方が安いのではないでしょうか?
書込番号:5767498
0点

確かに、USB接続型であれば、仰せの通りだと思いますが
・LAN型が欲しかった
・東芝REGZA 液晶TV録画専用
・設置できるスペースが、限られている
の為、この様な選択となりました
安価な中古PCを購入(内臓HDDを300GBとし)、ファイルサーバとして運用すれば、それなりに安いのかもしれませんが、パッチ当て等運用を考えると、スイッチポンのLAN-HDD型でOKと思っています。
書込番号:5771313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





