
このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月11日 11:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Living HS-DH500GL
本機を使用開始してから3年目になります。
本機にある2つのUSBコネクタに、
アナログTVチューナの「PC-MV71DX/U2」とUSB外付けHDDの「HD-ES500UN」を
接続して、PCレスアナログTV録画機として使用していました。
ところが、今年夏に本機のファームウェアを1.20にあげたところ、
本機がフラッシュ異常で起動しなくなり1度目のメーカ修理(ファームウェアダウンの対応)
。
そして、初期のファームウェアのまま使用していたのですが、
今年11月に突然、2度目のフラッシュ異常でエラー表示とビープ音がし、
その後ネットワーク接続ができなくなりました。
量販店の5年保証をつけていたので、メーカーに修理に出したのですが、
結局ディスクの障害ということで、代替品へ交換対応に。
その代替品ですが、モデルが「LS-CH500L」でした。
新しくなったのはいいのですが、交換後のNAS(といより最近のモデルは全て?)は
「Link de 録」に対応しておらず、当然、今まで使っていた
アナログTVチューナの「PC-MV71DX/U2」は認識しません。
このため、今までの「PCレスTV録画」ができなくなりました。
2度目の「フラッシュ異常」の内容がHDD障害だとは予想していなかったのですが、
こんなことになるなら、修理に出さず、自己責任で自分で内蔵HDDを交換してみればよかったと、
今さらながら後悔しています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





